home home home home home home home home
DIARY     
12月27日 パソコンの調子が悪いです
皆さんこんにちは(。・_・。)ノ

12月半ばに急激に寒くなったからなのか(?)、まずは私の部屋のエアコンが故障(どうりで寒いと思いました)、そして炊飯器が故障(あれ?美味しいはずのお米がおかしい・・・で気付く)、それからどうやらパソコンが不調・・・。

エ〜ン泣きたいです"(ノ_・、)"。



年賀状の住所録を新しいソフトに移動させる際、バグと思われる状態が何度も続いてしまい・・・パソコン自体の起動も上手く行かなくなり・・・。今日ようやく無理矢理ですがなんとか印刷完了しました。

そろそろパソコンの変え時かな??と思います。もう6年くらい使っているのですものね・・・。(去年も言った気が・・笑)



さて、 クリスマスは、ラジオのお仕事の他はコンサートの事で一杯になりながらも、数時間だけ「クラシック」を聞きに行っていました。



24日のイブは、朝からパソコンと格闘しながら夕方お手上げ・・・。パソコンと大喧嘩をして(笑)、母と夕ご飯を作りました。



今年も残り僅か。

今年もやって見ます、1年を振り返るコーナー。



■ 今年一番の出来事



やはり、念願の「新曲」を頂いた事。

譜面をディレクターさんから頂いた瞬間、胸がグッと熱くなったのは作家の先生方・ディレクターさん、テイチクの皆さんの手を通ってきたこの作品に、深い深い愛情を感じたからです。とにかく、ありがたい気持ちでいっぱいになりました。



■ 今年たてた抱負「形にする」



まずは、免許を取った事。決めてから取るまで早かった為、今思うと免許を取った実感はあまりありません。 行きたい場所、にはちょっと時間ができたらすぐに出向き体感してこれたと思います。三浦半島やその他沢山。 日記には書けませんでしたが、恐らく皆さんには驚かれるだろう旅をプライベートで数回しています。ちゃんと得る物があり、 それは全て歌に向かっている事が幸せに思えます。



■ 泣いた事



今年初めは、色々な事で涙を流した瞬間もありましたが、全ては願い願っていた「新曲」を頂き、リリースさせて頂いた事で 前にしか向けない必死なタスクを頂いたと思います。

色々な事はありますが、今は振り返って感傷に浸ったり、留まったり、そんな風に過ごす時間はありませんので、 前に前に・・・、来年もそういう風に過ごしていかねばと思っています。



■ 美味しかったもの



仙台の牛タン・五島列島のイカ・佐世保バーガー・北海道のイクラやカニ・新潟で食べたアスパラと胡瓜・北海道のメロン・ 富山の白エビと甘えび・青森のリンゴ・吉祥寺のサラダ・あと他にも沢山あります。



■ 得た物



見える物は少ないけれど、見えない物で得た物が今年はとても多かったです。

頭と心の中に。歌の何かになればいいなと・・・。



■ 1年を通して



今年は、自分自身が歌っていく為の足場を整える事に沢山の時間を使わなければならなかった事に涙した反面、 後半は「歌のこと」だけをとにかくただひたすらに考え、思い、悩み、感じ、歌にドップリと浸かりました。 その事を、とても幸せだと思えるのは、そうでない時間があったからで、よく先輩方が「どの一瞬も無駄な時間はない」とおっしゃいますが、そういう事なのかしらと感じるようになりました。



■ 来年に向けて



私は年があけたら2週間ほどで1つ年を取ります。

女の子として複雑なもの・・・というポーズもありますが、どちらかというとやっと地に足が着いた歌を歌えるようになるという期待が大きく、20代よりずっと強い推進力を感じるのです。

「赤い」が本当に「赤い色」を放つように、「愛しい」がもっとはかない色を放つように、「悲しい」に語りつくせない多くの感情がこもる様に・・・。とにかくひたすらに歌にまみれて、音楽に浸かって、感情を動かす様々な物事に貪欲に、生きていきたいと思います。



一年前より、ずっとずっと「演歌」を愛しています。好きで好きで、

私1人の「好き」じゃもったいないなんて、欲張りすぎるでしょうか・・・。



来年は、今年よりも「感じて頂ける演歌」を歌える「歌い手」になりたいな・・・。



そう思います。
12月20日 るみちゃんねる

12月11日 今日は何月何日か悩む・・・
皆さんこんにちは(。・_・。)ノ

仙台を出発したのは、今朝の10時。それから東北道の数箇所のサービスエリアに立ち寄って帰って来ましたヽ(´▽`)/ ♪



シャメ日記でお伝えして参りましたが、仙台での舞台と、初めての仙台キャンペーン、どちらも充実した時間を過ごす事ができました。



仙台という街は、驚くほど綺麗で広く賑やかです。

会社で出張が多い友人達が、「一度仙台に行くと帰りたくなくなる」と言っているのをよく聞きますが分かりますね。まさに「杜の都」です。



城下町の風情は愛媛県の松山市を、繁華街の雰囲気は都内新宿をもっとずっと綺麗に広くした感じ、とにかく一度に色んな味わいのできる町です。



出会う人の笑顔や言葉、不思議とこちらから心が開けていくような温かさ。



牛タンタン♪ あと、やっぱり仙台の牛タン。



一度食べたいとしつこく言っておりましたら、

実現しました!!

わ〜いヽ(´▽`)/ ♪



こういうのを言霊というのでしょうか・・・(笑)。



本当に美味しかった。

人数もいるし、「ここは徳盛サイズよね!」と大きいのを注文したのですが、 思ったより小ぶりなお皿。もう一皿注文しようねと話していたのに、 仙台の牛タンは厚めなのですね。

これで十分お腹いっぱいに・・・!なるほど。これぞ本場!!



また行きたいなぁ〜♪♪



前田さん号のエブリ君は今回もとにかくよく走りました。

ガソリン以外の何かスペシャルドリンクを差し上げたいくらいです。



おっと・・・差し上げたら怒られちゃうか・・・(笑)



仙台まで350キロ、往復700キロ!!



いっぱいの笑顔を持って帰って来ました。





さて!!





明日は「兵庫県赤穂市」です!!

明日は「長編歌謡浪曲 赤垣源蔵」を、明後日は「長編歌謡物語 至高の王将」を・・・。

2日で長編物を2作品歌わせて頂く事になるので、 日記を書いたらすぐに色々と頭の準備に入ります(笑)



明日も早朝出発。シャメ日記で皆さんお会いしましょう〜♪
12月9日 るみちゃんねる

Video shooting Dec 9

※ 動画の中でコンサートは16:30〜と言っていますが、

正しくは18:30〜です!!スミマセン。

12月8日 クリスマスシーズン
こんばんは(=´ー`)ノ

シャメ日記ばかりの更新になってしまいすみません。

このところ、小唄の会があったり、コンサートの打ち合わせや 衣装合わせなどで忙しくしていました。



師走に入って「心に余裕がないのよね・・」と友人2人が言っていたのを思い出し、 あ!私もそうかもしれないと、反省しながら日記を書いています。





そうそう・・・、

このところ 通っているある雑貨屋さんの店員さんの「いらっしゃいませ〜」が妙に耳について、 長居できなくなりました(笑)。

たぶん、「声を出すように!」と教育されているからだと思うのですが、5秒たたぬうちに 店内のあちこちから「いらっしゃいまっせ〜」と聞こえてくるので、どうにかならないものかしらと思っています。



最近、「音」にとても敏感になっていて、



レストランでかかっている音楽も、居心地がいい時はいいのですが、音が肌に合わなくて出てしまう事が結構あります。



と、言葉を濁しましたが「うるさい」と感じる事が最近とても多いのです。だから美術館などに行きたくなったのですが・・・。



以前、有名なギタリストの方が、「(耳障りな)音楽が流れる店には行かない」という話を聞きました。

私の場合、音の種類によるものの最近とても音に対して敏感になっているので、 静かな中、母がタンスを開けている音とか、パソコンのキーボードを叩いている音とか、 ガスストーブの静かな音とか、そんな生活音だけが今も響いています。



「安眠」にこだわっている私は、

寝る一時間前、自分の部屋の明かりをランプに変えて、 加湿器をたいて、暖房をゆるくかけて、音楽を小さく流してからオフロに入ります。



寝る頃には、いい具合に湿気があるし、今までかけていた音楽のおかげで、 部屋中の分子が緩やかに揺れている感じです。



肌の感覚、鼻の感覚、耳の感覚、目からくる感覚、

どれも今まで結構おざなりにしてきていたと思うので、 先日の美術館デビュー(?)と同様に、自分に素直に過ごしてみたいと思います。



さぁ!明日は仙台!!!!!



仙台といえば、牛タンですよねぇ〜ウフフ。



って、結局は味覚が一番重要だったりして。チャンチャン。
11月29日 るみちゃんねる

Video shooting Nov 29

11月28日 るみちゃんねる

Video shooting Nov 28

11月24日 るみちゃんねる

Video shooting Nov 23

11月19日 素敵なお手紙
こんばんは(=´ー`)ノ

雪が降ってくるんじゃないかと思うような冷たさ。モコモコ靴下と、レッグウォーマーの2段仕込みで室内でも防寒しております。



昨日、お手紙を頂きました。

お手紙を下さった方は、ある病院の患者さんです。

手をご不自由にされているのですが、繊細な文字で美しい便箋に綺麗な言葉をいつも並べてくださいます。



「新曲発売おめでとうございます。 

「さくら草」このお歌のように、可愛くて素敵なお幸せな人生をお送りになられますようお祈りいたしております。」



胸がぽわ〜っとしました。



「さくら草」に登場する女性は、今に生きている女性だと思っています。



だから余計に、Uさんが下さったこのお手紙は、心に染み入るような響きを私の心に運んで下さいました。



さぁ、明日は「演歌ライブ なかの」のコンサートが中野zeroホールであります。

初めて出演させて頂く舞台で楽しみです。

お客様に幸せな気持ちを少しでも持って帰って頂けるように、

明日は頑張りますね。



ご来場くださるお客様は、寒いと思いますからどうぞお気をつけてお越しくださいね。
11月18日 表参道はクリスマス
こんにちは( ´ ▽` )ノ

今朝は朝から快晴。皆さんのお住まいの地域のお天気はいかがでしたか?

都内の青空と言ったら、

銀杏と相談して決めたのかと思うほどの、黄色が映える青色。

風は冷たかったですけれども、それだけでいい一日のスタートでした。



そうそう。久し振りに朝、ジョン君が私の隣に眠っていました。

最近はいつもどこか行っちゃっていましたので・・・笑。

それもあってご機嫌の一日がスタート。(注 ぬいぐるみ)



演歌流行歌収録 今日は「演歌流行歌」の収録でした。

シャメ日記にも書きましたが、地元山口県でも放送されている人気の番組です♪



番組では「さくら草」を1曲歌わせて頂きました。







初めての収録現場というのは大体緊張してしまうものなのですが、

今回は、スタッフの皆さんや出演されている皆さんにご挨拶させて頂いた時から リラックスできて、気持ちよく歌わせて頂く事ができました。



ありがとうございました。



放送日などの情報は、分かり次第スケジュールにUPします。

是非皆さんご覧くださいね。



冬になり、靴下とレッグウォーマーと膝掛けが手放せなくなりました。

楽屋では、スリッパを履いているので、常に足元はモコモコです。

昨日は自宅でもガス暖房を出しました。急に冷えて来ましたものね。



皆さんも風邪にはお気をつけ下さいね。



私は、先日「置き薬屋さん」が持ってきてくれた、「肝油」というのを毎日2つ食べているので、 たぶん風邪ひきません\(・▽・)/



昔昔、食べた記憶のある「肝油」。

よく隣の家のおばあちゃんが口に1つ入れてくれたなぁ・・・。

あの味とは、ちょっと違う気がするけれど懐かしいものです。
11月17日 寒い一日の始まり〜
こんにちは( ´ ▽` )ノ

先日カラオケで「さくら草」を歌ってきました。これは一度採点されてみよう!と思い、 思い切ってTRYしたみたのですが、結果は「80点!」。

う〜ん。(T△T)難しいのですね。



さて、

「山口瑠美コンサート 2010」の「チケット」の発送を本日より開始いたします。

また、「山口瑠美出演イベント」での販売も本日以降開始いたしますので、

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

宜しくお願い致します。



テレビ埼玉収録 昨日は、「テレビ埼玉 “山本智子と末松洋一の歌日記”」の収録でした。

「さくら草」のお話はもちろん、楽しく過ごす事ができました。

放送は12月4日・11日(金曜日)となります。詳しくはスケジュールページにUPしてありますので、 そちらをご覧くださいませ。



明日は「演歌流行歌」の収録です。

初めての番組ですが、私の地元「山口県」ではとても人気のある番組で、地元の皆さんに見て頂ける!と思うと、 それだけで喜びいっぱいになります。



雨のお陰で?体調も良いので、月末までドド〜ンと元気に走って行きたいと思います!



シャメ日記に更新に偏りがちになり申し訳ありませんが、

どうぞお付き合いください(/ε\)♪
11月11日 ブラジルから1セット!
興奮しておりますヽ(´▽`)/。今日のバレーボールは接戦でしたね。テレビにかじりついて応援していました。 結果は負けてしまったけれど、すごくいい試合を見せて頂いた気分です。



ごあいさつ さて、今日は「星光堂」さんの本社へご挨拶へ伺った後、武蔵新城駅側の「ミュージックショップイズミ」さんで キャンペーンをさせて頂きました。



まずは星光堂さん本社にて、スタッフの皆さんと記念撮影。

実はこちらの場所、ちょっと縁がある場所で、歩いて会社に向かう途中、懐かしいなぁ〜という気分になったのでした。



イズミの社長さんと それから、ビューンと移動してきたのは「武蔵新城。



初めての場所だった上に、夕べから降り続いた大雨で心配でしたけれども、 素敵な雰囲気の商店街アーケードの中で、多くのお客様が立ち止まって下さりとても気持ちよく歌わせて頂きました。



皆さん、ありがとうございました!!

また武蔵新城の皆さんに会いに行きたいなぁ〜♪♪





さて、昨日一斉に後援会の皆様へ「コンサートのご案内」を発送させて頂きました。



コンサートチケットの発売(発送)は、今月17日〜を予定しております。



この年末は、コンサート準備で忙しくなりますo(*^▽^*)o 。

ミュージシャンの方々と相談している時間や、衣装の方々、それから舞台監督さんと相談している時間、どれも楽しくてとても勉強になる時間です。



今日、今一瞬の精一杯よりも、必ず成長した1月9日を。

そして、コンサートが終ったら、その次の瞬間からまた一歩を。



そんな風に思います。



明日の朝は4:00〜 ラジオ日本「坂井隆夫のほのぼの歌謡曲」です!!



録音をセットしようと思って、さっきラジオ日本をつけたら、 突然「さくら草」が流れて来ました〜!!



私、不意にこうして自分の歌を聞いた事は初めてです。



自宅で日記を書きながらですが、ウルウルしています。



「テイチクアワー」ありがとうございます。



11月10日 コンサートの準備
こんにちは(=´ー`)ノ

先週でしたか、凄く寒くなったと思ったらこのところいい秋の陽気が続いていますね。皆さんおかわりありませんか?



最近は、色々な舞台を勉強させていただいたり仕事の合間に出かける事が多い毎日です。



そんな中、コンサートの準備が本格的に始まりました。

制作に時間がかかっていたポスターやチラシが完成して来ましたので、近日中に後援会の皆様にはご案内させて頂きます。

ちなみに、当HPトップページからご覧頂けるコンサート詳細ページも更新いたしましたので、是非ご覧ください。

また、 チケットの発売は11月末頃〜を予定しておりますが、改めてこちらで告知させて頂きますね。



今日は小唄のお稽古の日。

温かいから外出が苦になりません。

明日は、星光堂さん本社にご挨拶に伺いその後「武蔵新城」駅側の、「ミュージックショップイズミ新城店」さんで店頭キャンペーンをさせて頂きます。

時間は16:00〜です。



11月4日 インフルエンザの猛威
こんばんは( ´ ▽` )。

朝晩はグッと冷え込んで参りましたが、皆さんお変わりありませんか?



とかく寒がりの私は、自分の部屋を完全に冬バージョンにモデルチェンジ。

布団やクローゼットを入れ替えて、今年は早めの加湿器登場です。



去年、あぁでもないこうでもないと結局3台になってしまった加湿器。

散々悩み一番初めに買ったピンク色の加湿器を置きました。

あれ?スペックよりも色??(笑)



1つ着手すると、完璧に満足行くまで作業が終らない私の性格。

それが分かっているから長いゲームや長編の本には手をつけないように心がけているのですが、 コト自分の部屋の事となると終らぬ旅路です。



最近特に気合が入っているのが、「快眠作り」。



私を知っている人は「作らなくても寝れるでしょ・・」と笑うのですが、 先日枕を購入したことをきっかけに、ベッドの固さや布団の順番とか今まで気にならなかった事まで こだわってしまい、O型特有の大雑把だけどベッドメイクが毎朝の楽しみ。

今日はとうとうアロマオイルというお洒落な物を買ってしまいました。



「これを、枕元に置いておくと よく眠れる!」



という殺し文句で即決。



それよりは、

「スッキリ起きれる」



方を購入したほうが良かったと反省しております。





さて、

このところ自分の心に余裕が無かったことも反省し、



久し振りに本棚から読みたい本を探してみました。



こういう時に、『側に置いておきたい本』以外は古本屋で売ってしまう習慣を憂いますね。



心がホッとするような、温かさを求めて本棚を隅々見るも、

あるのは、結構血なまぐさい物であったり、シュールな物、はたまた古典を現代語訳したような物ばかり・・・。



「ふぅ、私ってどうして心温まる物を『一度読みきりでいい・・・』なんて発想で売ってしまうのかしら。」

またまた反省。┐('〜`;)┌



で、散々「蝉しぐれ」と悩み、結局もうかれこれ10回は読んでしまった「恋」(小池真理子作)を再び手にしました。



皆さん、もしオススメの「心がホッコリする本」がありましたら教えてください。



明日は「夏木ゆたかのホッと歌謡曲」に出演させて頂きます。



久し振りに夏木さんにお会いできますので楽しみです^^♪



では明日はシャメ日記でお会いしますね。
11月3日 舞台勉強
昨日は、中野サンプラザに北岡ひろしさんの舞台を勉強させて頂きに行っていました。

前日「日曜バラエティ」でご一緒させて頂いた時、リハ直後にご本人にお願いをしましたら、 「いいわよ是非!」とすぐにご手配くださり、前日の大変な時であったにも関わらずありがたい事に 入れて頂きました。



・・っと冷静に書いていますけれども、もっと興奮した状態でお願いしたのですが・・・笑。



2時間の舞台、たっぷりと楽しませていただき色々と勉強させて頂きました。

北岡さん、マネージャーさん、ありがとうございました!



サンプラザを出た時、驚きの寒さ。

おまけに雨も降っていて、相変わらず傘を持たない私は困ったなぁと思いつつ 急いで駅方面に走っていると、SGさんのお兄さんとバッタリ出会い傘を差し出してくださいました。



でもなんだか、男性に傘に入れて頂くのが申し訳ないやら恥ずかしいやらで、 大丈夫です〜!なんていいながら駅に走ってしまいました。失礼をしてごめんなさい。



それから寒い〜と言いながら家路に。 駅なかのお惣菜やさんで、玉葱マリネと、大好物コロッケを1つ。



へぇ。あと15分待ったらこれ全部20%オフになるんだけどなぁ・・なぁんて(笑)考えながら、 寒いからササと用事を済ませて帰ってきました。



いい一日でした。
10月31日 芸が進化する瞬間
先日、長崎ツアーの中でずっとご一緒させて頂いたのは、

落語家入船亭扇遊 師匠。

連日ご一緒させて頂いていたので、私は初対面にも関わらず聞きたい事をとにかく聞いた。

師匠と一緒にいると、教えていただきたい事ばかりだった。



師匠の生い立ちなども含め、落語を愛する思い、落語家としてどう生きて行くかという思いを、空き時間は本当に隅々まで 知りたくて伺った。



ある時、「師匠が今まで落語をしてこられて、芸が進化したなと思う瞬間はいつでしたか?」と聞いてみた。

もしかしたら失礼な質問なのかもしれないけれど、一緒にいる時間が長ければ長いほど、私は師匠をすごく尊敬して 、憧れの方になっていったもので・・・。



師匠は、

「その時その時を一生懸命にはなし、その時々の周囲の環境に育てられた」という内容の事をおっしゃった。



私はハッとした。



歌に必死になり、どうやったら「市川昭介先生」の言葉の数々に近づけるか、私は先生に恥じない歌を歌えているのだろうか・・・、毎日毎日歌うたびに天国の先生に聞いて、自分の放った一寸前の歌を何度も反芻する毎日なのだけれど、



師匠の言葉を聴いた瞬間、はぁ・・・ちょっと生意気だったなぁと反省した。



私は、私一人で、崖を登って上に上にというつもりだったけれど、



その崖も、そのロープも、その空も、その空気も、



全部人の物。



誰かがそこに用意してくれたもの。だから私は登る。



この10年の間に、緩やかにでもめまぐるしく環境が変わった。



明日、お客様の沢山のリクエスト、そしてテイチクのスタッフの皆さん、それから身近で支えてくれる身内スタッフ、 それに、たぶん私は気づいていないけれど私の知らない様々な所で、多くの愛情を下さっている方々のお陰で、 私は「日曜バラエティ」に出演させて頂ける事になった。



ずっと、ずっと、憧れて、

あそこに名前が載っている自分を想像して、いつか・・いつかね・・・って思ってた。



今、この一瞬だって、

ちょっと以前の私と同じ心を持った歌い手さんがどれだけいることだろう。



色んな人々のお陰で、明日1つ夢がかないます。ありがとう。



でも、夢はまだまだ多い。欲張りだけど、多いんです。



私、沢山のありがとうを歌に込めて、一生懸命に歌います。



全国の皆さん、明日は聞いていて下さいね。



私の尊敬する扇遊師匠、私に色々な事を教えてくださってありがとうございました。

「必死に登る自分は、実は環境に育てられているのだ。」

1人じゃ気づきませんでした。深く感謝を込めて・・・
10月29日 どうしてどうして
甘い物



どうして、甘い物はこんなに美味しいのでしょう。



と〜っても幸せな気分になるのですよね。



ちょっとした不機嫌は、チョコ一個。



甘い物を考えた人は偉いねぇ。偉いねぇ・・・。



今日食べた、塩キャラメルジュースがとても美味しかった。



幸せな気分でおやすみなさい。



明日は頑張ります。
10月29日 なつかしい声
朝晩は随分寒くなって来ました。皆さんお変わりありませんか?

今日は朝から地味ながらずっと仕事をして、先ほど夕ご飯を終えて一息。

そんな中、なつかしいメールと電話があって嬉しい気分になる午後でした。



1つは、私が横浜で仕事をしていた時代の事務所の社長さんから。 「元気〜??ふっと思い出して・・・」というメール。

うわぁ懐かしいなぁ・・・すごく懐かしい。



・・・、っと振り返ってあれ?と思ったのは、あれからまだたったの6年しか経っていないのです。 毎朝通勤電車に揺られて横浜の事務所に通って仕事をしていた頃、毎日ランチをどこで食べるか楽しみで、 時には朝までかかってウェブの作業をしていた時代。

その会社の社長さんはじめ社員の皆さんはと〜ってもファンキーで、離れた今も大好きな人々であることに変わりありません。



ふと私の事を思い出してくださった事がすごく嬉しかった・・・。



それから、夕ご飯に即席ドリアを作っていた時、自宅の電話。



「はいもしもし・・・」「わかる? 私分かる???」「分かるよ〜! Mちゃんじゃない〜!!!」

私の幼馴染のお母さんで、母の若い頃からの親友Mちゃん。



「朝、千代ちゃん(私の母)の夢を見て泣いとってね・・・、声が聞きとなったんよ・・・」



虫の知らせとはこの事。一昨日、母とMちゃんは元気かなぁ?と話していたところなんです。



そのMちゃん、

「るみちゃん、今の心のまま変わらんでねぇ。今のままでいいんじゃからね。 パーっと売れて、いなくなって、そんなんじゃなくて、今のままゆっくりでええんじゃからね。。。」



心に染みました。



私は歌手としてデビューさせて頂いてから10年という月日だけが流れてしまい、

本当に半人前に足らない人間で、いつも両親には「迷惑ばかりかけて・・・」って思ってるのですが、 その言葉が、胸に染み渡って、あぁ遠くにいてもこうして見守ってくれている人がいるんだな。

きっと、私が知らないだけで、

もっとずっと多くの人々の心を頂いて、私は歌わせて頂いているのだよな。。。



って、胸がいっぱいになってしまいました。



この日記を読んでくださっている方、全ての人の顔は分からないけれど、

頂いたこの新曲が、「ありがとう」になって、ス〜っと一人一人の心に届いて、 ありがとう、歌わせてくれてありがとう。って心が伝わるといいな。



生きてきて30年にみたない私が非常に生意気だと思うのですが、

ちゃんと歳月を超えて生きてきたなぁ・・・なんて思えてしまって、 父と母に、特別に感謝をしたくなる夜です。



お陰で、即席ドリアは黒こげ。



O型人間の私は、その焦げをピッピッと避けて新しいチーズをもう一枚置いて、 もう一度オーブンへ。



味はイマイチだったけれど、なんだかいい夜です。
10月20日 都内キャンペーン初日を終えて
今日は新曲発売日前日ですが、今日から「さくら草」のキャンペーンが始まりました。





お客様、テイチクのスタッフの皆さん、事務所の皆さん、多くの方々に支えられてこうして新曲を発売させていただける事になりました。本当にありがとうございます。



今日都内キャンペーン初日。平日にも関わらず本当に多くのお客様が応援に駆けつけて下さいました。



何回「ありがとう」って言っても足りないくらい、後から後から「ありがとう」が沸いて来ました。



多くの方々に助けて頂き、教えていただき、私は本当に幸せだなぁと思います。





歌うたびに「さくら草」が好きでたまらなくなります。



これから続く全国のキャンペーン、多くのお客様の側でうたわせていただき、この空気が柔らかな風になって 人々の心に届いて欲しいと思います。



明日は、発売日都内キャンペーンです。



【後援会の皆様へ】

ホームページリニューアル中に、「うらるみ」が見れなくなってしまいました。 近々に復旧いたしますので、今しばらくご覧いただけない環境となりますこと、 どうかお許しください。
10月19日 ブログへ移行します!
近日中にブログに移行しますので、 暫くの間仮住まいで日記はこちらになります。

「私はHTMLで日記を書くのだ!」と固い決意があったものの、世の中の流れについて行くべきだと気づかされ(H編集長ありがとうございます!)、とうとうブログに移行する決意を固めました(笑)。

10月21日新曲発売に向けて、このHPを大改装する計画をたてたのはこの夏。

なのに、素材を集めて改装に手を付けたのは9月の終わり・・・。 ラフデザインを考えて、Yちゃんに手伝ってもらい時間の合間に組み立て組み立て、 なんとか完成にこぎつけました。Yちゃん、Gちゃんありがとう。



これから追々手を加えて改装していきますので、皆さん宜しくお願いします。

明日から本格的な都内キャンペーン。

頑張るぞ〜!!
過去の日記