写メ日記はコチラ>>>

■2006.5.30■
こんばんは(。・_・。)ノ

今日はラジオの収録に行ってきました。シャメ日記にもアップしたはずの写真だったのですが、 失敗してしまいこちらに改めてアップします。

パーソナリティは泉ちどりさんです。先日千葉テレビでご一緒させて頂いたのがきっかけで、今日のラジオにお声を掛けてくださいました。

放送は山口放送KRYで6月25日深夜24:30〜25:00です。後ほどスケジュールのページにも更新しますね。

トークはとっても盛り上がり楽しい収録となりました。KRYをお聞きになれる方は是非聞いてくださいませね。



さて、週末は愛媛県の新居浜〜松山へ行ってきました。

「歌謡物語 山内一豊と妻千代」を持っての初めての四国上陸となりました。以前も書きましたけれども、物語に関係のある場所で歌うという事の重みを強く感じています。地面に歴史が刻まれていて、足の裏からずっと脳の方まで匂いが上ってくるような感覚なのです。高知県に行くこともこれから増えそうですから、とても楽しみです。



それから、雑誌掲載の報告があります(=´ー`)ノ

エンジャル6月号に記事を掲載してくださいました。私にとってとても嬉しい、そして内容の濃い記事を書いてくださいました。Kさんありがとうございます!!

皆さん!是非「エンジャル6月号」!!ご覧になってください!!



それからそれから・・・。

皆さんどうか、「ゆうせん」へのリクエストを宜しくお願い致します

m(。_。))m

カラオケにも入れて頂きましたので、歌ってみてくださいね。

それでは皆さんまた明日〜(=´ー`)ノ

■2006.5.25■
こんにちは(=´ー`)ノ 久しぶりの五月晴れ!!気持ちのいい1日でしたね。私は午前中に家の回りを歩いて、お昼から原稿を書いていました。

散歩の途中にDVDを安く売っているお店を発見!。なんと500円だったのです。「黄昏」という作品を以前薦められ見ないままになっていたので購入しました。 来週には見られるかな?早く見たいですがしばしお預けとなりますね。(ё_ё)



さて、今日は私がいつも見ているお気に入りのサイトを紹介します。

こちら「耳折れ兄弟」さんです。 毛のある動物大好きな私なのですが、今は飼う事ができませんからネットで毎日見ては癒されています。

面倒な事があった日も、これを見ればニヤ〜っとしてスヤスヤ寝られますよ。笑



日記で、あれもこれも書きたい事があるのですが、今日は明日の朝4時に起きなくてはならないので早めに寝る事にします。明日からはシャメ日記をご覧くださいね\(・▽・)/。

帰宅してから写真も沢山更新するつもりです。

■2006.5.24■
こんにちは( ´ ▽` )ノ

夕方から都内はひどい雷雨でした。帰宅時間と重なっている時間帯でしたから きっと通勤の皆さん大変でしたよね。



ふと、自分だったらどうしたかなぁなんて考えました。大雨を理由に一杯・・・こうなっていたに違いありません。笑。



さて、そんな雨もベランダの植木鉢達にとっては喜びの雨。 室内で過保護に育っている、先日キリ番企画でPさんにもお送りした「四葉のクローバー」はこんなに大きくなりました(o゜▽゜)o。

割り箸につかまって上に上に伸びたクローバーです。なんだかとってもかわいくて育てている気持ちになる私です。



今日明日と、連載させて頂いている雑誌の原稿を書いたり、別の原稿を書いたりと、パソコンに向かっての作業が続いています。

パソコン作業は好きですが、久々に長時間向かっていると肩が凝ったり手が痛くなったり・・・笑。よく毎日あれだけパソコンの作業をしていたなぁと思い出してしまいます。



話は変わって・・・

ミヤコレコードさんのHPにママさんと私の写真を掲載して下さっていました。ヽ(´▽`)/ 。なんだかとっても嬉しいです。こちらのページ。ママさんとても優しくて、歌い手の皆さんが慕っているわけが1度で分かりました。優しい笑顔で、緊張している私達をなごませてくれます。7月1日も戸田競艇場のキャンペーンを入れて頂きましたからまたお会いできます。楽しみです(o゜▽゜)o



それでは、明日お会いしましょう〜(=´ー`)ノ

■2006.5.23■
こんにちは(=´ー`)ノ

ドタバタと数日過ぎて行きました。久しぶりにゆっくりパソコンを開く事ができて日記更新です!!



さて、「歌謡物語山内一豊と妻千代」がカラオケに入りましたヽ(´▽`)/



配信はこちらです。

●第一興商DAM 5/19より配信 1187-71

●テイチクDVDカラオケ 6/21発売

●UGA 5月末より配信




配信されているのは、ショートバージョン「馬買い編」です。

セリフも歌もいい所取りの5分VER。是非、歌って楽しんでくださいね。それから、テイチクDVDカラオケはPVが付くのだと思います。是非こちらも皆さん見てくださいませ。ワクワク・・・ドキドキ(。-_-。)



さて、最近の日記を一度に更新です。

先週末、シャメ日記で更新していましたが親戚の結婚式に松山まで行ってきました。日々の生活で子供と接する事が少ない私にとって楽しい時間でした。子供はとってもかわいいです。

式の中で「寿宝船」を歌いました。瀬戸内海を嫁入り舟でお嫁入りする歌ですからピッタリで、歌っていても心がブルブルしました。

感動的な結婚式でした(ノ*゜▽゜*)



そして・・・・

翌日は茨城県石岡市へ(o゜▽゜)o

こちら、ゲスト出演でご一緒させていただいた千葉一夫さん。

ナツメロメドレーを会場に降りて一緒に歌わせて頂いたり、なかなか経験できない舞台となりました。

♪リンゴの唄、銀座カンカン娘、青い山脈・・・。



リンゴの唄は並木路子さんと何度か渋谷のお寿司やさんで一緒にごはんを食べた時に、並木さんが「るみちゃん、この唄を歌い継いで言ってね」と優しく言ってくださったその曲。

いつお会いしても、ピリッとしたお化粧とお洋服で常に美しく優しくいらっしゃった並木路子さん。私は大スターの光を隣で見せて頂いて、いつも素敵な方だと思っていました。この日、初めてリンゴの唄を舞台で歌えて並木さんが側にいて下さるような気持ちになっていました。



そして、私の舞台は♪みだれ髪 からたち日記 山内一豊と妻千代の30分。

その後千葉一夫さんのショーでした。

舞台袖から勉強させて頂いていたのですが、お客さんになった気持ちで一緒に楽しんでしまいました。とにかくお話が楽しい。楽屋や打ち上げでお話させて頂いていたら、横顔はお鼻が高くってとっても美しい。語り口調も柔らかくて素敵だなぁ素敵だなぁと何度も思いました。



帰り際に、「頑張ってね」とさわやかに言って下さって、本当に嬉しかったです。私も千葉さんのように、沢山の方に愛される歌い手になりたいと強く思いました。



そして、昨日はテイチクで取材でした。

スケジュールページがなかなか更新できなかったのですが、今から放送日などの情報を更新致しますので、 皆さん是非ご覧くださいね。



今週は愛媛に行ってきます。体調は早めの治療が効きすっかり元気です。

それではまた明日〜(=´ー`)ノ

■2006.5.17■
こんばんは( ´ ▽` )ノ

一昨日からちょっとだけ体がダルイなぁと思っていたら、今朝になって微熱がある事に気付き病院に行ってきました。風邪だそうです。早い段階で行きましたからすぐ治りそうですが、今とても流行っているとの事。皆さんもお気をつけてくださいね。



帰りに、後援会のお寿司屋さんに行きました。

久しぶりにお会いする人に出会えてなんだか嬉しくなって、ついつい長居してしまいました。

帰り際に、会長の息子さんK君に、「明日の朝ラジオに出るんだよね?」と聞かれ、ハッ!としました。

うっかりうっかり(*v.v)忘れるところでした。



改めてこちらに書きますね。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ラジオ日本「坂井隆夫のほのぼの歌謡曲」

5月18日 朝4:00〜ゲスト出演

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

明日の朝頑張って生で放送を聞いてみようと思います。

それでは皆さんまた明日( ´ ▽` )ノ

■2006.5.16■
こんばんは(=´ー`)ノ

5日・・・あぁこんなに日記をさぼってしまった。(;゜;д;゜;)。皆さんお変わりありませんか?? たった(?)5日ですが、四葉のクローバーが芽を出して、君子欄が咲いて、華やかな我が家になりました。



さて、今日は椿山荘での舞台でした。

こちら、楽屋での一枚。後ろに大きな窓があって、雨に湿った美しい緑の光景がどど〜んと広がっているのです。



今日は出演時間20分でしたので、「山内一豊と妻千代」フルバージョンだけを歌わせて頂きました。



そうそう。山内一豊と妻千代のお話、あまりここでしていなかった気がします。今日はその辺りを日記にしますね。





妻千代の逸話で「内助の功」で有名なお話があります。

ある日、馬市で一豊は心奪われる美しい名馬に出会います。誰もが憧れたその馬、けれど10両という高値に皆ため息を出して去っていくばかり。



一豊もその中の1人でした。家に帰っても美しい葦毛雲雀のあの名馬の事が忘れられない一豊。そんな一豊に、千代は10両という大金を差し出し、一豊はその名馬を手に入れる事ができたのです。



その10両は千代が嫁入りの時に叔父から持たされたもので、隠してあった蓄え。「一豊を一国一城の主にするのだ」という信念を持って夫を支えるその妻の姿が「内助の功」の逸話として受け継がれているのですね。



その後、一豊はその名馬によって織田信長に見出され、果ては徳川家康側東軍で関が原の合戦に参戦し勝利を納め、最後に土佐24万石を手に入れるのです。 「一国一城の主」という二人の夢が叶うわけです。



こうして一言で書いてしまいましたが、「功名が辻」を読んでいると一緒に人生の波を乗り越えているような錯覚をおぼえるのですよ。



一豊という人はとっても実直純粋な人でした。そんな人が、織田・豊臣・徳川と戦国乱世を3武将につかえて生き抜いた事は、妻千代の支えあってこそだという事です。



名曲、俵星玄蕃で「命惜しむな名をこそ惜しめ」というセリフがあるのですが、そういう感覚が美しいと思うこの心は、とても尊いものだと思うのです。

もちろん、今の時代行き過ぎと言われるでしょう。

けれど、今一度感覚としてこういうものが美しいと感じる心の動きがあってもいいのではないかなぁと思うのですよ。



つい人間って、大きな時流の中で行き過ぎになってしまいますよね。

でも、そうやってバランスをとりながら行くものです。だからこそ、今一度、戦国を生きた人々が男性らしく女性らしくあったあの姿を美しいと思う心が大切だなと思うのですよ。



この曲「山内一豊と妻千代」を歌う度にいつも心が震えるのです。

戦いではなく、論理で物事を片付けられる(はずの)現代人だからこそ、そばにおいておきたい武士の物語。私はそう思うのですよね。




■2006.5.11■
こんばんは( ´ ▽` )ノ

2日間、ライブに出かけたり、本を読んだり、手紙を書いたり、整理整頓をしたりしてすごしていました。皆さんはお変わりありませんか?5月病は大丈夫ですか??(ё_ё)思えば、私もウッカリしていた事があって、週明けからあたふたとしてしまいました。(。-_-。)



さてこの2日間で、ケイコリーさんとコーネルデュプリー率いるソウルサバイバーズに行きました。両方とも、数ヶ月前から楽しみにしていたライブで、特にソウルサバイバーズは去年見て感動したもので、1年間待ちに待ったライブだったのです。



両方ともアーティストまで2mほどの距離で見る事ができました。なんてラッキーなのでしょう!!Oさんに感謝です。



私は、スタッフ全盛期(25年くらい前)の事は分かりませんが、理屈抜きでいいと感じるのです。

この方達のライブを見ていると、「もっと肌感覚を大切にしなければいけない」と思い知らされます。つい何かにつけ「理由」を探してしまう私に、勇気を持って肌感覚を信じなさいと言われるような感じがするのですよね。



各々違っていいはずの「肌感覚」が、流行りやマジョリティ、固定観念に惑わされてしまいますが、それではいけませんね。

「直感よりも理由」という弱腰から、「理由より直感」への一歩を。そう強く思う夜でした。

今日は事務所にサインや音源の編集で行っていました。終わらなかったので明日も引き続き・・・。ではまた明日〜( ´ ▽` )ノ

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

■更新情報■

BOOKMARK 更新しました

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


■2006.5.8■
久しぶりの日記更新です!ヽ(´▽`)/

ここ数日の日記をドド〜ンと更新いたします!



まず5月4日

浜名湖競艇場。

午前中と午後の2ステージでしたが、びっくりするほど沢山の皆様に聞いて頂きました。ステージが大きいので気持ちがいいですし、音響もとっても良くて最高な気分で歌わせて頂きました。ヽ(´▽`)/

正面の巨大モニターに歌っている姿が映っているのです。



それから、こちらが販売ブース。

私の名前すらご存知ない方が沢山いらっしゃる舞台だったと思うのですが、舞台直後の販売では、沢山の方がご購入くださいました。本当に本当に嬉しかったです。

静岡掛川城は、関が原の合戦の軍議で、一豊が家康に自らの掛川6万石全てを差し出すと進言したその舞台です。「山内一豊と妻千代」を歌う際、その地を踏みしめて歌うという事がこれほど自分を奮い立たせるものかと思いました。



地面に残る歴史を肌で体験できて感激でした。長浜、高知、大阪、と一豊にゆかりのある場所で歌えたらと思うと、ドキドキしてきます。



さて('▽') でも、花よりだんごでもあったりします。笑

静岡に到着して1番に行った場所は、うなぎの専門店!

うなぎ大好きなので毎日でも・・・!と思っていたら、浜名湖競艇場のお昼ご飯でもうなぎを出して頂いたのです。感激O(≧∇≦)O

私は、フワッとした油ののった老舗のうなぎよりも、お弁当に出していただいたカリッとして味のしっかりついたうなぎが好きでした。とにかく本場は違いますね。歴史も味覚も!!



写真がないのは、"(ノ_・、)"撮る前に食べちゃったのです。



さて、その後長野県の潮祭に向かいました。

今回はずっと以前からお世話になっているMさんの車に乗り換えて愛知・岐阜経由で長野入り。(なんとこの1日でMさんの車の総走行距離は810キロ!!)

潮祭りというのは、15メートルにもなる船の中にろうそくや人形を載せて奉納するお祭りです。涼しい空気の中に幻想的な景色が広がります。 そこで1時間の歌謡ショーをさせて頂きました。



今回の長野の舞台では、皆さんの近くに行って歌いたいと思いました。肌寒い気候なのに、ブルーシートに沢山の方が座って真剣に歌を聞いて下さっていました。

舞台直後の販売でも沢山の方々がCDをご購入くださいました。握手して声を掛けて下さる方々の言葉の数々心強くて、もっと大きくなってまたここで歌いたいと心から思いました。



そして、5月7日は小唄の会でした。

こちらは師匠井筒寿美先生の糸で「梅雨の晴れ間」「よりをもどして」の2曲を歌っている様子です。

4月一杯のお稽古がお仕事でほとんどつぶれてしまい、大きな不安を持ってのぞんだ舞台でした。長野から帰ってからはこの日の舞台の事だけを考えていました。

とっても緊張した面持ちですが(笑)大きな失敗もなくなんとか舞台を終える事ができました。小唄の舞台に上がるたびに、もっと上手になって小唄の世界を知りたいと思うようになるのです。

そして、憧れの女性井筒寿美先生のような女性に私も近づきたいと思うのです。



♪よりを戻して逢う気はないか 未練で言うのじゃなけれども 

鳥も枯れ木に2度とまる ちと逢いたいね



というわけで、皆さんまた明日〜(ノ*゜▽゜*)



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

■お知らせ■

5/13 武蔵野老人施設慰問歌謡ショーの舞台が

都合により延期となりました。

改めて日時は告知させて頂きます。

予定に入れて下さった皆様ごめんなさい!!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

■更新情報■

久しぶりにPHOTOページを更新しました

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


■2006.5.2■
こんばんは( ´ ▽` )ノ 。今日はラジオ日本「坂井隆夫のほのぼの歌謡曲」の収録に行ってきました。放送は5/18朝4:00〜だそうです。スケジュールページに改めて告知を載せますね。



さて、先日のキリ番222222!企画ですが、私の個人的な趣味で「四葉のクローバー栽培セット」をお送りします。(笑)

お水をあげて、クローバーを咲かせてくださいヽ(´▽`)/



パッケージに「四葉には 誠実 愛 健康 富 とそれぞれ願いが込められ、4枚揃うと幸運をあなたにもたらすでしょう」と書いてあります。グッと来ました。

Pさん連休明けにお届けできると思います!\(・▽・)/



さて、明日から掛川〜浜名湖〜松本とお仕事をさせて頂きます。

5日までは写メ日記でお会いしましょうね\(・▽・)/



スケジュールを一応アップしておきます。



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

5月3日 掛川「掛川戦国城下市」

場所:掛川城公園三の丸広場

時間:15:30〜30分(山口瑠美歌謡ショー)



5月4日 浜名湖競艇場

場所:浜名湖競艇場ステージ

時間:@ 10:20〜30分 A 14:45〜11分



長野県潮神明宮例大祭 ゲスト出演

場所:潮神明宮境内特設ステージ

時間:21:30〜22:30予定

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ラジオ日本
「夏木ゆたかのホッと歌謡曲」

期間:5/1〜5/5
(ホットメッセージのコーナー出演)

時間:月〜木 15:00〜 金16:00〜

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

■2006.5.1■
こんばんは( ´ ▽` )ノ 。夜になって涼しくてとても気持ちがいいので散歩をしてきました。つつじがいい香りで、花々もパ〜ッと華やかに咲いて、なんとも気分のいい散歩ができました。いい季節ですね。ヽ(´▽`)/



さて、

4/29の亀戸天盛堂さんでのキャンペーンで時間が急遽変更になってしまい、1時間繰り上がった事で、沢山の方々にご迷惑をおかけしてしまいました。

せっかくいらしてくださったのに本当に申し訳ありませんでした。

お伝えできる環境でなく、間に合わなかった方もいらっしゃったと伺いました。本当にごめんなさい<(。_。)>



さて、まだ写真が出来上がっていないのですが、2日とも沢山のお客様が足を運んで下さいました。

店頭キャンペーン自体が初めての事で不安いっぱいでしたが、本当に沢山の方に聞いていただけて、嬉しくて嬉しくてたまりませんでした。

私を含め、スタッフもウルウルしていました。まだまだ未熟だし、しなくてはならない事が沢山あります。けれど、こうして店頭キャンペーンに導いて下さったファンの皆さんに心から感謝しています。



歌う場所がある事が何より幸せです。沢山の方に聞いて頂いて、沢山の方に覚えて頂きたいです。



写真を含め、また明日更新しますね。



さて、告知です。



※※※※※※※※※※※※※※※※※

ラジオ日本
「夏木ゆたかのホッと歌謡曲」

期間:5/1〜5/5
(ホットメッセージのコーナー出演)

時間:月〜木 15:00〜 金16:00〜

※※※※※※※※※※※※※※※※※


こちらは先日の出演させて頂いた時の様子です。夏木ゆたかさんとっても優しい方でした。

楽しいトークはもちろんですが、それ以上に沢山の瞬間に夏木ゆたかさんの様になりたいと思いました。憧れの方です。


明日はラジオの収録があります。放送がいつか分からないのですが、 また分かりましたらこちらで告知します。

それでは皆さんまた明日〜( ´ ▽` )ノ

■2006.4.28■
今日はオリコンの寺本さんにご登場頂きますヽ(´▽`)/



毎回そうなのですが、寺本さんに取材していただくときは、ついつい話が脱線して熱い話になってしまうのですね。とにかく興味深いお話を聞かせてくださいます。

そしてそれを聞いて私も常に勉強になるのです。



以前も一度取材をしていただいたのですが、難しい事でも考える事を放棄せずにゆっくり駒を進めるようなその雰囲気がとても好きです。



取材の中で話した事も、結局時間オーバーで(笑)また続きは今度・・・といった具合でした。内容は堅苦しいので避けますが、本当に興味深く意味のあるお話だったと思います。



写真はテイチクの屋上です。お天気が良くて笑いの耐えない撮影となりました。



私の頭を整理する方向へ導くようなそのお話を、是非またゆっくり聞きたいと思うのです。

■2006.4.27■
さぁ毎日日記更新です!('▽')



さて、今日は「エンジャル」で取材をして頂きましたヽ(´▽`)/ 。こちら、以前もご登場いただいた小林さんです。



確か前にも書きましたが、私が何気なく考えている事の中に深い意味を見つけて下さる方で、会話が貴重だと思える数少ない人の中の1人なのです。



本来は、新曲に関する取材という事だったのですが、森島編集長からは演歌の歴史の中で起こった様々な出来事を伺い(これが、貴重なお話ばかりなのです!!)、

小林さんからは、様々なお話と絡めて音楽の事を伺い、とても楽しい時間でした。

とりわけ、ノンジャンルという立場からのご意見は貴重・・・いや、宝の山です。



笑。(*´∀`*)

これ以上話てしまうと、取材の意味が無くなっちゃいますね 

スミマセン。"(ノ_・、)"。



というわけで、掲載日はまた改めて告知させて頂きますが、皆さんに是非ご覧頂きたいです。



そうそう!!忘れてはいけません!!

今月号(5月号)「エンジャル」!!

この日記をご覧の方は、「ホームページって?」という方は少ないと思いますが、 今回はインターネットの事を山口瑠美がOLに戻ったような気持ちで(笑)ご紹介させて頂く企画でした。

小林さんのデスクで写真を撮った時は、「う〜ん。なつかしい光景」と思ったものです。(ё_ё)

本当に楽しい記事にして下さいました。皆さん、是非ご覧くださいね!!

前回の取材の様子はこちら( ´ ▽` )ノ



さてさて、まだまだ今日はあります。

ラジオ日本で「夏木ゆたかのほっと歌謡曲」に生出演させて頂きました。

聞いて下さった方いらっしゃいますか?ヽ(´▽`)/

夏木さんのトークは勢いがあって今日も楽しかったです。



私はちょっぴり緊張もしてしまうわけですが、沢山の瞬間に、私夏木ゆたかさんの様になりたいと思ったのでした。そう、前回もそう思ったのです。魅力的だと思える方の側にいける事は幸せです。

またお会いできたらいいなぁ〜って思うのです。



その様子をラジオ日本「夏木ゆたかのほっと歌謡曲」HPに掲載して下さっていました。嬉しかったです(o゜▽゜)o。



沢山の事があった1日でした。それでは皆さんまた明日〜( ´ ▽` )ノ



【後援会HP】

PHOTOページ更新しました!!

■2006.4.26その2■
こんばんは( ´ ▽` )ノ

千葉テレビの収録が終わりました。前回よりも大きいホールになっていて、先輩の前で緊張しましたが、無事に終える事ができました。

応援に来てくださった方々、ありがとうございました!!



先ほど帰宅しまして、「あ!新しいCDを持って撮影しなくちゃ!」と、早速1枚。笑。



山内一豊と妻千代のジャケは、千代紙を意識したバックにデザインして下さいました。 赤い着物は紅型(ビンガタ)で、振袖ではなく優しさと働き者のイメージが前面に出たらいいなと 思って選びました。



明日は、エンジャルの取材とラジオ日本の収録と生出演です。

もっともっと沢山の方に知って頂けるように、明日も頑張ります!!



******************************************************

4月27日(木)

ラジオ日本1422KHZ 「夏木ゆたかのほっと歌謡曲」出演

15:00〜17:00



リクエスト宜しくお願いいたします<(._.)>!

FAX 03-3582-1422

MAIL hot@jorf.co.jp ******************************************************

では皆さんまた明日( ´ ▽` )ノ



【おまけ】

キリ番222222!企画は、都内在住のPさんがゲットして下さいました

ヽ(´▽`)/

なんと、キャプチャ画像付のメールが届きました。

いつも、いらしてくださってありがとうございます!!

山口瑠美が個人的な趣味で何かお送りします〜

次回企画は333333!カナ?お楽しみに〜o(*^▽^*)o


■2006.4.26■
こんにちは( ´ ▽` )ノ

さて、今日はいよいよ

新曲「歌謡物語 山内一豊と妻千代」の発売日です。
ヽ(´▽`)/ ♪(ノ*゜▽゜*)ヽ(´▽`)/ ♪(ノ*゜▽゜*)

今日は嬉しい事に千葉テレビ「きっとヒット歌謡曲」の公開収録に出演させて頂いています。

発売日に舞台に立てていると言う事はとても嬉しい事です。



入場無料公開収録ですので、もしお時間ありましたら是非いらっしゃって下さい。収録の後、CDの即売もあるそうです。新曲が初めて店頭に並ぶ日ですし、沢山の方に聞いて頂きたいと思います。



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

千葉テレビ「きっとヒット歌謡曲」公開収録

場所:葛飾シンフォニーホール 地下アイリスホール

時間:17:00〜本番

(3本収録で山口は2本目の出演の為この時間の出演予定となります)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※




話は変わりますが、6/24和歌山県でのコンサートが決まりました。

老舗 岩喜レコードさんに後援頂ききっと楽しいイベントになる事と思っています。

こちら に毎日、山口瑠美関連の記事でブログを立ち上げて下さいました。私自身、読んでいて「へ〜」とか「そうなんだ〜」とか思いながらとても楽しませていただいています。

皆さんも是非遊びに行って見てくださいね。



それでは、また明日〜( ´ ▽` )ノ



【キリ番企画 222222】

皆さんカウンタがあるのはご存知でしたか??('▽') ?

キリ番ゲットされましたらメールでご連絡ください!

山口瑠美が個人的に何か・・・と思案中です。

■2006.4.25■
こんばんは(=´ー`)ノ 。お昼は汗をかくほど暖かかったのに、夜は上着がないと寒いくらいですね。今時期一番注意しなければならないのですよね。



今日は「歌の手帖」の取材でした。ひさしぶりに編集長のヒロヨさんとお会いしたのです。



夕べから楽しみにしていまして、1時間の取材時間があっという間でした。



新曲の発売に関しての取材だったのに、歴史の話や演劇の話に飛び火・・・・・笑。



とにかく楽しい時間でした。 掲載日などの詳細はまたこちらで告知しますね。楽しい取材でしたので沢山の方に読んで頂きたいなと思います。



さて余談なのですが、私はこの世の中に実在する女性であこがれる人が3人いまして、ヒロヨさんに会うとその事を思い出してしまいます。



ヒロヨさんと私は始めて出会ったのが昨年の夏で、今日で3回目でした。

ですので、深く知っているかというと違うと思うのですが、接触面が好きだと思える人はなかなかいないので、私にとってあこがれる女性の一人です。



あとはアーティストのJさん。妻千代に対する憧れと似たような感情を持ちます。

皆女性らしいと思える部分が共通しています。私もそういう人の側にいて、そうなりたいと思います。







ちょうど1年くらい前の日記で良く書いていた事なのですが、 「心と言葉は遠いものだ」と最近また思うのです。心で感じた事を言葉にもっと上手くできたらと思う事が多いのです。



言葉は「球」だと思います。どこからでも触れる事のできる特殊な形です。

だからゆえに、相互の心が反映されて言葉の真意を失うのです。



分かりあった人間同士の言葉はツーカーとも表現されるようにそんなもの。けれども心にわだかまりがある人間同士の言葉は、「球」という形が災いするのです。



この人のここが好き、私には足りない部分を沢山持ってるから。

私はそう思う事が多いタチで、人を嫌いになる事は今まで生きて来てほとんどありません。

でも、身の回りで起こる色々な事に、「私はどういう人間でいたいか」と問いかける瞬間が増えてきました。



私も含めて、優しさと冷静さを失わない心でいたいと強く思う今日この頃です。

■2006.4.23■
こんにちは(。・_・。)ノ

風邪には注意・・・と言っておきながら、私が風邪をひいてしまいました。(ノヘ;)



18日からの立川らく朝さんの舞台、初めての司会という事でとっても緊張していましたが、やはり勉強になる事ばかりでした。



おしゃべりが苦手な私にとって、 こういう機会はとても貴重で、らく朝さんから色々とご指導頂いてなんとか無事に終える事ができました。



さて、来週末は都内でのキャンペーンになります。 スケジュールも後ほど更新しますね!!



明日は久しぶりに「歌の手帳」の編集長ヒロヨさんにお会いできます。取材ですので何を着て行こうかなぁ〜ってデート前のようなワクワク気分です。笑



さて、新曲の発売日が近づいて来ました。

カラオケも全て入りますし、ゆうせんも決まったそうです。カラオケの配信日はまた改めて書きますね。

先日、ある方がスナック(?)で飲んでいたら「赤垣源蔵」が流れてきたとおっしゃっていました。私はまだ、聞けていないのですが、きっとオンタイムで聞いたら涙が出ると思います。笑。

ぜひゆうせんで皆さんも聞いてください<(。_。)>!!




■2006.4.18■
こんにちは(=´ー`)ノ 。いよいよ明日は都内内幸町ホールでの「ドクターらく朝すべて見せます三夜連続 (落語会)」です。



昨日、打ち合わせでした。司会初体験という事になります。覚える事も沢山ありますから今日は終日予習(?笑)です。

明日19日と20日、両日司会と歌と両方をさせていただく事になりました。舞台の後は販売もあります。お時間ありましたら是非いらしてくださいね。ゲストも豪華ですよ!!(o゜▽゜)o



さて、昨日は沖縄の新人ジャズシンガー安富祖 貴子さんのライブに行ってきました。

偶然にも!O社のTさんに遭遇しました。もうびっくりです。それだけ沢山の方が注目しているシンガーという事なのですね。

歌を聞いてる間頭フル回転でした。色々な事を考えて歌を聞いていました。



時々、この先どういう理想を追いかけて行けばいいんだろうと思うのです。

どんな音楽がしたいかという原点を振り返った時、悩んで思考が止まってしまっていました。が、今日閃いた事があります。「自分色に音楽が染まる」。



それは、一人一人声が違うわけですが、

息を吸い込んで、体中の血管を通って口から言葉が出る時に、自分色の言葉・ジャンル・音楽となって生まれるそれが理想だなと思いました。



だから・・・?美空ひばりさんが好き、KEIKO LEEさんが好き。というか、歌い手はそうあるべきであるのだと、もっと根本的な部分で覆る物があった事も事実。 久しぶりに、ライブでこういう聞き方をしました。いい体験だったと思います。



さて、私のパソコンは窓際に置いてあるのですが、

さっきから窓の外に見える近所の一軒家の、とがった屋根のテッペンにカラスがとまって、カーカー鳴いています。



あまりに鳴くので、窓を空けて「カー」と叫んでみたところ、一瞬たじろいでカラスがこけました。

面白かったので、もう一度リアルな声で「カー」と言って見たところ、



振り向きもしませんでした。頭がいいんですカラス。



というわけで、皆さんまた明日〜( ´ ▽` )ノ

■2006.4.15■
こんばんは( ´ ▽` )ノ 。

ここ数日色々な事がありました。



一昨日は、中野サンプラザに同じレコード会社の綾小路きみまろさんにご挨拶に伺いました。

ちょうど1年前、きみまろさんの舞台に頻繁に出演させて頂いていたのですが、ここ最近ご一緒させていただく機がありませんでした。



ですが、夏にかけて何回かまたご一緒させて頂ける事になり、改めてご挨拶に伺ったというわけです。

きみまろさんと私のディレクターさんが同じ方という関係で、今まで舞台袖で何度も勉強させていただく機会がありました。



会場が『うねる』という光景を初めてみました。空気の分子が揺れるという感じです。すごいなすごいなと思いました。



またスケジュールページに詳細が決まりましたら更新しますね。



それから、小唄のお稽古だったり、歌のレッスンだったりと、そんな毎日を過ごしていました。



ですが、1つ事件が発生したのです。

私の買ったばかりのお気に入り自転車が、自宅の駐輪場で盗難に遭ってしまったのですよ。泣(・_・、)



無くして感じる、自転車への愛情・・・・。



さわやかブルーの自転車との思い出が蘇る・・・・。

あぁ、恋人のようだったとか思いながら・・・。

君は、ライトがとっても点りにくかったよね、とか・・・。(。-_-。)



そこで、今日交番に行きました。(悲しいのにちょっと興奮)



住所や名前、盗難にあった場所など事細かに説明しました。



調べを受ける(?)間、4人の警察官の方々に囲まれ、



「おぉ・・・皆さん素敵・・・(*ノ▽ノ)」



・・・・・・・・・いやいや不謹慎だ私!!。笑



初めての交番でのやりとりにテンションが少しあがりつつも、盗難に遭った自転車の行く末を案じ複雑な気分でおりました。



ですが、調べて下さっている最中なんと!!



放置自転車を撤去保管している所から交番に電話があり、私の自転車が発見されたとのこと!!! Σ(゜ё゜)!!ほんと〜??!!!!!



迷子になった恋人と再会する事ができる喜び。ヽ(´▽`)/ 。



手に持っていた、買ったばかりのパンを喜びのあまり警察官の皆さんにあげそうになった私。

だめだだめだ。ママに買ったんだもの・・・。



グッとこらえ、お礼を言って交番を後にしたのでした。

警察官の方々みんな優しかったです。



自宅の駐輪場でも、鍵はかけておかなければいけませんね。皆さんもお気をつけください!!

■2006.4.12■
こんにちは( ´ ▽` )ノ

春物のコートを出したりひっこめたり、厄介なお天気が続いています。皆さんお変わりないですか?



明日はプロモーションビデオの撮影です。

4/26発売日も近づいて来ましたし、身辺も慌しい今日この頃です。



さっき、自分の爪が5色カラフルネイルな事に気づき、(゜ロ゜;三;゜ロ゜)

あわてて明日の撮影の着物に合うネイルに塗り替えました。

8ヶ月ぶりに自分で塗ってみると上手く行かない┐('〜`;)┌ 。

やっぱりプロは上手いなぁと改めて思ってしまいました。



明日は朝とっても早いので、早めに寝てしまおうと思います。(o゜▽゜)o

私は朝が苦手なのですが、仕事の時はすっきり起きれてしまいます。不思議なものです。 遊びに行く時よりずっとしゃっきり目が覚めるのです。



その変わり、予定のない日は母がカーテンを強引に空けるまでは夢の中。



というわけで、仕事の必需品、

チョコ・栄養ドリンク・お茶・おにぎり

準備万端。ではおやすみなさい〜






■2006.4.10■
こんにちは( ´ ▽` )ノ

今週はお天気が悪い日が続くそうです。桜も最後になりますね。



今日は、事務所で「るみ新聞」の発送作業をしてきました(o゜▽゜)o。少し遅くなってしまいましたが、やっと2006年春号が完成しました。今週中には皆さまにお届けできると思いますのでご期待くださいね!!ヽ(´▽`)/



さて、先日シャメ日記にも書きましたが、最近コーヒーを飲むようになりました。

「いい香りだなぁ」と思っても、口にすると頭痛がして飲めなかったコーヒーが飲めるようになったのです。

なんだか大人な気分ですよ。



きっかけは、先々週の寒い雨の日に、ドトールで飲んでみたコーヒーがなんともおいしく感じて、それからなんですよね。きっかけって不思議なくらい単純なものです。



それから、アメリカンがどういうものだとか、ブレンドがどういうものだとか興味がわいて、偶然事務所の方が詳しかったので色々聞いています。



そして、生まれて初めてコーヒーの豆というものを買いました。

といっても、インスタントでお湯をそそいでドリップするものですが、毎朝これを飲むのが楽しみで目が覚めます。

聞いた事によると、味も酸っぱいとか苦いとか香りを楽しむとか、色々と奥深いものらしく、これから知っていくのが楽しみです。



というわけで、明日はまた雨なのかしら・・・?寒かったらまた外でブレンドを飲んでみようと思います。\(@▽@)/。では皆さんまた明日!



【お知らせ】

・スケジュールページ変更更新になった部分があります。

■2006.4.7■
こんにちは( ´ ▽` )ノ

今日は寒い1日ですね・・・。暖かい毎日がやってくるのが待ち遠しい今日この頃です。



昨日、新宿ピットインでライブを見せて頂きました。

What is HIP? 松木恒秀さん(G)野力奏一さん(Key)岡沢 章さん(B)渡嘉敷祐一さん(Ds)ゲストは高田みち子さん。



私はこのミュージシャンの皆さんにあこがれていまして、こういう方々と一緒にできる歌い手になりたいと思っているのです。



ライブに行くと、つい自分の歌に合わせて何か勉強しようという姿勢でいたくなるのですが、この方々のライブは全てを投げ出して音楽に没頭したくなるようなそんなライブです。音を感じるってことが音楽だということを知らされるような空間なのです。



帰り際、ギタリストの松木さんとお話ができました。緊張している私に何の垣根もなく色々教えてくださいました。



以下余談。

演歌以外の世界で「演歌」の話って少し笑い物になる傾向があります。

なぜかはなんとなく分かる気がしています。けれどそういう時は、馬鹿にされたという憤慨感よりも、自らを振り返った時に感じる失望感の方がずっと大きいのです。



松木さんが話してくださった事は、そいういう事を超越したもっと発展的な事でした。益々好きになりました。



以前北島三郎さんのなみだ船を聞いた時に、そのこぶしに涙が出そうに感動したことを思い出しました。

松木さんが「演歌」は「こぶし」とおっしゃっていたのが印象に残って、私のディレクターさんが常々おっしゃってる事と合い重なり、同じ肌感触の人が回りに沢山いる事が嬉しくてなりませんでした。



今日のネイル。
色見本?5色バラバラのミルキーカラー。



お世話になっているネイルサロンのあすかさんが されているのを見て一瞬で恋に落ちたこのデザイン。 舞台ではできないので今だけカラー。

あすかさんのページはこちら



【お知らせ】

・後援会ページリニューアルアップ終わりました。

・スケジュールページいくつか変更追加になったものがあります。

■2006.4.4■
こんばんは( ´ ▽` )ノ。強風で花粉がまた舞っているような気がします。(ノヘ;)皆さんは大丈夫ですか?

あほまろさんより先日の隅田川さくらまつりはなんとかお天気も持ち、満開の桜の下とても気持ちいい野外ライブとなりました。



写真は今回のイベント企画者江戸ネットあほまろさんよりお借りしました。歌唱曲は「瑠美節口上」と「歌謡物語 山内一豊と妻千代」でした。野外にも関わらず沢山のお客様がじっと聞いて下さって嬉しかったです。ヽ(´▽`)/



さて、お祭り当日も配っていましたが、浅草のフリーペーパーで特集記事を組んでくださいました。冊子は、つくばエクスプレス各駅に設置するスタンドで配布されている「つくばエクスプレス沿線情報フリーペーパー」です。

表紙にもなっていますから、もし遭遇なさった方は是非GETして下さいね。



今天気予報で、明日は寒いと言っていました。暖かかったり寒かったり洋服に困ってしまいますね。 皆さんも風邪などひかれませんように!

ではまた明日(=´ー`)ノ



【お知らせ】

FC(ファンクラブ)ページをリニューアルしております。

近日中に再アップ致しますのでしばらくお待ちくださいませ。

■2006.4.1■
桜が満開!!素敵な1日でした。

皆さんはお花見行かれましたか?桜の下でワイワイやるのって楽しいですよね〜。

何年か前、井の頭公園でみんなで楽しくお花見しました。けれども寒くて結局すぐ切り上げて、居酒屋に行った事を思い出しました。花よりだんご??笑



さあ、明日はイベントです。

雨天決行!!というわけで、隅田川の水上バス乗り場の側のステージで12:00〜のイベントに出演します。

晴れるといいな(ρ_;)ぐすん。



短い時間ですが、「山内一豊と妻千代」フルバージョンともう一曲歌わせて頂きます。 お近くの皆さん是非遊びにいらしてくださいね。即売もありますから舞台の後外に行きます(ノ*゜▽゜*)。では皆さんまた明日☆



【お知らせ】

FC(ファンクラブ)ページをリニューアルしております。

近日中に再アップ致しますのでしばらくお待ちくださいませ。

■2006.4.1■
HPを始めて1年が経ちました。ヽ(´▽`)/

皆様お気づきとは思いますが、ドメインを取って頂きましたので、HPのURLが変わりました。ブックマークの変更を宜しくお願いいたします。



1年前このHPを立ち上げた時は、同じ年にマキシシングルを発売して頂く事や、1年後に更にシングルを発売して頂くなどと想像していませんでした。



なにしろ、HPを立ち上げる事を躊躇して躊躇してやっとの思いで踏み切れたという具合。今、こんなに沢山の方々に遊びに来て頂いている事、ありがたいなぁと心から思います。



歌だけで食べようと決心して仕事を辞めてからも、 どこかへ行く事、食べる事、音楽を聞く事・・・全ての事ができたのは、回りの人が常に助けて下さったからだと、感謝の気持ちでいっぱいになります。



若いうちは、先輩に頼って勉強を沢山すればいいんだよと言ってくれたOさん。音楽を聞きたくても 聞きに行けない事に悔しい思いをしていた頃の言葉。



ごはんは家でおなかいっぱい食べなさいと、デビュー当時から遠慮をしかってくれた大好きな後援会長。



歌にはひたすら厳しく、でも遊びのマージンをいつも提供してくれるHさん。



舞台や演劇に裏から入れて下さって勉強させてくださったSさん。



もっともっと沢山の人に支えられました。



壁にぶち当たる事もあるし、悔しい思いも、涙が出てくるような出来事も沢山あるけれど、会社の人、歌う場所をくれるファンの皆さん、親愛なる友人、両親、親戚、

皆が笑顔になれる未来を手繰り寄せたいと改めて心に思います。



でもやっぱり、聞いて下さる人がいる事のありがたさを痛感するのです。



どんな時だって、一生懸命。 歌を歌う。



感謝と決意を新たに2年目を向かえました。



これからも、目指す場所へ少しずつでも必ず前進していく事を心に決めて、明日からまた頑張って行きます!!

2年目の山口瑠美HPをどうぞ宜しくお願いいたします!



【お知らせ】

FC(ファンクラブ)ページをリニューアルしております。

近日中に再アップ致しますのでしばらくお待ちくださいませ。

■2006.3.30■
こんばんは( ´ ▽` )ノ 。

3月も明日で終わり・・・行く逃げる去るの通り年明けから時の流れが早いです。



今日は歌の事から外れて・・・笑

私はフィットネスが趣味と書いている通り運動好きなのですが、先日PC作業に疲れて久々にフィットネスに行きました。



とりわけ、ランニングマシンで早く歩いたり走ったりを繰り返す事が好きです。

あとは、柔軟体操とマシンでの筋トレ。むきになって走ったり絞ったりしていると、体もリセットされて色々な事の吸収具合が良くなる気がします。



最近凝っている事は、司馬遼太郎さんの「功名が辻」を読んで以来戦国武将に興味がありまして、続いて「城壁」を読み始めました。電車の中、フィットネスで自転車を漕ぎながら、「ドラクエ」並に没頭している私です。笑。



誰が好きかと言われたらまだ迷ってしまいますが、今のところ加藤清正の言動が素敵だなぁと思って見ています。女性だと北政所。大長編だけれどこの数冊を読み終えたら「徳川家康」を読もうと思っています。



私は歴史にとても疎かったので(今もですけど)、戦国時代に興味を持つなんて思ってもみなかったのですが、やはり分かってから「山内一豊と妻千代」を歌うと、一言一言に情景が見えてなんともいいがたい熱が入るのです。



赤穂浪士といい、戦国武将といい、素敵な逸話が多い歴史物が大好きです。



さて、明日は事務所で作業がありまして残っているHPの修正も夕方から一気にやってしまいます。ではまた明日〜( ´ ▽` )ノ

■2006.3.29■
マスカラを塗り始めると必ずくしゃみが出て真っ黒になる山口瑠美です。

こんにちは( ´ ▽` )ノ



昨日は、やっと小唄のお稽古に行けました。

5/7の小唄の会に向けてのお稽古です。2曲唄いますが、2曲とも艶っぽい曲なのです。あと1ヶ月頑張らなくちゃヽ(´▽`)/



我が家の回りは植物が豊富です。こぶしが満開、桜も少しずつ咲いて、沈丁花が香り、山茶花と椿が終わる。春ですねぇ。花粉症さえなければ最高な季節です。(/TДT)/。



私の花粉症対策は、目薬・マスク・吸入器です。点鼻薬は喉がただれてしまうので使えません。

その変わり、ネイリストのあすかさんからインドネシア(?)のお土産で頂いた、メントールが大活躍。鼻でスースー吸って、スースーするやつです。笑



スースーと言えば、

昨日、夜ごはんを食べに行ったお店のお手洗いに口内うがい薬と紙コップが置いてあり、なんて親切なんだろう!と感動しつつ、緑色の液をおそるおそる口に含み、うがいをしてみたところ、



口が裂けるほどの衝撃的な刺激!!ヒイィィ!!(゜ロ゜ノ)ノ



しゃがみこむ私に横にいた友人の一言。



「これ〜水で薄めるのよ〜」



ん〜早く言ってよ・・・・。

■2006.3.27■
こんにちは( ´ ▽` )ノ 。



今日はドドーンと写真を更新しますヽ(´▽`)/ 。そして、更新できていなかったスケジュールページも同時にアップします。



戸田競艇場3/25の戸田競艇場でのイベントは、いつも聞いて下さる皆さんがミヤコレコードさんへ出演要請をして下さって実現したのです。

皆さん本当に本当にありがとうございます
<(。_。)>!

さて、演歌の歌い手さんなら絶対うかがうミヤコレコードのママさん、やっとお会いする事ができました。
あこがれの戸田競艇場、そしてミヤコレコードの皆さん。
何日も前から、ドキドキして不安いっぱいだったのですが、優しい方ばかりでなんとか落ち着いて舞台に上がる事ができました。

写真はミヤコレコードのママさんと。後ろにちょっと見えるのが新曲「山内一豊と妻千代」のポスターです。



戸田競艇場そして、この写真が巨大なホール戸田競艇場の舞台の様子。



青い着物は2部で着た物で、ミヤコレコードのママさんと一緒に映っている写真の着物が1部です。1部の着物は「山内一豊と妻千代」の為に作った新作の着物です。('▽') エキシビジョンに映っている自分を写真で初めて見て、想像以上の大きさにビックリ!(○∇○)



戸田競艇場

しかも、競艇の数字(倍率?とか書いてある表)が並んで映っていたなんて更にビックリ!

今度教えて頂いて挑戦してみたいなぁ。





会場は、皆さんが声を掛けあって集まって下さったおかげで沢山のお客様でした。本当に本当にありがとうございました。



戸田競艇場 帰りに、ミヤコレコードさんに伺いました。社長さんも初めてお会いしたのです。

店内は沢山ポスターや写真が貼ってあって・・・・・キョロキョロ・・・



あっ!!赤垣源蔵のポスター・・・・!!!

O(≧∇≦)O。もう、とってもとっても嬉しくて、小躍りして喜んでいました。





有名な老舗のお店に置いて頂いている事が本当に嬉しかったです。

社長、ママさん、皆さんありがとうございましたm(。_。;))m!!



さて、今週は新聞制作や文章制作、色々な作業が待っています。4月には隅田川でのイベントにも参加させて頂きますヽ(´▽`)/ 楽しみがいっぱいです。




■2006.3.24■
こんにちは( ´ ▽` )ノ 。



明日はいよいよ戸田競艇場です。スケジュールに更新しそびれていましたが、

10:10〜と13:30〜の2ステージになります。2部それぞれ別の長編物をする予定ですのでお時間許す限りぜひお付き合いください(=´ー`)ノ



来週まとめてスケジュールなどの情報を更新するつもりですが、4月29日(土祝)浅草ヨーロー堂さんにてキャンペーンが決まりましたヽ(´▽`)/ ♪嬉しい嬉しいですヽ(´▽`)/ わ〜い♪



CDをお買い上げ下さった方ご招待のイベントと聞いていますが、詳細は近々にスケジュールページにアップしますね。



「るみ新聞」の制作、後援会HPの制作、等沢山しなくてはならない事があるのですが、戸田競艇場が終わるまではどうも心身ピリピリ状態でして(/TДT)/、明日一生懸命歌ってから全て取りかかろうと思います。



いつもですが、大きい舞台の前は他の事が全く手につかなくなってしまいます。

本当はこれじゃいけないんだなぁと思いつつも、まだまだ歌う事に精一杯。

沢山メール下さっているのに返信できなくてごめんなさい!!m(。_。;))m!!

来週一気に送信しますよ〜(o゜▽゜)o。



とにかく、明日は頑張ります。明日いらっしゃってくださるお客様にいい歌を届けられるように、精神集中。あ〜やっぱりちょっと緊張する・・・(´・ω・`)。

でも頑張るぞ!

■2006.3.20■
強風も少しおさまりましたね。風は冷たいけれど室内で日向ぼっこをしたくなるようなお天気です。



今日はこれから新潟へ向かいます。向こうの天気は雪だそうで、何を着て行こうか迷っています。



この赤いカバンは去年の今頃購入したサムソナイトの頑丈なカバン。



赤色に魅かれて即決だったのです。でも重い荷物を毎回入れるのでもうだいぶ疲れてるみたい。交互に使えるようにもう1つ必要だねぇと話ています。



さて去年の今頃はちょうどアルバム「みちべの花」の発売でした。初めての長編歌謡浪曲「沓掛時次郎」の事で毎日毎日悩んでいました。セリフがうまくいかない、舞台でタイミングが合わない・・・。舞台に立つ事が怖くて足が震えて歌っていました。



そして、秋に「赤垣源蔵」が発売された時は経験を生かし比較的早い段階で舞台用のオケも完成したわけですが、今回の「山内一豊と妻千代」は「沓掛時次郎」の時と同様毎回悩んでいます。



歌そのものを間違えず歌えるようになるまで時間を要し、更にタイミングを合わせるまで時間がかかり、そして今は、言葉数が多いこの歌をどうやって分かりやすく伝えるかということに毎日毎日頭を悩ませています。



本を読んでイメージを膨らませるだけでは、15分越える曲を伝える事ができない事を感じています。体をどう使うか、目線をどう切るか、指先をどう生かすか、足をどうさばくか・・・。

夜布団に入っても、手に汗にぎりながら悩んでいます。笑。

もう少し舞台を踏めば何か見えて来るような気がしています。



今回の新潟の舞台で何をつかんで帰れるかな。特に、舞踊関係の舞台なので身のこなしはきっと勉強になるはず!楽しみです。ヽ(´▽`)/



では皆さん行って来ます。シャメ日記でお会いしましょう〜


■2006.3.18■
こんばんは(=´ー`)ノ 。

本日は赤羽の「河童天国」での舞台でした。久しぶりの都内。知ってる方も沢山いらっしゃってとっても楽しい舞台となりました。



演歌の歌い手さんだったら必ず伺う「東十条ダンミュージック」のダンママさんにもお会いできました。とっても嬉しかったです。あ〜やっとお会いできたと・・・!

今日少し前進したような気持ちになれたのは、やっぱりダンママさんの存在が大きいなぁと思います。



さて、2ステージそれぞれ30分の舞台でした。

1STは、「歌謡物語 山内一豊と妻千代」を入れ、2NDは「長編歌謡浪曲 赤垣源蔵」を入れました。この2曲は15分と10分の長い曲なので、舞台構成に悩むところがあります。今色々計画をしていますので、ここ数ヶ月の間でもっと楽しんで頂ける舞台を構成すべく勉強します!



さて、ステージの合間に楽屋でスタッフの方々と沢山話をしました。歌の事に限らず、外国の事、日本の事、様々な話題についてです。集約したところに歌の世界がある話でした。

知らない国の音楽や情勢の事を聞く時はとても楽しいです。色んな話をしてくれる人が大好きで、そういう人が回りに沢山いる事は嬉しい事です。



その中で、日本の話になった時に思う事がありました。

3年前、アメリカ・カナダを1ヶ月旅行して色々な音楽や文化・歴史に触れて帰って来た時、日本に降り立ってすぐ違和感を感じました。その違和感、すぐに消滅したわけですが、スタッフの皆さんの話はそれを思い出させるものでした。



そして思った事は、演歌だポップスだと思っている自分はもっとズームアウトすべきだという事。私は政治や経済に疎い方ですけれども、最近腑に落ちないと思っている自分の歌へのこだわりは、全てこのミクロな視野のもとまやかされている気がしてきたのです。

3年前に、世界は広い!と思った事、今日ふと鮮明に思い出してしまいました。



とっても楽しい舞台で歌わせて頂いて、帰宅してTさんの言葉を思い出し色々考えています。あぁ!そうそう今日は写真がないのです。

_ρ゛ (・_;O) 。ごめんなさい!。

ですが最高に楽しい舞台でした。



いらしてくださった後援会の方、沢山のお客様、ダンママさん本当にありがとうございました!



明後日から新潟に行って来ます!ヽ(´▽`)/

■2006.3.17■
こんばんは( ´ ▽` )ノ

風の強い1日でしたが、もうウールのコートは終わりかなという気がしました。このまま暖かくなってくれるといいのですが・・・\(*T▽T*)/。



昨日、STB139に『VOYAGE』というユニットのライブを見に行って来ました。皆さんは、「カホン」という楽器をご存知ですか?

一見ただの箱のように見えるこの楽器。昨年のCROSS OVER JAPANで、NON CORDS の斉藤ノブさんが叩いていらっしゃるのを見て以来衝撃を受けていた楽器です。



これを女性のパーカッショニスト仙道さおりさんが叩くのです。なんとも色っぽく力強く素敵な姿でした。



ずっとパーカッションって、装飾の楽器だという気がしていたのですが見事覆されました。音楽の旋律だけが心を打つものではないのですね。たとえば、机を叩く音。床を鳴らす音。そんなまさにNON CORDSな世界にもsoulを感じました。

こういう経験は、神保彰さんのドラム以来です。



私の音楽の世界にはこういうSOULは欠けていると思いました。声がそれそのものなのかもしれませんが、昨夜から漠然と何か世界が広がりそうな気がしているのです。ん〜スタッフの皆さんに話してみよう。



さて〜ヽ(´▽`)/ 明日は久しぶりに都内での舞台となります。

赤羽の「かっぱ天国」という所です。HPを探したのですが見つからず詳細をご連絡できなくてごめんなさい。時間は14:00〜1ステージ 19:00〜1ステージということです。



明日は新曲を持って舞台にのぞみます。どうぞお近くの皆様是非遊びにいらしてくださいね。



というわけで明日は頑張ります〜おやすみなさい(=´ー`)ノ

■2006.3.16■
みなさんこんにちは( ´ ▽` )ノ 。久しぶりの日記更新になってしまいました。



11日からの岩手県キャンペーン。大雪に埋もれた町を想像していましたら駅についてびっくり。すっかり雪は融けて春でした。けれどやはり北国。風はまだまだ冷たく冬物大活躍です。



3日間満員のお客様で、新曲の「歌謡物語 山内一豊と妻千代」も歌わせて頂きました。



1時間のステージで「赤垣源蔵」と新曲の2つを歌うというのは始めてでしたから不安がありましたが、無事に歌い切る事ができてホッとしています。



会場は二戸の駅構内のイベントスペースでした。新しく整備されたとても美しい建物です。



初日は、このブルー地に桜模様の着物、2日目は「赤垣源蔵」のジャケットの着物、最終日は赤い着物。連日見にいらしてくださったお客様も沢山いらっしゃいました。



CDの販売では2日目に予定していた枚数が完売してしまい、急遽東京から送ってもらい最終日に追加で販売をさせて頂きました。沢山の方に聞いて頂けてとても嬉しかったです。





舞台を重ねて行くと、「歌」そのものが荒くなってしまったり、本来の歌とは離れた悪い癖のようなものが付くものです。

日ごろから気をつけて気をつけていますが、常に耳で目でシビアに見てくれるスタッフの方から毎回フィードバックして頂いています。

お客様に失礼な歌を歌わないように、歌い手として間違った姿をしないように、しっかり足元を確認して歌って行きたいと思います。



→→→→→→→→→→→→→→→



さて、昨日(15日)は星野哲郎先生の舞台「妻への詫び状」を見せて頂いて来ました。



純粋に感動しました。



要所要所で先生の曲が流れるのですが、「演歌っていい・・・」と、演歌の歌い手らしからぬ心持ちになりました。演歌に繋がる舞台を見に行ったはずなのに、なぜか演歌の世界を俯瞰する気持ちになりました。



確かに小さい頃から時代劇や歌謡曲が好きな子供でしたが、演歌全盛(?)の時代から遅れて生を受けてるのだと思います。舞台を見ながら、きっと演歌に縁のない普通の26歳が感じる事を感じていたと思います。そして、「演歌っていいな」という気持ちになったわけです。



そう思う26歳の心がとっても嬉しかった。山口瑠美が喜んだ。



やっぱり、好きだからこの世界にどっぷりなんだなぁ。大好きな音楽だからいつも一緒にいたいんだなぁ。仕事としてではなく、1ファンとして昭和と演歌の世界に触れられた時間でした。まだ公演は続いていますから皆様是非ご覧ください。

■2006.3.10■
さあ明日から岩手県です。

昨日は東京とても暖かい1日でしたが、今日はどんより寒いお天気。行きつ戻りつのお天気ですね。



岩手県はきっとまだ雪深いはず。冬物の洋服はかさばってしまうし、着物は沢山必要だし、荷物がとっても大きくなってしまいました。



いい歌が歌えるように、落ち着いてしっかり頑張って来ます。明日から数日はシャメ日記より日記を更新しますね。

それでは皆さんまた来週〜( ´ ▽` )ノ

■2006.3.8■
朝目が覚めると、



「目っ・・・目が見えない・・・・ヒイィィ!!(゜ロ゜ノ)ノ」



そして 2秒後に気づくのです。



THE 目マスク・・・。



皆さんこんばんは。強風で花粉は勢力を増しています。

去年は、コンタクトを目に入れられない事態が続き、眼鏡で楽屋入りする私に日頃一緒にいるカメラマンさんたちが気づかないという悲しい出来事がありました。笑。



今年はまだかろうじてコンタクトができています。が、外出恐怖症です。



最近、島倉千代子さんの歌を聞いています。

家で聞いているのは初めてです。急に聞きたくなったのですが、今の心持ちにピッタリ来るので朝からBGMとなっています。舞台で歌いたいなぁと思う歌がありますからレパートリーに加えようと思っています。



さて、近頃嬉しい事と悲しい事が交互に波の様にやってきます。

今日大好きな「恋のチカラ」というドラマの再放送をやっていて、たまたま最終回だったので、もう5度目くらいかしら楽しみに見ました。



主題歌の小田和正さんの「キラキラ」という曲のワンフレーズが耳に残って離れなくなりました。

「また来る悲しみは 越えてゆくもの」。ん〜今の心情にピッタリ来ます。



歌の素晴らしさってこういう物でもあるなと思いました。

そのときの心情にリンクする歌詞やメロディーが心を自然と癒してくれるような。私もこういう側面を持った歌を歌える人になりたいなと思いました。



スッと心に入るような自然で優しい言葉使いになりたいなぁ。

■2006.3.5■
毎日がとっても早いです・・・。皆さんお変わりありませんか?

今朝から東京は強い風が吹いています。

心なしか目が痒くて鼻詰まり・・・!!



ヒィィィ(゜ロ゜ノ)ノ花粉症!!・・・・(;゜;д;゜;)。



今年もやってきました花粉症。長い付き合いとはいえ、昨年の最強花粉症を越える花粉はやってこないだろうと鷹をくくっていたところがあるのですが、やはり今年もダメそうです。。。は〜ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノう〜



花粉症はもうどうにも避けて通れませんから、マスク必須はもちろん吸入器や目薬、点鼻薬、飲み薬で対処しています。点鼻薬は喉が荒れてしまい、飲み薬は急激に眠くなるという具合で体調も悪くなってしまうのが悲しいです。

どなたか、いい花粉症対策ご存知の方いらっしゃったら是非教えてください。



昨日は熱海でテイチク舞踊研究会の舞台にゲスト出演させて頂きました。

歌に踊りをつけて頂く事はとても嬉しい事です。よりドラマティックに仕上がるからです。自由に空間が音楽と踊りでアレンジされていくことは素晴らしいです。



最近色々考えます。

音楽にはいく種類もあって、純粋に空間をアレンジする曲、土着の音楽、宗教的音楽、体を動かすための音楽、物語を表現する音楽・・・。ルーツは同じかもしれませんが、ジャンルとは別に音楽の使われ方として色々あると思います。



今は、「歌謡物語」で物語をドラマティックに表現する音楽に魅力を感じて突き進んでいますが、ライブに行って聞く音楽はインストが多かったりするものです。自らのチャンネルを合わせて聞いているのだと思います。



あるところに執着して広い音楽の世界を見ないで終わってしまうのは悲しいと思うのです。できるできないはあるはずですがマクロな部分で音楽に自分の声、フレーズがどう生かされていけるかを考えています。可能な限り音楽に埋もれた山口瑠美でありたいと思います。



さて、週末は岩手に発ちますがそれまでに舞台用のオケ制作で細かい作業が続きます。頑張ります〜☆ではまた明日( ´ ▽` )ノ

■2006.3.1■
3月になりました。(=´ー`)ノ 今日は朝から雨・・・。浅草で取材でしたので、着物で浅草散策して帰ろうと思っていたのに残念でした・・・。



さて、今日は写真が沢山ありますヽ(´▽`)/



浅草の情報誌の中で、「浪曲」に関わりのある同世代の女の子3人で対談をするという企画。

左から、浪曲師の戸田智江さん、私、小池愛子さん。浅草の浪曲協会という所で色々なお話ができました。



この対談の内容は4月号で掲載されるそうですが、改めてまたこちらで告知させて頂きますので是非ご覧くださいね。



2枚目は浪曲師戸田智江さんと。

本当の浪曲師の方とお会いしたのは初めてです。



歌謡浪曲として歌を進めて来た私にとってはとっても緊張する対談となりました。



事実、4/26発売の新曲「山内一豊と妻千代」からは、「歌謡浪曲」ではなく「歌謡物語」として歌います。



「浪曲」としてしまうと違う、けれど「浪曲」のドラマ性の高さに魅力を感じて演歌に取り入れたいと思う私にとって「歌謡物語」はとてもしっくりくる表現だと思います。



彼女との対談の中で、浪曲は決まり事があるけれどオリジナリティの高い音楽だという事を知りました。すぐにジャズに似ているなぁと思いました。



その点、演歌であるか否かは感覚の問題だと思うので、より自由で発展性のある音楽だということも考えました。近いうちに彼女とのコラボが実現すると思います。小さくまとまりたくないと常に思っている私にとって最高に嬉しい機会です。

ジャンルや伝統踏襲の難しい云々はさておき、同世代の女の子と興味を持つテーマに沿って話せる事は素直に喜ばしい事です。



そして彼女は小池愛子さん。

日大の芸術学部で文芸を専攻されたそうで、特に浪曲に関心を持たれています。今回の企画を提案され、対談を進行してくれたのが彼女です。私が手に持っているのは愛子さんお手製の浪曲を楽しく知る本。



彼女がおっしゃっていた事でとても印象に残った言葉があります。

「大好きだと思って浪曲を聴いても、共感し合える友達がいなくて残念」という言葉。納得。共有した時間を回顧共有できる喜びは大きい物です。

彼女と出会って色々話をしてみて、「浪曲」の歴史の深さや面白さを垣間見る事ができた気がします。そして、浪曲への知識の深さから自分を恥じる部分もありました。



私は浪曲師ではないから・・・という否定的な言葉で「その世界」を知らないのは損だと思い始めたのです。魅力を感じた世界が、感覚だけでは踏み込めない世界ですのでどこまで自分の興味を消化できるかは疑問ですが、せっかくこういう方達とお知り合いになれたので、もっとこの世界音楽を知りたいぞ、面白いぞ、と素直にワクワクする出会いとなりました。



さて〜でも、この瞬間が一番ワクワク喜んでいた私だったり・・・。笑。

こちら、今回の対談の企画運営をして下さったつくばエクスプレス沿線情報フリーペーパー編集長あほまろさんの愛犬「モモちゃん 御年14才」



毛のある動物大好き山口瑠美は、スリスリしてヨシヨシして沢山遊びたい気分だったのですが、ちょっと人見知りなモモちゃんと馴れ合うには時間が足りませんでした。



モモちゃん無理やり抱っこしてゴメンネm(;∇;)m。

一方的な愛情に、助けて目線の図。恋愛に似たり。



ではまた明日〜(=´ー`)ノ

→LOG
→TOP
[an error occurred while processing this directive]