R voice murmur 山口瑠美***Rumi Yamaguchi***
写メ日記はコチラ>>>

山口瑠美 コンサートDVD発売!

 新曲「晩春歌」の視聴が少しだけですが出来ます。トップページの「お知らせ」からどうぞ。

■2009 2.26 追い込み■
長らくご無沙汰してしまいました。

先日キーボードが突然故障しまして、新しい物を購入したもののなんだかタイピングに慣れなくて 困っています。



さて、あまりにも生々しいので言及を避けようかと思ったのですが、 今月中にどうしても仕上げてしまわなくてはならなかったのが確定申告でした。



明日金曜日までに、全てを取り纏めなければならなかったために、 ほとんどの時間を割いて仕事をしていましたが、なんとか前日完成です。



あとは明日税理士さんにお任せして、今年の申告が終了となります^^





数日前花粉症の症状が悪化し、「私は花粉症ではないのだ!」という強靭なマインドコントロールでは どうにもならなくなった為、しぶしぶ耳鼻科へ行きました。



2月に入り、突然やってきた花粉症。



毎年の事ですが、年々症状が軽くなっている自覚があり、「今年はもうならないかもしれない!」という 根拠のない自信もあったため、ガードが手薄になっていたもよう。



それでも、メガネとマスクは必須で外出していたのですけれども、 数日前、市販の花粉目薬が全く効かなくなり、眠る事ができないほど鼻喉の具合が悪化してしまった為、 雨の日(といっても、あまり関係ないのですが)耳鼻科へ。



久し振りに先生にお会いすると、「あ〜 るみさん、 鼻の奥が酷く腫れちゃってるよ、苦しいでしょう。巷で噂の花粉症です」と、 妙に軽快なリズムで先生が診断くださり、強めの薬と言われたけれど毎年もらう薬を頂いて帰宅。



すると、なんということでしょう!!



今日になり、すっかり症状回復。そして、テンキーを打ちっぱなしで頭の具合が集中力とともに衰退していた状況も一気に回復。



病院の薬ってすごいですね・・・。



ラジオの様子 エリッククラプトンの武道館コンサート、随分前から楽しみにしていて、 時間的にかなりタイトだったのですが、運良くスケジュールがあったので行ってきました。



2階席の中央最前列といういい席が取れ、数字まみれで少し疲れ気味だった心が パーッと晴れやかになりました。



それにしても、あんな遠くにいても鳥肌がゾゾと立ってしまうオーラは凄いです。




■2009 2.19 日めくりが今年は確かな歩みを■
毎年日めくりを机の上に置くのですが、毎度のことながら私は細かい事を日々繰り返す事が 苦手なタチで、今年こそはそこをしっかり直そうと心に決め、 日めくりを日々キチント破ることにしました。



ラジオの様子 今のところ順調に、本日の日付となっています。この日めくりは、カレンダーとお揃いのウサギ日めくりでして、毎日違った表情のウサギサンに逢えるという素晴らしい作りです。



思い起こせば、私が尊敬し続けていた私の叔母は、細かい事まで丁寧で、物事を繰り返すという事に長けた人だったと思います。



何かの本で、「一流人は、いい習慣がある人だ」という言葉を読みました。



叔母は、若い頃から完全な主婦として生きた人でしたけれども、いつも私はその姿に憧れていてカッコイイ女性だと思っていました。一流の人だったのだと思います。



さて、手前に見える満開の花はヒヤシンス。

こちらも、家に持って帰って来た時は全くの蕾だったのに、 翌日には咲き始めておりました。温度がいい具合なのでしょうね。それにしても見つめていたら 花の咲く瞬間に出会えるのではないだろうかと思うほどの、目覚しい成長っぷりです。



春から秋にかけてのスケジュールがかなり決まってきて嬉しいです。

確定になるまでもうしばらくUPできませんが、今年も各地に伺い多くの方にお会いできる予感です。



明日はテイチクのスタジオで歌って参ります。

毎度の事ですが、ちょっぴり緊張するものです。




■2009 2.16 part2■
夕方からグッと寒くなりました。今日2度目の日記更新!!



今日はラジオの収録が赤坂のスタジオでありました。

番組は、信越放送「マイハートフルSONG」です。



パーソナリティは、柏木タカシさん亜耶さん。柏木さんは以前(もう3年近く前になると思います)一度ラジオでお目にかかったことがありましたが、亜耶さんとは初めましてです。



ラジオの様子 皆同世代で、番組は終始和やかにとっても盛り上がりました。

番組内で、 ゲストアンケートのコーナーがありました。



今回のお題は「ずばり、何フェチですか?」という質問。



言葉に窮してしましましたが、番組内の優しい時間の流れにのってつい吐露。

大丈夫かしら・・・(笑)といいつつ、その他も楽しい話題で盛り上がりあっという間に終わってしまいました。お聞き頂ける皆さん、是非ラジオ聞いてくださいませ。



OAは以下の通りです。



3/12(木) FMわっち(岐阜) 朝 9:30〜10:00



3/14(土) ラジオ信越放送 朝 5:00〜5:30



明日からもっと真冬に逆戻りだそうです。



咲いてしまった梅や桜がかわいそうで・・・。

そのうち、一度咲いて蕾に戻る技術を会得してしまうのではないだろうか・・・。




■2009 2.16 久し振りの友人■
いかがお過ごしですか。



昨日は宇都宮でショーをさせて頂きました。 栃木会場様子



ご覧頂く写真の通り、大盛大なパーティでした。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、 直前ちょっとしたトラブルでアタフタしてしまったものの、あえてその中で精神集中して 舞台にのぞむことができました。



それも、現地で対応してくださった局のスタッフの皆さんとお客様の温かいご声援のお陰だと思います。 約40分。



栃木会場様子2 今回は、初めて山口瑠美をご覧くださる方が多くいらっしゃる舞台でしたので、

ご挨拶がわりで 音頭水戸黄門に始まり、美空ひばりさんの作品、、師匠市川昭介先生の名作を2曲含む、 ステージをさせて頂きました。



宇都宮といえば「餃子」!!

大好物の餃子なので是が非でも食べて帰ろうと考えたのですが、なんと某場所で売り切れ・・・。

仕方なくSAでカレーを食べて(でもこちらとても美味しかったのです)よく寝て 帰宅したのでした。



久し振りにるみちゃんねるUPします。





今日はこれからラジオの収録へ行ってきます。

急遽決めて頂いたラジオ収録です^^

現場ですぐに決めて下さるなんて とっても嬉しかったです。

楽しいお話が出来るといいな♪



行ってきます!

■2009 2.15 ♪バレンタインキッス?■
いかがお過ごしですか。



今日まで温かいですが、明日からグッと冬へ逆戻りの予報です。

昨日なんて東海地方では夏日を記録したとか・・・。

暑い暑いバレンタインでしたね。



私は、ご存知の通り終日自宅の模様替えとなりました。

本当は母と美味しい物を食べに行こうかなと話していたのですが、タンスを搬入しているうちに、 数日の暖かさにつられて洋服を全て整理し、それにつられてパソコン回りも全て模様替えをしました。

気づけば午前0時を回っていて・・・(笑)。



部屋の中って、一箇所触ると回りも気になりだすもので年末の大掃除を今頃?という雰囲気の14日でした。





森若里子さんと野上こうじさん さて、一昨日は栃木テレビの「里子とこうじのがんばれ歌謡曲」の収録日でした。



3/16〜3/20毎日



栃木テレビ「里子とこうじのがんばれ歌謡曲」

8:40〜8:54放送



に出演させて頂きます。



栃木県の皆さん、是非番組ご覧くださいませ!!



明日は急遽、ラジオの収録となりました(^-^*))

また明日(今度は失敗しないように)シャメ日記UPします。



※ 本日「シャメ日記」に関しまして、私の失敗で多くの皆様に沢山のご心配・ご迷惑を おかけいたしました。申し訳ありません!!



出先でも修正が出来るように改め、それ以前に失敗しないように気をつけます!



今日の写真はまた明日^^

■2009 2.12 2という響きは優しい響き■
こんばんは( ´ ▽` )ノ。

今日は春物のコートを着て出かけようかなと悩んでしまうくらいの、心地よいお天気でした。 皆さんいかがお過ごしでしょうか。



水仙の花 先日、母が「水仙」と「ヒヤシンス」の鉢植えを買ってきました。



買ってきた日は蕾だったのに、翌日にはこのように満開。家の中は暖房がきいていますからね、 花もノビノビと春の陽気(?)を満喫しているようです。



パソコンの横に水仙を飾って、一昨日の夜はベランダからゆっくり満月を見て、心の洗浄を。







私にはお守りにしている水晶のブレスレットがあるのですが、先日番組で山本智子さんに「水晶は月の光に当ててパワーを満たしてあげるといいのよ」と教えて頂いたので、それ以来満月になるとガーゼの上にブレスレットを置いて月に当ててあげます。



心なしか、光が浄化されたような気持ちになります。



明日は、栃木テレビの番組収録です。



詳しい放送内容が分かりましたら、改めてUPいたしますね。

明日、お天気良くなるといいなぁ〜♪

それではシャメ日記でお会いしましょう^^

■2009 2.10 運動とボイトレの一日■
こんにちは( ´ ▽` )ノ 。

以前書いたと思いますが、我が家のテレビが完全に壊れた事を機に某通販で薄型テレビとDVDがセットになった物を買いました。



それから1ヵ月以上が経っていると思うのですが、実は昨日やっと・・・DVDの配線が終わりました。汗



私は、パソコン回りの配線を触るのが苦にならないタチなのですが、どうも最近のテレビのシステムがチンプンカンプンで、



裏面にCSとかBSとか書いてあって、更には見たことも無いカードを差し込まなくてはならなかったり・・・



説明書を読んでも4パターンある接続方法のどれが我が家タイプなのか判別できず、DVDプレイヤーはあるけどテレビが付いて満足だもん・・・という生活を送っておりました。



さすがにこれはまずいと・・・。



まだDVD「フランダースの犬」を大画面で見れてないし・・・、「猫のDVD」も大画面で見たいし・・・、というわけで



昨日友人Tさんにお願いし、接続をしてもらいました。



おぉ・・・・・・・!感激!!!。



これで、今まで見損ないがちだった「渡る世間は鬼ばかり」とか、夏の怖いテレビとか録画できるぞ!!!



昼間はほとんど外出しているので、10:30の暴れん坊将軍もこれでストック録画できる!!



DVDって凄いなぁ・・・ヽ(´▽`)/ ♪。



今日は、朝からホットヨガで汗を流し、そのままボイストレーニングへ。



いつもより長めに運動していたのでその疲労があったのか、最初は柔らかいはずの体をうまく使えず声がでませんでした。失敗してしまったかなぁとしばらく試行錯誤していると、先生のご指導で元にもどってそれから2時間半。今日はビッチリレッスンして頂きました。



声帯が柔軟体操をしたようで、ボイトレの後は、不思議と心身ともに具合が良くなります。



今は、とにかく体の事と声帯の事、それから少し先を見据えての準備に集中しています。



次の曲で、どんな曲を歌わせて頂く事になろうとも、

今までの人生で一番最高と思える歌を、

そして自分自身を投影できるだけの 安定した心を、

見えにくい稽古の積み重ねだけれど、

そこにのみ焦点を絞っています。




■2009 2.9 ガス暖房活躍中■
こんにちは( ´ ▽` )ノ

風の香りは春なのに、まだ春物のコートというわけには行きませんね。体が覚えている、「月」の温度と風の香りに今年は違和感がありまして、風はこんなに春の香りなのにまだ2月・・・。



風邪が流行っているようです。皆さんは大丈夫ですか?

私は先月末に2本目のインフルエンザ予防接種をしました。それから、マスクと除菌ティッシュとうがいセットを常に持ち歩いて予防しています。なるべく人ごみの中に出ない事も予防になりますが、そうもいきませんからあとはちゃんと栄養を取って抵抗力をつけることでしょうか。



駿之介さんと さて、昨日はシャメ日記でもUPしましたが「講談」を聞きに行ってきました。



おなじみ、田辺駿之介さんの講談です。



今回も大感激!!



映画を見た時も思いましたけれども、

私の舞台を見てくださったお客様が、今自分が感じているこの心の震えをお持ち帰り下さっているだろうかとまた考えていました。



以下余談です。



先日、某大学の先生と話をする機会がありました。

先生は建築家の方であり、実際に建築事務所を経営されている社長さんでもあります。



その方が、



「今は本当に不況なんだよ。家の会社も今までにない最低の状況で経営の危機だよ」とおっしゃいまして、その後、



「君は、世間がそういう状況だという事を、しっかり知らねばならないよ」



とおっしゃいました。



無論、私もメディアから伝わる情報で心得ているつもりですし、更に、同じ業界内の話を伝え聞くにも非常に大変だという事を感じています。



しかし、私のような「仕事=歌う事」が最初に影響受けるならまだしも、生活に不可欠な建築の世界もが現段階ですでに酷い状況だとは・・・。



ここでは言及しませんが、色々なお話を伺い胸がドキドキしていました。これから日本はどうなるんだろう・・って。



そして、最後にその先生がおっしゃるには、



「今まで『いい生活』とEASYに言っていたその意味を、神様が考え直せと言っている時期なんだから、君にとっての『いい生活』は何なのか、今だからこそ考えなさい」



とおっしゃいました。



皆さんにとって「いい生活」って何でしょうか。



安易に思い浮かぶのは、お金があって美味しい物が食べられて、いい洋服を着ていい暮らしが出来るといった、華やかな生活です。



その先生は現段階で、職を失い家の無い生活になる事をリアルに感じ覚悟もある。それが出来るだろう自分は強いと思うとおっしゃいました。



私はそこまでのリアリティは自覚しませんが、

少なくとも、「歌」という事について、

今までとはもっと別の意味を感じ始めています。



でも、それを文章にしてしまうと、真意が伝わらず誤解を生みそうですので書きませんね。



ともかく、

昨日講談を見に行って、同時に先生の話を思い返し、



世の中で当たり前に必死に追っている物が、簡単に石のように時間を止めてしまう事が現実にありうる時代が来るから、それならば物の「本質」を自分に問い知るという努力をせねば、この先奈落に迷い落ちていくようなそんな恐怖を感じています。



キレイにまとめちゃって・・・と思われるかもしれませんが(笑)

ここまで考えて、たどり着くのは、

人の優しさとかそんなありきたりの言葉です。



物質のモロサを感じてしまうのですよね・・・。

■2009 2.5 節分過ぎて春が来た■
こんにちは!!



春ですね〜!! 春!!!!



私はこの季節が大好きです。深く息を吸い込んで、優しい香り。

水仙と梅と、色々な植物が芽吹く独特な香り。急にピンク色の洋服が欲しくなってしまう不思議な感覚。



ですが、この後必ず一度ドカ雪が来るのですよね。

都内は雪が降ると大混乱になってしまいます。岩手県の方が「都会では、ちょっとの雪で大混乱というところに笑ってしまうね」っていつもおっしゃいます。



毎年駅のコンコースで滑って転びそうになるので、今年は雪仕様のブーツを購入しました。靴底がゴムで「滑りません」というのが売り文句になっていた頑丈なブーツ。



が・・・、どうやら今年は「冬」を感じる前に春の香りが漂ってきたような具合。それでも来るかな?ドカ雪・・・。





さてそんな中、「流氷」がやって来たそうです!!テレビでニュースを見て、急いでHPで確認。

自分が知っている限りで、環境の変化を感じられる一番身近な物が「流氷」になっています。 意識をするということは、小さい事でも大切なことですよね。今まで無縁だった事が、今は気になる事になっています。そして行動がちょっとだけど変わる。



週末は小唄の会で、しばらくはボイトレや打ち合わせなどで時間が流れて行きます。

今日は特別に風が強く寒いですので、温かくして今から出かけてきます。

■2009 2.1 残り330日?■
こんばんは(=´ー`)ノ



1月は行く、2月は逃げる、3月は去る といいますが、やっぱりこの1月もあっという間に過ぎました。



ですが、あっという間に過ぎたと言ってはいけません。

分かっているので、1月のうちに年間スケジュール(個人的目標)を書き上げました。もう時間を過ごさないぞという強い決意のもと。



さて、2月は一般のお客様へ向けた舞台がありませんでとても寂しいです。

ですが、今度舞台でお目にかかれるときまでにしなければならない事が山ほどあり、今こそ!と時間を無駄にせず過ごしていかねばと思っています。



最近は、レッスン・YOGA教室・小唄・諸々の打ち合わせの毎日で、1年先を見込んだ計画もあり、回りの皆さんから色々とアドバイスいただきながら進んでいます。もう少ししたらお話できると思います^^



それから、今日は BIG NEWSがあります!!



晩春歌のカップリング曲「浜歌」が、なんと通信カラオケUGAに入りました!!



常々お客様から「浜歌」はカラオケに入らないの?と沢山のご要望を頂いておりました。



リクエスト次第では入るかもしれないとテイチクの方から伺っておりましたが、カップリング曲ですので難しいかな?という具合でしたので、今回入ったというご連絡を頂き私自身喜びとともにとっても驚いています。



きっと沢山のお客様がリクエストをしてくださったのだと思います、本当にありがとうございます!!



私も早速歌ってきます!!




→LOG
→TOP
[an error occurred while processing this directive]