home home home home home home home home
DIARY     
3月7日(日)卵の茹で方
卵の茹で方でこれだけ話が伸びるのもおかしな話ですが、 先日ボイストレーナーのS先生が教えてくださった、「沸騰したお湯の中に常温の卵をいれて6分30秒」これが、 ベスト。

それから、殻をきれいにむくには、あまり新しい卵で無い方が良いようです。あとは、どんなお出汁に漬けるかです(笑)。卵の茹で方に気を取られ、肝心の味を考えていませんでした。今のところお醤油と水とお酒とダシの素・・・。う〜ん、もうひとひねり欲しいところです(困)

お勧めがありましたら、教えてください(*^_^*)



さて、

コンサートが終わり、室内に持ってきた我が家の「さくら草」は驚くほど元気に身長が伸びました。 蕾で買ってきたのは、長く楽しみたかったからなのに、室内では一気に咲いてしまいますよね。 でも、思っていたより美しく長く咲いてくれています。

「さくら草」は枯らさないぞ。

舞台が終わってからの方がずっと気持ちは忙しくしていて、春に向けて「さくら草」をもっともっとお客様に聞いて頂かなければいけない!!と思っていました。

4月には少し長期のキャンペーンも決まり、頑張りますよ〜!!

皆さん、どうかどうかよろしくお願いいたします。



それから、ライブをします!

いろんな物に触れ、そして「演歌SOUL」をどうお客様に聞いて頂くか 試行錯誤しています。

夏〜7月10月12月という日程で、ライブハウスも決定しました。

どんな楽器で、どんなアレンジで、どういう風にこの曲の良さを・・・、 もちろん「さくら草」「海蛍」も、愛しているいい曲だからお客様に聞いて頂きます。



キャンペーンと合わせ、コンサートで思ったいろんな事を無駄にしない為に、時に転倒や失敗もあるかもしれませんが、 やってみたいと思います。



考えれば考えるほど、自分はどんな歌い手であるのかということを考えます。

それは、単純に多ジャンルに足を踏み入れるということではなく、

プライドと確固たる軸足を自分に知らしめる繰り返しの行為のような気がしています。



ライブハウスという空間だからこそ得られる!と思った、それに向かって・・・。



4月〜キャンペーン、舞台、念願の番組・・・、

新しい風に向かって頑張っていきます!

SMILE
3月4日(木)アレルギーに負けないぞ
今年の花粉量は例年の1/3だそうです。耳鼻科のお医者様がおっしゃっていました・・・が、 そんな事ほとんど関係ありません。先生も、「といったって、患者さんは例年通りだよ」と。

というわけで、花粉症対策の品々を買いこんで悪化しないように心がけています。 もちろん、レンコンパワーも頂きつつ・・・。



そんな中、

毎年この時期に行っている気がしますが、親子旅行。

今年は「河口湖」へ行ってきました。



4年くらい前から行くようになった恒例の親子旅行です。

普段は大きなトランクを持ち歩くので、手持無沙汰な気持ちになるのですが 「河口湖」は近いですし1泊で日頃の感謝をこめて。



旅行 今年のテーマは富士山。

でしたが、なんと両日ともに濃い霧で富士山は見えずじまいでした。

ですが、露天風呂とおいしいお料理でとても満足。

母が顔は隠してねと言うので、隠しましたが満面の笑みです。

これだけ一緒にいて、よく話すことがあるものだと思うのですが、 どこにいたって結局は「歌」の事ばかり考えて、細かい報告会をしたりしていました。



旅行 翌日は、湖の回りを探索。

野生のカモちゃんが寄ってきて、とてもなつこいので可愛くなり、 お菓子を出したらずっと付いてきます。

私は鳥が苦手なのですが、この日はとっても 愛しくなってしばらくここで遊びました。

試しに、「アフラック歌って」と言ってみたら、 歌ってくれました。
アヒルじゃないのに凄い。



確定申告の季節ですね。皆さんはもうお済ですか?

私は実はまだなのです。今週いっぱいで作業を終えてYさんに資料を届けに行ってくる予定です。

頑張らなくちゃ・・・!

SMILE
2010年 2月26日(金)花粉の猛威
毎年この時期になると苦しむのが花粉症。

今年は大丈夫そうだな〜と高を括っていたらやってきました激しいくしゃみ、鼻水、涙涙・・・。



昨日は春一番だったそうですものね、しかたありません。

今月から舞台が続くので、薬はもちろん、今からドラッグストアに行って点鼻とか花粉予防の品々を買って来ます。



さて、お客様から色々なメールを頂きます。

全部ありがたく拝読して、勇気や元気・そして叱咤激励・・・どれも温かく頂いています。



その中で、

「賛否両論・・・、それでも私は自分の意見を大事にしています」というお話がありました。

当たり前の事かもしれませんが、胸に響く言葉でした。



ありがとうございます・・・。



さぁ、今から薬局へ!

目がかゆいかゆい・・・。今夜はレンコンです^^

SMILE
2010年 2月23日(火)賛否両論
何をしても、賛否両論だという事は分かっているつもりなのですが、 この間見てきた映画「おとうと」のレビューをYAHOOで見ていて、びっくりしました。

いろんな感じ方の方々がいらっしゃるのですね。私にとってはとっても良くて、映像から部屋の香りまで漂ってくるような そんなリアリティを感じたものです。



私が行った時は、平日のお昼でしたので若い世代は全くいらっしゃらなかった様に覚えているのですが、 何人かの友人にすぐ「ぜひ見て!」とお勧めのメールをしました。



私にとっては、「今」を切り取った物に近い空気でした。



現在、諸々のスケジュールを合わせている段階なのですが、 もう少ししたら色々とお知らせできるようになると思います。 今年は、いろんな物にぶち当たって、考えて、また当たって、新しい世界を見つける・・・ そんな風に「歌」をやっていきたいと思っています。



聞いて下さるお客様にちゃんと正面を向いて、歌って行きたいです。

SMILE
2010年 2月18日(木)煮卵のその後とテレビ収録
先日煮卵を作って失敗したので、もう一度作ってみるぞ!と意気込んだところまではお話しました。

そう、私はインターネットで半熟のコツを調べて気合が入っていたのです。



なのに昨日の事、母が笑顔で・・・

「失敗しちゃった・・・卵」というのです。「ん?」と思っておりましたら、 どうやら卵を茹でていたら忘れて固ゆでになったとの事。



え〜!!また、パサパサ卵を消費しなくちゃならないのぉ〜!!と言いながら、



「ところで、いくつ茹でたの?」と聞くと、



「7個」 だそうです。○| ̄|_・・・・・・。



私、次に卵茹でる機会まで日々頑張ります。



てれたま さて、昨日は「テレ玉“かずさと節子の歌謡音楽館」の収録でした。

放送は3月23日・30日の(火曜日)です。スカパーでも放送となります。詳しくはグッドウェーブHPをご覧ください。

放送日が春先の一番「さくら草」の雰囲気に合う時期です。発売から4カ月ですが、こうして歌の季節に合わせて出演させて頂ける事は本当にありがたい事だと思います。

心なしか、「さくら草」があの結婚式以来ずっと体に入り込んで来た気がしていますし、春を感じて毎日ウキウキウキウキしています♪

番組も、何度もお仕事でお会いさせて頂いている若山かずささんの番組ということで、緊張の中にも安心がありました。

清水節子さんには初めてお会いしましたけれども、私のつたない話を広げて下さったり、温かい空気が流れていてとても楽しかったです。番組からそんな優しい空気がお客様に届くといいな・・・。



さて、それから

千葉テレビ 今日は「朝まるjust」に出演させて頂きました♪



夜と朝が逆転してしまったような1日でしたが、朝方は大雪になるかしら・・・と思うほどの雪の降りようで、 大変だ〜と言いながらテンションはUP(笑)。

元気にスタジオにおじゃましました。



ここ千葉テレビは、以前カラオケ大賞という番組に出演させて頂いた時に1度来ました。



朝の番組をされる皆さんのご苦労を垣間見た1日でした。皆さん2時に起きて・・・という毎日のスケジュールだと思いますから、これから朝の番組を見る時は気持ちが変わりますね。



さて余談ですが・・・



前田さん号がこの千葉テレビに来たのは、今から7年くらい前が最後で、その時なんと市川昭介先生を乗せてお連れしたそうです。先生は後ろの座席で休んでらっしゃったと聞いて、私はとってもびっくり。

当時諸々の事情でイレギュラーの形だったとの事ですが、その事を聞いたら先生がいらしているような気持ちになって来ました。私の知っている先生は、全然飾り気や気取りの無い優しい方でしたので、車の後ろで休んでらっしゃる先生のお顔が容易に想像つきました。



私も同じ場所でこうして連れて来て頂いたんだな・・・と思うと感慨深くて。

先生は「さくら草」を笑顔で聞いて下さるかしら・・・、もっといろいろと考える場所を教えて下さったかしら・・・、 どう思いをめぐらしても、やっぱり先生の笑顔が最後に浮かんで来ます。



先生が亡くなられてからの方が、ずっと先生と会話をしている私。





朝9時には自宅に戻ってきて一休みしていましたら、「写真集」が届きました。

無事明日の発送で皆様にお届けするよう手配いたしましたので、どうぞ今しばらくお待ちくださいませ。



ひとつひとつに、愛情をこめて(*^_^*)



SMILE
2010年 2月17日(水)お知らせ
写真集をご注文くださいました皆様へご連絡です。



当初、15日完成予定と告知しておりましたが、諸事情で18日に完成品が届く事となりました。 遅れが生じまして申し訳ありません。



18日以降、順次お送りいたしますので、今しばらくお待ち頂きますようよろしくお願い申し上げます。





週末に母と梅を見に行く約束をしました♪

桜もいいけど、私は梅が好きです。



梅の木の回りの空気が静かにゆれている感じ。

あと、実家の庭のしだれ梅を思い出して、いろんな人が集まってにぎやかだった昔を思い出すから。



バンクーバーオリンピック盛り上がっていますね!

やっぱり同世代だから、上村愛子選手を応援していました。

メダルは大事なのかもしれないけれど、前回を越えるという事の素晴らしさと、 一歩一歩を時間と戦いながら前進するその強さに感動しました。



そんな人には、支えてくれるたくさんの人がいるのですよね。

テレビの前の視聴者をこれだけ感動させてくださってありがとうって思います。



さて、私は今日これから「テレビ埼玉・スカパー」の番組収録、そして明日は「朝丸ジャスト」(テレビ千葉・神奈川・埼玉)の生放送です。笑顔で頑張って来ます(#^.^#)!!
2010年 2月15日(月)温かい結婚式
こんにちは!

先日日記でお話した「煮卵」ですが、作ってみました!

といって、成功したら写真を撮るつもりだったのですが、もう一度やってみます。 やっぱり半熟じゃなくちゃ・・・・・(涙)4つもどうしよう。。。



結婚式 昨日は、友人の結婚式でした。

とっても温かい式で、久しぶりに会う友人と近況報告をしたりとても楽しい時間でした。

私が、友人の結婚式で歌わせて頂くのはこれが最後かな?と思います。



今回は「さくら草」を歌わせて頂きました。幸せ演歌でよかった♪♪



「きっと 二人が 離れぬように 咲いて寄り添う さくら草」



この歌詞は、私が今まで歌っていたよりずっと意味の深い物だったのだと気付きました。

あんなに素敵な笑顔で笑っている友人を見ていたら、それだけでみんな泣けて来ました。



私の隣で親友の女の子が、「自分の結婚式を思い出したよ。親への感謝を思い出した」と言いました。

私はこういう形での感謝はまだほど遠いけれど、そういう友人の横顔を見ていて尊敬するような気持になるのでした。 感謝の形は違うけれど、やっぱり今こうして歌えているのは両親のお陰で、ありがとうって思います。



それから・・・、

たくさんの友人と同世代の人々の前で「さくら草」を歌わせて頂いて、

あぁ私はやっぱり演歌が好きだな・・・、と感じていました。



うまく歌えるからとかじゃなくて、一番心に近いもののようです。



「未来予想図2」は素晴らしい名曲ですけれども、 私には難しかった(笑)。

でも、新郎新婦がよろこんでくれるなら、それが一番幸せでした。



歌い終わって、友人の一人がコップにビールをくれました。



その、静かな優しさがとても嬉しかった。



終始温かい時間。

幸せをたくさん心にもらったので、ここから「山口瑠美」頑張らなくちゃ。
2010年 2月10日(水)日々音楽に包まれて
こんばんは(*^_^*)

昨日とは打って変わって今日は寒い1日でした。夕方から雨も降りだして、気分もドヨ〜ン。

寒いと外出するのが億劫になってしまいます。昨日なんて朝からウキウキ♪だったのに・・・。分かりやすく浮いたり沈んだりする性格です。



さて、今日は近い将来考えている事がありまして、 その場所の下見に行っていました。

このところ、あちらこちらと考えていたのですがやっと決まりそうな雲行きです。



それも、いろんな人々のお陰です。私の分からない所で、いろんな人々のご厚意が温かく時流に乗って 流れて行っているようです。ありがたい事です。また時期が来ましたら、皆様に告知をさせて頂きます。





明日は!!



茨城県での舞台!!

ステージ自体は20分の2ステージですけれども、 お客様にお会い出来ることが、とにかく嬉しくて嬉しくて・・・嬉しくてなりません。



明日は寒いかもしれませんが、会場いっぱいに「さくら草」咲かせてみせます!!



笑顔満開の2日間になりますように・・・



SMILE SMILE SMILE・・・
2010年 2月9日(火)背後で三大テノール
こんばんは(#^.^#)。今日は一日いいお天気でした〜♪。



お昼前に自宅を出発した時から、スキップしちゃおうかなと思うくらいの陽気。

本当に気持ちのいい1日でした。皆さんの街はいかがでしたか?都内は21℃あったそうです。



今日は久しぶりのレッスンで、心と声とその他諸々のメンテナンスを。

ふぅ・・・帰りは健康になりました。



駅から自宅まで普通に歩けば30分(母曰く、私なら20分ですって)の所を、 今日は50分かけてゆっくり、ホロホロしながら帰りました。



水仙にボケに梅、桜はまだ蕾が固いけど準備に入りました〜と言わんばかりの陽気。



でも、明日からまたちょっと寒くなるんですって・・・。このまま春になればいいのに。 そして、春が長く続いて、「さくら草」の季節が長〜く続いてほしいなぁ。



今日は面白話をひとつ。



私、今朝「夢」を見ました。



悪者と戦っている夢で、夢の中で私はブルースリーの様に機敏にカッコよく 格闘していたのです。



我ながら素晴らしい戦いだった・・・・



という夢でした。





朝起きると、どういうわけか 左手首をねんざしていました。



どんな戦いをしていたのだろう私・・。



2010年 2月8日(月)笑顔
こんにちは(^u^)。自宅や楽屋にいる時はレッグウォーマーが手放せません。

不思議ですよね、足先がおおわれているよりも、足先が出ていて膝まで覆ってくれるこれの方が温かくて心地いいのですもの。

昔からとても寒がりで、暑がり。母に言わせるとわがままらしいですが(笑)、確かに冷え症の様で防寒は欠かせません。 先日からお風呂の設定温度を44度にしてしっかり温まって寝るようにしています。自分のお部屋の暖房を乾燥対策で一切入れない事にしたので、 お風呂が大事になりました。



煮卵 さてこれは・・・

先日マスターが作ってくれた煮卵。

お寿司屋さんのお出汁は、ラーメン店のとはちょっと違い和風煮卵となりとてもおいしいです。

しばらく漬け込んで、最後の1つを先ほど頂きました。やっぱり時間をかけるとおいしくなりますね。



この間マスターに煮卵のおいしい作り方を習ったので、今度は自分で作ってみよう♪



さて、お知らせです。



2/11〜2/12に出演させて頂く茨城県のイベントの開催場所が、スケジュールにUPしていた物と変わりました。

訂正UPしましたので、ご来場くださるお客様はどうぞ今一度ご確認を頂きますよう、よろしくお願いいたします。



2月はお客様にお会いできる舞台が少なく、とてもさびしい思いをしています。

ですが、番組収録・放送などを含め、こういう時は今しかできない蓄えを自分自身にしようと思っています。

ブログへの移行も遠くない時にできそうです(*^_^*)



Smile・・・
2010年 2月5日(金)青空の下でふかふかのお布団
先日お伝えしましたが、現在写真集の製作中です。一応今のところ2/15完成予定です。

先日、夏木ゆたかさんの番組でお話させて頂いた所、すぐにたくさんのお問い合わせを頂き、とても嬉しいね・・とみんなで話しています。

完成までもう少しです!!

ちなみに、こちらのお取り扱いは通信販売のみとなりますのでよろしくお願いいたします。



お昼前にダスキンの方がいらして、新型のモップを貸してくださいました。 以前のものよりスマートで、あちこちスムーズに掃除ができます。勢いでお昼すぎから大掃除。パソコンの裏までぐいぐいきれいにして、お布団も青空の下お外で日光浴してもらっていると、いい事は続くもので、



ピンポーン♪。

「○○通販からお届けものです〜!」

という来客。



それは、先日頼んでおいた種子島の蜜芋という甘いサツマイモでした。



テレビで母とこれはお得!!なんて言ってすぐに注文して2カ月待っていたのでした。



早速、それをふかしてお昼は頂きます。



やらなければならなかった仕事も一段落。来週からレッスンにも行けるのでこちらもわくわく。



Smile・・・
2010年 2月3日(水)うれしいご報告
パソコンのリニューアルに伴い、IE(インターネットエクスプローラー)が8にバージョンアップしました。 とてもスムーズでお洒落な姿。う〜ん快適です。



今日はここをご覧くださっている皆さんにご報告があります。



一昨日テイチクの担当の方からご連絡があり、4/14(水)にNHK「歌の散歩道」に出演させて頂ける事(予定)になりました。 現段階では予定ですので、改めて随時HP上でご案内させて頂きます。



マネージャーM田さんから電話で聞いた瞬間、バーッ(涙)



憧れる番組に出演させて頂ける事になり、

いろんな人々の顔が浮かんできて、涙が出ました。



たくさんのリクエスト、そしてどんな時もご声援を下さったお客様、 本当にありがとうございます。



さくら草 が似合う季節が目の前。



やっぱり気温の変化、春の気配 とともに、自分の心の中にある「さくら草」のイメージがどんどん繊細になり、 明るい気持ちで歌わせて頂けます。



デビュー当時、「昼の散歩道」(『歌の散歩道』の前の番組)に出演させて頂いた事があります。 記憶はうろ覚えですが、あれよあれよという間にNHKのスタジオに案内されて、何をしゃべったか いまいち覚えていません。

生意気ながら、出演させて頂ける事に何の疑いもありませんでした。



よかった・・・。この場所に立たせて頂ける事のありがたさをちゃんと感じる今に辿り着けて。



まだ2カ月先(予定)ですので、それまでに春の息吹をたくさん心に蓄えて、今よりもずっと素敵な「さくら草」を 歌わせて頂けるように頑張ります。





それからもうひとつ。



先日のコンサートの様子を収録した写真集を発売させて頂きます。

お取り扱いは通信販売のみで、限定300部とさせていただきます。



★ 詳細はこちら・・・ ★

タイトル:山口瑠美コンサート〜Departure〜(予定)

装丁:32ページ/カラー(予定)

値段:¥1,800/1冊

送料一律:¥200(何冊でもこの値段です)

完成:2/15(予定)



お申込みはこちら>>

郵便振替: 00170-4-707340 るみ倶楽部チケット係



通信欄に、お名前・ご住所・お電話番号・「写真集申し込み」と必ずご明記の上、 お申込みください。完成次第順次販売をさせて頂きます。





そういえば、今年は花粉症の気配が早くにやってきました。

「私は花粉症じゃないんだ!」と言い聞かせても、つまる鼻は嘘をつきません。 あと、若干アレルギー体質な私にとって皮膚があちらこちらヒリヒリするのも この時期の困る所。お化粧が痛いですから・・・。



それでも、

そんな事を忘れさせるほど、水仙の香り・梅のかわいらしさ・・・うれしい事がたくさんあります。



今日も梅がかわいらしくこっちを見ていました。



わくわくする毎日。

Smile・・・
2010年 2月2(火)雪景色
パソコンが新しくなりました♪

もうかなり長く使っていた為か、前のパソコンの起動が悪くなり「立ち上がらなくなったら危ない・・」と思いながら 何度も危機を乗り越えて使っていました。ただそれだけに愛着がとてもあります・・・



そして今回また新たに手作りパソコンを作ってもらい昨晩付け替えへ。



さて、WINDOWS7。ブラウザの開き方といい、ツールバーにあるアイコンといい、なんだかとってもお洒落。

わ〜い♪と浮かれていたら、噂では8がもうすぐ出るそうで・・・。早すぎますね。(笑)





昨晩からニュースで騒いでいた通り外は真っ白。

雪の音が聞こえて夜中窓を開けてびっくり。うわ〜♪冬だ冬だ。

あそこの水仙と梅は大丈夫かしら・・・・・



さぁ。今日はラジオ日本「夏木ゆたかのホッと歌謡曲」に出演させていただきます。 生放送で、17:30頃からの出演だそうです。

今日は生歌コーナー!頑張ります(*^_^*)ぜひ皆さんラジオを聞いてくださいませ!



それから、スケジュールも少々更新しました。 Smile・・・
2010年 1月23(土)人運
昨夜友人と話をしていて、「瑠美は人運に恵まれている」という事を言っていました。

運には色々あって、中でもこの人運というのはとても大事なのだそうです。



友人は大学院で難しい事を専攻し、いずれは教授の道を志しているのですが、 担当の先生が一番初めに「いい教授になる為には何が必要か」と問った事があったそうです。 その時、「努力」と答えたところ「努力は当たり前。最後は人運だ」と先生がおっしゃったと言っていました。



手のひらに今ある事、幸せの瞬間・・・、私はそれらを煙のような存在だと思ってしまいます。 これを、儚いと一般的には表現するのでしょうか。

同じくらい悲しみも苦しみも儚いものであって欲しいけれど、儚いは暖色の煙にしかそぐわない言葉だと思います。



普通に生きていれば顧みる事すらありませんが、もしかしたら儚いは自身そのものなのかもしれません。 そう考えてみて投げやりになるより、あるならばあることを大事に・・・と、いつも寸での所で思考がひっくり返る自分が 好きです。



心が健康であるように。それが一番大事な事だと思います。



志す方向に道があるとやっぱり今でもそう思う。







話は変わって・・・



これまで何度か友人の結婚式で歌を歌わせて頂いて来ました。



ある時は「妹」と紹介され、ある時は「親友」と紹介され・・・。



来月は「姉」と紹介されるのだろうか・・・(笑)。



その結婚式で、「寿宝船」はもちろんなのですが、 「未来予想図2」をという事になり、ドキドキ練習中です。



本来ならば歌い手として歌わせて頂くには失礼な話なので、 お断りさせて頂くのですが、これには訳があり、10年前にある場所で歌った この歌をどうしてもというお話で、2人が喜んでくれるのならばと思い 私なりのソレを目指して頑張ってみます。



こういう瞬間に、「山口瑠美」という歌い手は 何を歌っても「山口瑠美」であるべくと思うので、 ちゃんと勉強させられます。



AちゃんSちゃんありがとう。頑張ります。



Smile・・・
2010年 1月22(金)お布団を干してお花を沢山飾る
こんにちは( ´ ▽` )ノ

14時を回った頃から急に寒くなってきました。私の部屋に、9日のコンサートで頂いたお花を沢山飾っていたのですが、 ちょっとダメになってしまったものがあるので、一層入れ替えをして、今は桜が満開。

あと、大好きなガーベラがヘタッとしていたので水切りをしたら見事復活。

小さな命を触っていると心が繊細になる気がします。



そんなわけで、お外は寒いですけれどもお部屋は春満開。

熱海梅園では梅も少し咲いてきた様子。

春はもうすぐ目の前です。寒い中にも小さな命の息吹が風に乗って漂ってきます。

ワクワク♪

自然と気持ちが明るくなりますね。



昨日美容室に行った話をしました。

髪をそろそろ元に戻していいということで、多少短くなったもののスッキリです。

ただ、以前の経験から、短かくなるとどうも「マル子ちゃん風」になってしまうので、 今回は、色っぽい風で・・・とオーダーしてみたところ、



「山口さんには無理です」



と、笑顔でバッサリ言われました(笑)。



誕生日も迎え年も取ったのに、何かが不足してるのじゃないかしら・・・と思ってしまう今日この頃。





今時間がある時に、ずっと溜め込んでいたHP中の工事中の所を改装したり、新しいパソコンに移行させるために色々としています。環境を整えてから春に一気に推し進めて行きたい事があるので、体調だけには気を付けて過ごします。



Smile・・・
2010年 1月21(木)突然寒くなった今日の天気
こんにちは( ´ ▽` )ノ

無事に「るみ新聞」の入稿を終え、何か手違いが無ければ月末に発送できます。

間に合って良かったと一息です。当初、今回は別にお届けする物もありましたのでA41枚にして と考えていたのですが、結局2枚になりました。



今回も私なりに渾身の新聞となりましたので、是非皆さんお楽しみにお待ち頂けたら嬉しいです。



さて、私事ですが・・・

カスタマイズされていた私の髪の毛が、元に戻り若干短くなりました。

話せば長くなりますので割愛しますが(笑)、実はこの半年ほど、本来短い髪を長く付けていたのですね、 やっと肩まで伸びて、元の状態に。



これでスッキリサッパリです。



M田さんに、「髪短くなって風邪ひかないようにね」とメールを頂き、 ハッそういえば、昨年バッサリ切った直後に風邪をこじらしてしまったことを思い出しました。

そんなわけで、今日は用事を大急ぎで済ませて帰宅。

もちろんマスク必須です。



最寄の駅からバスを待っていると、急に寒い風が吹いてきました。天気予報は当たるなぁ・・・。



皆さんも風邪にお気をつけください。



以下余談です。



3年くらい前から、ある夢を見ると必ずある事が起こるという、 恐ろしいと感じる経験を何度もしたのですが、実はまた1週間くらい前に その夢を見て、一昨日そんな事が起こりました。



いい事ならばいいのですが・・・、夢というのはやはり意味があるものなのでしょうか。



後々考えてみると、どの辺りがどうという詳細まで分かってしまう的中率で・・・。

うーん・・・。できればいい事を感じる夢を見たいものです。







Smile・・・
2010年 1月20(水)るみ新聞鋭意制作中 追記あり
現在、「るみ新聞」鋭意制作中・・・・・。





今日は東京小春日和。5月中旬くらいの気温だとか・・。

ベランダで小鳥がチュンチュン遊び、空は心地よい青空。



るみ「春物のコート着て出かけたいなぁ・・・」



ママ「そんな暇ないでしょ」



はい。見事なクリティカルヒット一蹴。



皆さん!もう少しで完成です!!





〜追記〜

23:07   出来たー♪\(・▽・)/♪



これから推敲に入り、入稿。 推敲 入稿。 ワハハ。

ちょっと壊れ気味です。



Smile・・・
2010年 1月18(月)ポニーテールは元気の証 写真追記
日記をふり返って、誕生日に日記を書いたつもりでいたのに前日の更新でした。

沢山のお祝いメッセージや贈り物を頂き、

皆さん本当にありがとうございます!!



30歳になりました。

世間一般で言うと、手放しで女子が喜べる年ではないのかもしれませんが、 私はやっぱり嬉しい気分です。

ある方から、「30代は身と心が一緒になって一番女性が輝く年代」だとメッセージを頂き、 今年の抱負である「自然体」を改めて思い、心地よくストレッチしながら歩いていこうと思います。

たとえば、あと50年くらい生きていけるとして、その中でどんな色を形を作っていこう。。。

今でさえ過去を振り返ってみると、純粋に笑っていた瞬間よりも、苦しかったなぁと思う瞬間のほうが 愛しく思い出されるものです。

悔いの無いように、思う道を真っ直ぐ堂々と、そんな風に命を使って行くのが理想です。

誕生日は、父と母に、今年は特別に感謝をおぼえました。



テレビ埼玉 さて、 今日はテレビ埼玉の番組収録でした。

これから「さくら草」の似合う季節になります。これまでよりももっともっと明るく歌わせていただける事と思います。 来月以降のスケジュールも少しずつ出てきました♪

頑張らなくちゃ〜♪♪



その番組収録の帰り、「シャトレーゼ」で棒付きアイスのミルクを買って帰ろう♪とM田さんの車ではしゃいでいました。 ・・・・・。あれ?? ない。お店がない!!



ちょっと前に閉店してしまっていた様です。久しく通らないと街の景観がすぐに変わってしまいますね。 それでも、久し振りに母校の回りを通ったら景色は変わっていなくて、あぁよくケタケタ笑いながら腹筋痛になって通ったなぁとしばし懐かしい気分になりました。





>



Smile・・・
2010年 1月13(水)やっぱりちゃんとここに道がある
コンサートが終わりましたが、それ以前よりも実は慌しくなり、そしてやっぱりちゃんと見える物があって、 早速バンマスS先生に相談。すぐにレッスンと熱っぽく先生と電話で話し、春には何かの形にしたいと・・・。

コンサートの前より建設的な時間です。



「演歌」を歌うという事が、競争で賞を取る為の物だった幼少の頃から、「プロ」として歌を歌う為に様々な事を教えて頂いた市川昭介先生の門下でのレッスン時代、「音楽」とは何だ・・・と模索し毎日毎日ライブに通い毎日毎日人と話し教えていただいた時代、で、やっと「そうか・・・私はこんなに音楽が好きなんだ。その中の1つ『演歌』を愛してるんだ」にたどり着き、背後でショパンが流れている今。



私は、血も肉も「演歌歌手」。このIDを一時的に疑った事もあるけれども、 今は何よりの誇り。



今日は会社の方と色々と話し、充実した20代最後の一日を過ごせました。



さて、明日は誕生日。



シャメ日記にも書きましたが、毎年「誕生日週間〜♪」なんて言いながら楽しく 過ごすのですが、今年はコンサート直後ということで振り返り反省を携え、さぁ元気に前へという 心が強く、気づけば毎年いる友人とも予定を立てておらず、結局「今一番やりたいことをしよう」と 思い、レッスンへ。



↑本当に(笑)。一番今楽しくて仕方が無いこと。



明後日からは、先日のコンサートにいらして下さっていた各方面のプロの皆さんに 色々とご指導ご意見を頂き、更に次へ向けての時間を積み重ねて行くつもりで予定。





小唄のK姉さんから「柘植(つげ)のかんざし」をプレゼントして頂きました。



それと一緒に、「10年大事に育てて、いい色にしてね」とありました。



とってもその愛情が嬉しかったです。新しい物は素敵だけれども、やっぱりその物に時間・歴史が宿り、 その物が記憶や感情を持つようなそういう愛を美しいと思います。



私の大好きだった叔母は生前から、何十年もの?という物を大事に大事に磨いて使っていました。 お台所回りも、廊下も床も柱も・・・。

その変わり、作る時には手間隙をかけて職人さんにプロの仕事をしてもらうのだそうです。いいものは長持ちする。



きらびやかな物も素敵だけど、生まれたての物を大事に磨いて育てていく。そんな風に「いとおしむ心」で 接する事を日々思い出させてくれるであろうこの「柘植かんざし」。



私はせっかちでのんびり屋でその上気分屋だから、いつも叔母の凛とした強さと最後まで可憐で美しかったあの存在に憧れた ものです。



柘植のかんざしを見て思い出しました。

姉さん、素敵な心をありがとうございます。



ショパンも生誕200年??



背後で聞こえる音楽の中で、歴史が躍動しています。

Smile・・・
2010年 1月10(日)終って
「山口瑠美コンサート」にご来場くださったお客様、遠くからご声援くださった皆さん、たくさんのお花で会場を華やかにしてくださった皆様、本当に本当にありがとうございました。



DEPARTURE。ここが0地点。



明日から、1に向かって歩いていけるそんな気がします。



私はとっても未熟な歌い手ですが、「演歌を愛する気持ち」を誰よりも負けないプライドとして、 これからも一生懸命に、探して悩んで歩いて行きます。



5年後、10年後、

スポットライトの中にいようとも、いなくとも、

必ず歌っています。



出来る事ならば、今回見ていただいたお客様にもう一度見て頂きたい。



だから、やっぱり光を当ててもらって歌わせて頂ける歌い手を目指したい。





今回の舞台をするに辺り、32人のスタッフの皆さんと、 ご出演してくださった(庄崎先生、長尾さん、山本さん、佐藤さん、原さん、 小唄の師匠井筒寿美先生、替手の寿美朗兄さん)司会の東洸介さんに、 最初から最後まで優しく温かく支えて頂きました。



徳久先生や宮崎先生ご夫妻、星野哲郎先生の門下の方々、お忙しいなかご都合を付けて下さりご来場くださいました。

本当にありがとうございます。







そして、至らない色々な瞬間を、お客様「笑顔」に変えてくれてありがとうございました。



また皆さんに会えますように。会えるように歌っていきたいです。



最後に、

寝る間も食べる間も無く、最初から最後までご苦労をかけたM田さんと、母。

「笑顔」で支えてくれてありがとう。ほんとうにありがとう。





さぁ 明日から また一歩。 

Love・・・
2010年 1月8日(金)前日
コンサート





いよいよ明日となりました。「山口瑠美コンサート 〜departure〜」



今日も、たくさんの、本当にたくさんのスタッフの皆さんにお会いしてきました。

明日の一瞬が、皆の笑顔になるように。



そして、舞台にお出でくださるお客様に「笑顔」をお持ち帰りいただけるように、

「自然体」で頑張ります。



ご来場いただけるお客様、どうぞお気をつけてご来場くださいませ。



また、全国から「行けないけれど応援してるよ!」というメッセージがたくさん届き、 皆さんの声も胸にしまって頑張ります!!



それでは、「武蔵野公会堂」でお会いしますね。。。

Love・・・
2010年 1月5日(火)明日は大阪
今日はお昼から用事を済ませて、レッスンに行っていました。

これがコンサートまでの最後の調整ですので、念入りに確認を。真剣でも、楽しさが付いてくる時はきっといい状態の時だと思います。

先生が、「楽しもうね」とおっしゃってくださって、スタッフの皆さんやバンドの皆さん全てが「笑顔」で、 私もつられて笑顔満開です。



明日は大阪。

事情があり、M田さん号で行く事になりました。うわ〜車の日帰り大阪は初めて・・・。

車の体も心配ですが、それ以上にM田さんの体が心配。



いくら免許を取ったといえど、まだ普通に運転すると余計に周囲を疲れさせてしまうと思うので、 なんだか申し訳ないです。



皆さんの背中にご負担ばかりかけてしまうけれど、コンサートが成功するように集中して頑張ろう。



明日はシャメ日記でお会いしますね。



コンサート





【チケットお申し込みについてのご注意】

郵便振替でのお申し込みは、

5日を過ぎますとお手元に届かなくなる可能性があります。



本日以後お申し込みのお客様は、「受付」にて「チケットお取り置き」として対応させて頂きますので、 お電話(TEL 0422-26-8154) 又は、FAX(0422-26-8159)にてお申し付けいただきますよう宜しくお願い致します。

お名前・予約枚数をお申し出くださいませ。



Smile・・・
2010年 1月4日(月)日が昇り日が沈む
あっという間のお正月でしたね。

友人が海外から年始のメールをくれました。

あぁなんてリッチなのでしょうヾ(@^▽^@)ノ 。

一度年末年始を、自宅以外で過ごしてみたいと母とずっと言っているのですが、一度も経験がありません。



さて、

コンサートへ向けて、諸々佳境です。

明日からは、レッスン→打ち合わせ→大阪→最終の打ち合わせ→衣装などの準備→本番 となりますので、 今日中に済ませなければならない事がたくさんあり、朝からずっと仕事をしていました。

いつの間にか日が沈み、気づけば日が昇る時間が近づいています。





私が尊敬している方が、「人事を尽くして天命を待つ」だよって言っておられました。



このままコンサートのお話をすると、話してしまいそうになるので、 この辺りで終わりにしますね。

当日は、とにかくいい舞台を、いい歌を、お届けできるように、 ありのままの姿で(自然体で^^)のぞみたいと思います。



伺うところによりますと、北は北海道南は九州から、多くのお客様がご来場してくださるとの事。 当日ご来場くださるお客様には、会場の「いい空気」をたくさん味わってお持ち帰りいただけるように、 一生懸命つとめさせて頂きます。



コンサート





【チケットお申し込みについてのご注意】

郵便振替でのお申し込みは、

5日を過ぎますとお手元に届かなくなる可能性があります。



本日以後お申し込みのお客様は、「受付」にて「チケットお取り置き」として対応させて頂きますので、 お電話(TEL 0422-26-8154) 又は、FAX(0422-26-8159)にてお申し付けいただきますよう宜しくお願い致します。

お名前・予約枚数をお申し出くださいませ。



Smile・・・
2010年 1月3日(日)お肉と野菜と
正月三が日、快晴で過ぎましたね。テレビでは、例年より早いUターンラッシュのニュース。今年は曜日の流れが良くないんですものねぇ・・・。



今朝、故郷の人と電話で話をしていましたら、小さい頃私をとっても可愛がってくださったおじさまが元旦に突然お亡くなりになったとの事。もうビックリで・・・。私は何も知らず、今年も変わらない年賀状をお出ししたところでしたのでとてもショックでした。



そんな訃報もありましたが、

沢山頂く年賀状には、嬉しいお話も沢山あります。



子供が出来てこんなに大きくなりました。結婚しました等など・・・。



子供の成長を送ってくれる友人の年賀状を、私はとっても楽しみにしています。



そうそう、高校時代の大親友Sちゃんは、

「今年も結婚しませ〜ん♪」と、明るい年賀状をくれました。15歳の私達はどちらが先かと、 よく「私よ!、るみには負けないもん」「いや、私だね」な〜んて、可愛い会話をしておりました。

Sちゃんへ。

私達、年賀状のやりとりで20歳くらいから同じ会話ばかりしてますね(笑)。

相も変らぬ会話が、ホッさせてくれます。ありがとう。



さて、私は「友人には恵まれているな」と思っています。



そんなSちゃんの様な長い付き合いの友、学生時代の仲間、友人と呼ぶには失礼ですが「姉」だと思っている大好きな先輩。



そして、 、同志と思っている友人がいます。



幼い頃から歌が上手で、歌い手になるべく上京し、大手の事務所で完全にデビューが決まっていたけれども、 色々などうしようもない事で、ダメになってしまい苦しい苦しい日々を過ごした友人。

上京する時は、歌い手になるまで故郷に帰らないと心に決める事でもありますし、 大きな期待を、時にプレッシャーに感じる事もありながら必死に前に進むものです。



皆同じ経験をし、何度も挫折し、その度にもう一度もう一度と何度も泣いて立ち上がるのです。



その友人の1人が、「子供が1歳になったよ」と嬉しい嬉しいハガキをくれました。



嬉し涙があふれてきました。



どれだけ苦しい日々を乗り越えて、今の幸せに辿りついただろう。



私なら、「デビューおめでとう・10年おめでとう」なんて上手く言えないかもしれない。



どんな人生が幸せなのか誰にも分かりません。



けれども、流しただろう悔し涙の数々をあれから10年経っても、今も尚私は鮮明に思い出し感じるのだよ。



☆ちゃん、世界一幸せになって欲しいと思う。

誰にも邪魔される事のない、黄金色の道を笑顔だけを連れて、どうかどうか 流した涙の100倍、幸せだけを感じて生きて行って欲しいよ。



いつか、また皆で楽しく歌ってみたいな。

上手い下手で評価されるそんな窮屈な歌じゃなくて、楽しい楽しい歌をね。







さて、今日のお昼は「野菜の食べ放題」。夜は母の薦めで「焼肉」。

胃の中で、ちょうどバランスが取れたかしらね。フフ。



Smile・・・
2010年 1月2日(土) お正月はゆっくり頭を動かす
4日から出勤の方が多い事と思います。

皆さんはお正月をどのようにお過ごしですか?

今日2日私は終日自宅で年賀状の整理と、ハードディスクに撮り溜めていた映画を見ました。「赤穂浪士外伝」といくつか・・・。



さて、今年の抱負を「自然体」と決めたのにはちょっとした訳があります。



昨日ラジオでもお話させて頂きましたが、徳久先生がレッスンを何度もつけてくださる中でおっしゃった一言、 「過信をするな・無理をするな」。その一言が、大きく自分自身を考えるきっかけになりました。



あまり言いたくないのですが、私は酷い緊張症で、良くも悪くも器用で、そして本当は人見知りです。



そういう一切を自分の短所だと思っているので、練習する事でしか不安を拭えなくて結果やりすぎて色々と空回りする事が多かったものです。



歌でいうと、心はこう感じているのに器用にまとめてしまったり・・・。

本当は自分でも嫌になるほど神経質で、細かい感情の起伏にくたびれてしまうので、元来の「明るい性格」というものをもし持っていなかったら、私はどうなっていただろうと思います。



因みに、私が人見知りなのに歌っていられるのは、

小さい頃からの訓練もありますが、舞台の前に何かスイッチが切り替わるような事があるのと、母が根っからの明るい人だから助けられているのだと思います。



「苦労?したことがないし、感じた事がない。苦労ってなに?」と笑顔で言ってのける母を、 最近とても(実感を持って)尊敬するようになりました。



した事が無い訳ありません。当たり前ですよね、長く生きているんですものね。



さて、話が逸れました。



そんな人間ですので、

自分に「自然体」と言いきかせることで、ちょっと心の歯車が滑らかに動くようになる事に気づいたのです。

これは、徳久先生のあの一言のお陰です。



習字の先生の言葉で、

「手習いは10を知って1に戻る」というお話がありました。

私の思う自然体は、10を知らず1に立ち戻るという怠惰な考えでは全くないのです。



私は長く歌っていたい。出来れば一生、人に聞いていただける歌を歌っていたい。



自分を繕う事なく、頑張らなくちゃならない事が何なのか少しだけ分かってきた気がする今、 自分を肯定する勇気とか、穏やかな心持とか、それと同じくらい色んな事に立ち向かう強さも必要だと感じ始めました。



「自然体」という言葉が「表」ならば、あまりかっこよくないけれど「心を綺麗に磨く」が「裏」かな。

いずれにしても一体の感情です。



「頭」を「無」にして、心のままに歌っていられる「心技体」でありたい。

ずっと悩んで来た数々の事から、今年こそ脱皮したいと思うのです。



あれ、ごめんなさい。年明け早々こんな日記で。



あと2日でしょうか?

皆さんゆっくりほっこりと、いいお正月をお過ごし下さいね。



Smile・・・



熊手



※ 年末最終ステージの後、生まれて初めて熊手を買いました。 お小遣いで買える一番小さめの物。熊手は毎年大きくしなくちゃならないので、 最初は一番小さいのがいいのだそうです。お店の皆さんと三本〆もしました。

だから、今年はいいことがいっぱい起きる予感。

きっと、皆さんにも幸せが沢山やって来ます。
2010年 元旦 その2
2010年始まりましたね。

えっと・・・平成でいうと・・・・・22年。うわぁ・・・。平成22年。



平成生まれの人口が、認識しているよりずっと多いという事に驚きますね。



初詣 さて、今日はラジオ日本「夏木ゆたかのホッと歌謡曲」にゲスト出演をさせて頂きました。 同じテイチクの小桜舞子ちゃんと一緒です。



その前に、スタジオ側の西久保神社へ初詣に。



おみくじを引いたところ、

「小吉」でした。



内容は、「全般:キビキビ動きなさい」という物でした。

一緒に行ったM田さんと母と爆笑しつつ、今年は時間に余裕を持って動こうと心に誓いました。



RF それにしても、私は「絵」が下手です。

自分でもこればっかりは痛いなぁと思ってます。



「絵」なんて「歌」に関係ない・・・かと言えばそうではなく、 本日(元旦)のラジオ日本のHP皆さんご覧ください・・・。 今日は元旦という事もあり、他にも色々なタレントさんがいらっしゃいました。1年の抱負を色紙に書かせて頂き、視聴者の皆様へプレゼントという企画があったのですが、皆さんとってもお上手で色紙が可愛らしいのですよね♪



私、色紙を書かせていただくにも絵心がなく、どこに何を書くか相談しつつなんとか出来たものがこちら。



字を丁寧に書く事以外に取り得がなくて(汗)



習って上手になるものなのかしら・・・。



一緒に出演させて頂いた舞子ちゃんは、おせちを作られたそうです。

スゴイ!! 黒豆を炊きすぎたなんておっしゃっていましたが、 私なんて、先日オーブンに入れたお皿を素手で持ってしまい右手に酷い火傷をしたばかり(笑)。



舞子ちゃんみたいにお料理が上手にできるようになりたいな。

あと絵もちょっとは描けるようになりたいな。



元旦早々、頑張らなくちゃならない事が色々あるなぁと思ってしまった1日。



あっ!でも、私は美味しい物が大好きなので味は分かります(笑)

う〜ん・・・何の自慢にもなっていない・・・笑・・。



帰りに鷹寿司に「おめでとうございます」をして、「いくら・うに・あぶりとろ」を頂いて帰宅。



今年も、「笑顔」いっぱいの・・・・いっぱいの・・・・いっぱいの!!1年になりますように。



もちろん、ここを読んで下さっている皆さんの笑顔ですよ。



皆さんが、にっこりできる事に沢山出会えますように。







2010年 元旦
迎春





新年 あけまして おめでとうございます!!



本年も 宜しくお願い致します!




■ 今年の抱負 ■



「自然体」。

徳久先生が「過信をするな・無理をするな」と教えてくださったその事が、 昨年末の私の生活を大きく変えましたし、いい意味で「歌」の変化を感じる事が出来ました。

今年は、しなやかな背伸びを心地よく感じながらも、「自然体」を心がけて新しい自分を発見して行きたいと思います。



■ 目標 ■



「何か感じていただける歌」を歌える歌い手になりたい。



「元気」「幸せ」「涙」色々ありますが、20代よりも誇りを持って歌って行きたい。





「毎回同じ歌」を歌える事はすごく尊い事だと思いますが、今の私は「毎回変化」していたいと思っています。

前回よりも少しでも成長した歌を、それはもう5年以上思い続けている事です。

昨日の舞台よりも、今日の舞台を・・・、今日よりも明日の舞台を・・・・。

時に回り道している事があるかもしれませんが、丁寧に丁寧に前進を。





2009年10月〜12月
以前のHP〜過去の日記〜