R voice murmur 山口瑠美***Rumi Yamaguchi***
写メ日記はコチラ>>>

山口瑠美 コンサートDVD発売!

 新曲「晩春歌」の視聴が少しだけですが出来ます。トップページの「お知らせ」からどうぞ。

■2008.9.19 台風接近中?■
「ゲリラ豪雨」という言葉を今年初めて聞きました。

夏前から妙な豪雨が頻繁にあったので、「台風」と聞いても?という感じですけれども、 台風が接近している様子です。テレビでも、久し振りの台風だからと舐めないようにと言っていました。



明日お昼の便で山形空港へ向かうので、飛行機大丈夫かなぁと心配です。



昨日レッスンの帰りに、「たこ焼き」が食べたくなって、しばらく悩んだ末一駅前で下車して買いに言って来ました。10個入り500円の京タコ。

なんだか妙〜に幸せな夜でした(笑)



明日から、あちらこちらへと飛びます。新しい出会いも、美しい景色にも、美味しいご飯も、 楽しみなことばかりです。



体調を整えてしっかり歌わせて頂きます。各会場、もしもお出かけ下さるお客様いらっしゃいましたら、どうぞお気をつけてお越しくださいませ。



では明日からは、シャメ日記にてお会いしましょう♪

■2008.9.17 月がとってもきれいな夜■
こんばんは!

やっと日記が更新できました\(・▽・)/

9月に入って、秋だなぁ〜と思っていたのに今日は非常に日差しが強い一日で、 太陽が夏に逆戻りしてしまったかのような威力です。



さて、先日日記を更新して以来動画のみUPしていましたが今日は写真をドドンとupし、 この数日の報告をします〜♪



遡ること約1週間。

9/11は茨城県那珂湊にてキャンペーンをさせて頂きました。



写真はありなみん小僧さんから頂きました。いつもありがとうございます。



平日で少々お天気も悪い中、早朝から大勢のお客様がいらして下さいました。

今日はお客様いらして下さるかなぁ・・・というのは、いつも舞台がある日の朝交わす言葉です。 毎回不安になりながらも、こうして大勢のお客様が会場から応援してくださるのは、きっと多くの関係者の皆さんのお陰なのだと思います。



この日の歌謡物語は久し振りに「沓掛時次郎」を歌わせて頂きました。

舞台の前に、「晩春歌」を皆さんで歌い覚えて下さるコーナーがあり、東日本カラオケ振興会の会長さんが大変なお力添えで盛り上げてくださり、終始明るく楽しい舞台となりました。おいで下さった皆さん、ありがとうございました。





さて、こちらは9/14に吉祥寺東急インで行われた 後援会主催イベント「るみ倶楽部の集い」の様子。1枚目の写真は仲村さまから頂きました。ありがとうございます。



この日は、ライブの他にプレゼントコーナー等、なるべく会場の皆様と一緒の時間を過ごす事を基本に、約2時間半皆様と楽しい時間を過ごす事が出来ました。



昨年初めて集いを開催しましたが、今年も出来るかは分かりませんでした。

ただ、楽しい楽しい時間でしたので、出来る事ならば今年もと漠然と思っていました。

それが、1年経ってこうしてまた実現できた事がとっても嬉しく、支えてくださった会員の皆さんとスタッフの皆さんに心から感謝しています。



このイベントは、身内スタッフで小さな事から手作りで進めており、 且つライブは普段しない事に限定してお届けしています。



故に少々粗い部分があったのではないかと今更ながら振り返っていますが、 温かいご声援を頂き、最後まで笑顔で皆様と時間を過ごせてとてもありがたく、 出来る事ならまた来年も・・・と思っています。



左の写真は、長村様より頂きました。いつもありがとうございます。

(こちらはライブの様子です)





さぁ、そしてこちらがやっと本日の様子。

今日はテレビ埼玉「勝太と夏美の歌の彩り」の番組収録でした。



10/20(月)テレビ埼玉・スカパーにて放送されます。



こちらの番組は初めて出演させて頂いたのですが、生歌ですしトークもありますし、 不安がありました。ですが、出演者の皆さんもスタッフの皆さんも優しく迎えて下さって 無事に終えることができました。



詳しくはスケジュールページにUPしてありますので、 HPをご覧下さっている皆さん、是非ご覧くださいね。





さて、 スケジュールページに掲載しましたが、ラジオのOA情報が増え、また 新聞「福島民報」「福島民友」さんに取材をして頂きました。 福島県の皆さん、ラジオや新聞でご覧頂く機会があるかと思いますので、 宜しくお願い致します。



明日はレッスンに行って明後日からの旅の準備が始まります。

体調も良く、秋の味覚も満喫中。太らないように気をつけなくては・・・(笑)



それでは皆さん、また・・・

■2008.9.14 るみ倶楽部の集い会場にて■


■2008.9.5 野地温泉ホテルより■


■2008.9.5 芸術の秋■
こんにちは(=´ー`)ノ!

先ほどスケジュールを更新しました。今まで決定していましたものも、時間の変更などがあった場合はNEWマークがついております。もしお出かけ頂きます際には、皆様どうぞ今一度ご確認くださいませ。



さて、先ほど夏には遅いですが、オカルトなものを見てしまいましたので、 今日はその報告をやまぐるみ画伯の秀作と一緒にお届けします。



それは、今朝の出来事。



PC前で仕事をしていた私が、母の気配にフト振り返ると、そこに顔から血を流し笑っている母がおりました。





↓こんな感じです。作:やまぐるみ





傷自体大した事ではないのですが、どうやら顔をそっている最中に失敗した様子。

しかし、その傷の割に血の流れ方が酷く、笑いと心配が一緒に襲ってきました。言葉にならないです。



本人は流血の具合に自覚がないらしく(切ってすぐには血は出なかった様です)、 いたって冷静に明日のスケジュールを話していました。



話より、血が気になります。



派手に流れている血が気になり仕方が無かったです。



両極端な事が目の前で起こると、人間って動きが止まるということを、私初めて知りました。



その後、

今日の事日記に書いてもいい?と聞きましたら、きれいに描いてくれるならと言うので、 いつもより集中し一筆入魂。



画伯曰く、「我ながら日々進歩している、人間に見える素晴らしい作品」と。



さて、明日は福島でショーをさせて頂きます。

大好きな野地温泉でのショー。今からワクワクしています!!



明日からはシャメ日記にてお会いしましょう。

■2008.9.1 9月は秋の入り口 食欲の秋だけど思考の秋でもある■
9月になると、一気にカレンダーの柄が秋らしくなりますね。

今日、多摩川のほとりを行っている時見えた夕焼けは、 色に渋みがかかって、寂しさと温かさを一緒に含んだ色でした。



今日は、9/14の集いで行うライブの合わせをしていました。



去年に引き続き2度目の会です。

できれば毎年と思いますが、必ずできる事とも限りません・・・。



ただ、あの感動した楽しい時間を思い出すと、少しでも身近に皆さんとお話できる時間をと強く思い、今年も各方面皆様のご協力を頂いて開催できることになりました。



去年もそうでしたが、この会の中で短いライブをしています。



ライブは、普段舞台としてお客様にお届けしている歌ではなく(それも少し含みつつ)、「私の思う音楽」というスタンスでお届けすることにしています。



今回の内容もかなり考え考え考えました。



すると、この1回のライブの事だけを考えるのではなく、もっと遠い未来を見据えて建設的な内容をしたいと思うようになりました。



その中で、一人考え思い悩み、やっぱり「演歌を!!」、「私の大好きな演歌を!」、届けたいという結論に至りました。



この場合の「演歌」とは、いわゆるあらゆるといった副詞的意味ではなく、私の思うところのもっと掘り下げた「演歌」です。





本当は、「私の思うところの」ではなく、 皆さんに色々ご意見を伺いたいと思ったのですが今回は自分としっかり話し合いメニューを出しました。



「演歌」って何なんだろう。



そもそも、ジャンルを考える事は間違っているのだけれど、

少なくとも私は自分の感覚で「演歌」が好きだと思う。



なのに、何が「演歌」なのか分からない。



だから、第一歩として「好きなもの」を羅列してみた。



どこかに共通項を見出して、いずれその共通項を沢山掛け合わして、大好きの骨頂みたいな音楽に出会えるような気がしたので。



すると、やっぱりあった。見つかった。



私は「演歌」が好きだと、安易に「演歌」という言葉を使いこなしていたけれど、

それは、俗に言う「分かりやすい記号」みたいなもので、



人に伝わりやすい、近似値を取った言葉であったに過ぎなかったと思う。



結局のところ、



私にとって「好きな音楽」は、一般的な演歌というジャンルにいるものもあれば、そうで無いものもあって、

とりあえず色分けに使われているけれど、そんな垣根にとらわれない 自由な線引きの中に、好きなものが転がっている事が分かった。



ただ確かな事は、

いわゆる「演歌」というジャンルに転がっているものが多かった。



最初に覚えた歌が、「夫婦坂」。



それから、沢山の音楽に触れ成長してこられた私達の世代は、 豊穣の音楽に埋もれて幸せに生きているのだと思う。



だからこそ、今回のライブは

沢山の音楽に触れて聞いて感じて、

好きな演歌を探して探して探した結果、

遠い未来を見据えながら、「言葉のライブ」をしたいと思うのです。



小さい一歩なので、出来る事に限りはあるけれど、

これが大きな歩になるように、音楽の側で頑張りたいと思います。

■2008.8.31 記憶に染み付いた気分重い一日■
タイトルの通り、ズーンと重い気分になる今日8月31日。



あれ?夏休みって休みじゃなかったかしら? 

と毎年思うこの夏休み。

朝寝できるヤッタ〜なんてことは、一度もなかったかもしれないと振り返ります。



だって、ラジオ体操のハンコを貰わなければいけないから、通常より早起きしなくちゃいけなかったのだもの。



学校の宿題なんて「休ませない」為のタスクみたいなもので(笑)、魔の水泳教室に、塾では終日お弁当持って夏期講習。



「夏休み」は、日々のルーチンに1ヶ月ほど変化をもたらす期間なわけで、その最終日というのは、 またもう一度日々のルーチンに生活を戻す為に越えなければいけない垣根越えの日なわけです。



その最終日に追われるのが、宿題。



読書感想文とかは好きだったので苦ではありませんでしたが、ドリル・絵日記・自由研究は最終3日で鬼のように行う宿題でありました。

体に染み付いたこの重たい数日は、今も尚暦どおりあの重さを呼び覚ましてくれるのです。



そんなわけで気分重めではありますが、

幸い計画通り「歌」の事だけに数日が使えてその点上々。



日々の生活に追われてしまうと、足元の整備をする余裕がなくなってしまうもので、

時々、「この数日」と決め込んで歌の事だけに時間を費やします。



これは、不思議なもので「一人」でないと集中しないのですね。





明日からは、リハーサルや舞台が続きます。



昔から、

31日は気分が重いのに、1日になるとスッキリ元の生活を始められていた私。



夏休みの間は、「これは休みじゃないわ・・・怒」とダダをこねているのに、 新学期早々、「夏休みは楽しかった〜」と妄想に近い感情で振り返られるお天気人間。



O型だからかな・・・(笑)



さ、明日からまた頑張ろう。

今年も残り 3ヶ月!! 4ヶ月!!(笑)



※12-9=3 ですが、 残りは4ヶ月だったという事とご指摘いただいて気づいた私(笑)

■2008.8.28 シンプルになる■
こんばんは( ´ ▽` )ノ



今日は1日自分のメンテナンスの時間にしていました。合間に至急の打ち合わせになりましたけれども、無事に全て終わって帰宅。



お昼過ぎ、突然の雨。それも急に酷くなる雨でビシャビシャに・・・。

私は「ほぼ晴れ女〜♪」という変な自信があるので、「濡れずに歩ける」と思ってしまうのですが(笑)今日は惨敗でした。



さて、いつのころからか「自分の肌感覚」というものに敏感に生活するようになり、 たとえば「食べたいもの」を自分に聞いてみるとか、洋服も流行りよりも肌が欲する物とか、 そんな風になりました。



そして最近、その「私の肌」が「自然」の物に惹かれてきているようです。



少し前までは、羨ましいものやまねをしたいものが多かったのですが、 そういう事が無くなり、

自然に近づくと露呈してしまう自分のコンプレックスさえも、それでいいかなと 緩やかな感情で受け入れられるようになりました。





そういう感情は、歌にも共通していることで、

「歌」もシンプルに触れる様になってきたと思います。



過剰なものをそぎ落とした時、



日々考え考え考えている「歌」の「命」が何なのか見えてきた気がするのです。



当たり前に、もう全ての人が知っている事かもしれませんが、

それを実感として心に感じた事は大きな意味がありました。



シンプルに思えば思うほど、



側にいる人に、隣人に、

「歌」を手渡しするようなそんな「歌」を歌いたいと思うのです。



たとえば、

隣にいる友人の心に、シトシトと届くようなそんな歌。



歌の命って、ジャンルに関係なく

そんな所にあるんじゃないだろうかと、そんなことを最近考えます。




■2008.8.25■
こんばんは( ´ ▽` )ノ

虫の声が聞こえる夜です。



今日の東京は、雨が降ったり止んだりの一日。道行く女の子達は完全に秋の装い。私も一昨日からブーツになりました♪ 長靴の役目も果たしてくれるからいいです♪



それにしても、こう寒暖の差が激しいとウッカリ風邪に気をつけなければなりませんね。



******** お詫びと訂正があります ********



スケジュールにUPしておりました、 ラジオ日本「歌謡ワンダーランド」の放送日時が間違っておりました。 正しくは8/20でした。 お客様からご指摘を頂き、間違いに気づきまして既に放送が終わっているという状況でして、皆様大変申し訳ありません。



さらに、今後のスケジュールで時間など変更があったものに関しまして NEWマークを改めて付記いたしました。 お出かけいただきます際には、どうか今一度ご確認のほど宜しくお願い致します。



******** 終了 ********





今日、打ち合わせが終わって次の待ち合わせをしている最中、 目に入ってきたのは、新しいアイスクリーム屋さん。

渋谷マークシティ内にあるのですが、 ありがちな洋物アイス(表現間違ってるかな?笑)と違って、懐かしい日本のアイスキャンディ屋さん!!





アイスキャンディという言葉に思い出があります。



私は、アイスとは言うけど、アイスキャンディとは言わないのですね。





そんな私に小さい頃、「アイスキャンディを買ってあげよう」と言う人がいて、私は瞬時に

 

未知の食べ物 → 冷えた飴玉(キャンディ)



だと思ったのです。



その瞬間、「アイスキャンディ」は七色に光る輝く言葉に聞こえたのですよ。



「食べたこと無い、キラキラした冷たい飴玉!」 最高にワクワクしていました。



そしてついて行ったお店で目にしたのは、いつもと変わらぬ アイスクリーム。



キラキラした冷えた飴玉があるのだと思った私は、 普通のアイスだったことにガッカリ。 



だけど、もちろん喜んで、いつもの四角い棒付きアイスを食べたのですが、

あの日から、 アイスキャンディ とう言葉を見ると、



未だに、「もしかしたら、未知の食べ物なんじゃないかしら!!」と思ってしまうわけです。



今日食べたのは、濃厚ミルクの飴の様に固く凍ったアイス=150円。



場所は、渋谷マークシティ3階のスターバックスの前「桜みち」というお店。

今調べたら、催事場のスペースなのですぐにお店が変わってしまうのかもしれません。

■2008.8.23■
こんばんは!

久し振りの表日記更新ですm(。_。;))m!!

お盆を過ぎてから、急に涼しくなりましたね。慌てて普段は買わない雑誌を買って、 今年の秋の傾向を研究はじめました。

といいつつ、結局のところ毎年あまり変わらないのですけれども。



寒暖の差が激しいので、風邪をひかないように気をつけなくては!



今日は、一昨日茨城県鉾田市で行われたお祭りの様子です。



舞台始まってすぐに、こんなに大きなぬいぐるみを頂きました♪



テンションMAX!!



いくつになっても、ぬいぐるみは嬉しいです。眠る場所がどんどん狭くなってる気もしますが、 関係ありませんね。



実行委員の皆さんありがとうございました!





この日は雨が降り出しそうだということで、15分早めに舞台が始まりました。 晴れ女パワー足りないかしら・・・・と心配していたのですが、なんとか最後までもちました!!

良かった♪よかった・・・・。



遠くからおいでくださったお客様も沢山いらっしゃいました。

スタッフの皆さん、お客様のお陰でこの日も幸せな楽しい1日を過ごすことが出来ました。

ありがとうございます!





最近「歌」をまた真剣に考えるようになりました。



時にこういう壁にぶつかる事は分かっていているのですが、 少し異質な思案ゆえ、こんな時に頼るのは市川先生の言葉の数々。

いまや、心の中にしかないけれど、必死に先生に聞いています。



雲が晴れるといいな。晴れるように歩いて行かなくちゃ!!






■2008.8.11 イヌのあくびは人間に伝染する■
こんにちは( ´ ▽` )ノ

やっと暑中見舞いがひと段落\(・▽・)/

お盆前に全て終わり良かった・・・。



さて、今日日記を書いたら明日には浜松に向け出発し、そのまましばらく東京を離れますので、 明日からはシャメ日記となります。最近不定期更新になってしまいすみません。



今朝ニュースで、「人間のあくびがイヌに伝染する事が証明された」というBIG(?)ニュースがありました。



私には心当たりがあります。



半月ほど前、

某駅前で、トイプードルを抱っこしたお姉さんの後ろに並んでいましたら、そのプードルが私の顔を見て大らかなアクビをされました。



その瞬間。私もつられてアクビが出てしまい、

「へぇ〜 イヌのアクビって人間にうつるのね〜」と思ったのです。



・・・・今日のニュースの逆ですけどね・・・・(笑)





さて、こちらの写真は一昨日江戸川で行われました「カトレア歌謡祭 スカパー公開収録」の様子。

放送は9/2だそうです\(・▽・)/



この番組は、大勢の先輩方が一緒ですが、スタッフの皆さんも出演者の皆さんも 温かい雰囲気で、とても居心地のいい現場です\(・▽・)/



1つお詫びと訂正があります。スケジュールのページに、五島つばきさんのお名前を、 五藤と間違えて掲載してしまいました。申し訳ありません。正しくは五島つばきさんです。





さ、それからちょっと前のステージになってしまいましたが、 先月末に「上野納涼演歌まつり」がありました。その時の様子です。



岡宏先生のバンドで気持ちよく「晩春歌」と「恋は神代の昔から」を歌わせて頂きました^^



湿度の高い暑い一日でしたが、多くのお客様がいらしてくださり会場は熱気ムンムン



実はこの舞台、デビューの年に一度出演させて頂いた事があります。



あの時の印象は、全てが「?」。

何も分からないうちに過ぎていきました。



そのくらい緊張と甘さが私にはあったのだと思います。



あれから9年。

再びこの舞台に立たせて頂く日が来た事に、いわゆる舞台としてだけの喜び以上の思いがありました。

あの日「?」のまま過ぎていった時間を、今年は「絶対見逃してなるものか」と思って立っていました。



足でしっかり踏みしめるような、そんな気持ちで立たせて頂いた上野の舞台。



沢山の人にありがとうございますを・・・。



明日から、シャメ日記のみでの更新となりますが、

なるべく沢山更新します〜♪



では、皆さんも体調崩されないようにおすごしくださいね。

■2008.8.3 季節先取りか悲しいサガか■
皆さんこんばんは!

私にとってドキドキの3日間が終わりました。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、 私は多重作業が苦手なタチで、一個終わる→準備→一個挑む→反省→一個終わる の繰り返し。

そんなわけで、パソコンも十分に開くことなく過ごしていました。



今日は眠たさ炸裂しているので連日の報告はまた明日にします。



さて、そうこう言っても外の風を感じながら日記を書いていたら思いついたことがあるので、今日はそれを。



私、この時期になると「秋の予感・・・」を感じます。



早いよ〜!と思われるかもしれませんが、



お盆になったら「秋の到来ね・・・」とさえも思います。



どんなに暑くても関係ないんです。



で、さっきそんなことを考えていたら、



「私って損な性格なのかも・・・」って思いました。



だって、今一番最高の「夏」を感じる事なく次の「秋」に思いを馳せてしまうんですもの。



今を捕まえるって、当たり前のようで難しい。



数ヶ月前、確かに「夏」に思いを馳せて「今年はアレを着よう、コレをしよう、あの場所へ行こう、あの人に会おう」と計画はあったものの、



いざ「夏」を迎えると、秋への思いで頭がいっぱいになる。



反省しました。



これは、多重作業が苦手な私のダメなところなのかもしれません。



秋になったら・・・と考えつつも、

やっぱり、今!この夏!!を楽しく過ごすことを考えなくちゃ。



いっつも先のことを考えて、「今」をつかみ損ねていたかもしれない自分に気づいた夜。



夏の暑さに体力が消耗しがちなので、

ちょっとだけ体を労わって、明日からまた頑張っていこう。



とにかく、健康第一じゃないと・・・。^^

■2008.7.29 変なお天気■
暑いですね〜♪皆さんお変わりないですか?



私は、夏場の外出には気を遣っているほうですが、若干顔色が焼けたような気がします。



そんな具合なので最近お肌の具合があまりよくなくて、昨日いつもお世話になっているお化粧品屋さんで、肌水分量というのを計ってもらいました。



すると、信じられないほどの乾ききった数値が表示され、あまりの衝撃で薦められるままに「水分保持美容液」なるものを買ってしまいました。(笑)



さて、先日の八王子ふろっぴぃさんでの舞台の様子です。

写真は@さんから頂きました。いつもご声援ありがとうございます。



この日は、歌謡物語は2ステージともに「ショートバージョン」にまとめて、 他の曲を色々と歌わせて頂きました。



今回初の試みで、1ステージ目と2ステージ目同じ曲でもアレンジが全く違う音源を 用意してみました。



演歌の王道は自身が大好きなところですし、もっともっといろんな曲を探って行きたいと思いますが

時間に余裕がある舞台では、色々とお客様に届けて行きたいと思うようになりました。



これからも、折を見て色々と楽しくTRYしてまいります。



さて、明日は上野水上音楽堂で「納涼演歌まつり」に出演させて頂きます。



暑い一日になりそうですが、他にも大勢歌い手さんがお出になられますし、勉強にもなりますから ワクワクしています。



おいでくださるお客様、暑さ対策をしっかりされましてどうぞお越し下さいね。

お会いできるのを楽しみにしております。

■2008.7.26 歌舞伎三昧の昨日とマッサージの今日■
皆さんこんにちは〜( ´ ▽` )ノ



7月も末ではありませんかΣ(゜ё゜)。

イソイソと暑中見舞いを制作しております。



さて、昨日は楽しみにしていた歌舞伎を見に行ってきました。

夜の部で、泉鏡花の「夜叉ケ池」と「高野聖」を。とりわけ、高野聖のポスターを見た時から、コレは絶対!と思っていたので、 とっても楽しみにしていたのです。



思い切り満喫させて頂いて、帰宅すると偶然深夜テレビで歌舞伎白波五人男をやっていました。 これも、最後まで堪能。歌舞伎三昧の1日。



おっと・・大事な報告を!

歌舞伎座のあずきモナカアイスは最高です♪



昨日なんて、「茹であずきアイスクリームのせ」 もあったので、最初の休憩でこれを食べて、後の休憩であずきモナカというフルコース。



ちなみに、「茹であずきアイスクリームのせ」は、アイスを抹茶かバニラか選べるのです。



店頭でしばし悩んでおりましたら、両方行っちゃえ!の後押しでダブルで注文。



どこを見渡しても、ダブルアイスで食べている方はいませんでした。(笑)



くぅ〜O(≧∇≦)O。でも美味しかったです〜♪



さて、今日は母が休みでした。

滅多に休みは無いので貴重です。私も外出することなく、母と何して遊ぼうかな〜って考えておりました。



夕べから「足が痛いんだよね・・むくんでるみたい」という母のリクエストに答えて、お昼から2人で足マッサージに行ってきました♪



50分のパウダー&オイルのコースを選んで二人で並んで施術を受けたのですが、



さすが、瞬眠が特技の母。



背もたれを倒す瞬間から、熟睡モードに入った様です。



いいのかなぁ・・・と、少々心配したのですが、案の定50分の施術終了と同時に起こされていた母。



「え〜、これからでしょぉ( p_q) !!」



と叫ぶも、既に終了。



寝ていたから、わからなかったプンプン! という、良いのか悪いのかよくわからない母と、



足マッサージの後は、足を付きたくない歩きたくないと思ってしまう貧乏性の私。



結局その後は、歌の練習に付き合ってもらい帰宅しました。



先ほどから、背後で花火の上がる音がしています。



窓を空けてみると、毎年恒例の打ち上げ花火が見えています。



我が家からきれいに見えるんですよ。素敵。



ただ・・・・





ただ1つ。



網戸が開かなくて、若干かすみ気味に見えてしまうのが玉にキズ。



明日は久し振りの、都内「ふろっぴぃ」さんでの舞台!



楽しい歌をお届け致します!!

■2008.7.24 暑いけれどご機嫌な一日■
皆さんこんにちは( ´ ▽` )ノ



日差しの強い一日でしたが、夕方素晴らしい夕焼けが見えました。

私、夏の夕焼けって、ワンワン(イヌではない)って音が聞こえてくるんですよ。

刻々と変わる夕焼けは神様のご褒美、そうとも思います。



さて、今日はお昼から髪を切ってきました。





先月、結構思い切って切ったのですが、そのサッパリ感が病みつきになり今回も短めに。 ずっと長くしていたので、かなり新鮮な気分の今年の夏。



7/19 新潟JA越後さんとうのイベントで歌謡ショーに出演させて頂きました。



昨年の同じ時期、あの地震で中止になってしまったイベントです。



昨年、中止の知らせが来た時とても残念で、その上初めての場所でありながらやっぱり既に親近感が沸いていた私は、大丈夫かしらとまだ会ったことがない人々の事が心配でした。



そして1年ぶりの舞台。初めて会う人々なのに、初めてではないような気がして、リハーサル段階から「ただいま」って言ってしまいたくなるほど、親しみ深く皆さんに迎えて頂き、楽しい楽しい時間となりました。

この日は、あちらこちらからお客様が遠路お越し下さり、心強い声援も頂き、自身足元が跳ねてしまうほど喜びいっぱいの舞台でした。

写真はありなみん小僧さんより頂戴しました。いつもありがとうございます!



それから、一時東京に戻って翌朝の新幹線で山口県へビューン♪



7/20 は NAK周南支部のカラオケ発表会にてショーをさせて頂きました(o゜▽゜)o

下松市内のスターピアという大変立派なホールでの開催。



長時間の移動でしたが、お客様の力強いご声援を頂き元気いっぱいで・・・^^



更に、9年目最後の舞台が山口県という事で、改めてスタート地点に自分を立たせ新たなスタートへの力を沢山溜めて帰京することができました。

ご声援くださった多くのお客様、それからNAK周南支部の皆様、素敵な舞台を頂き大変ありがとうございました。

写真はありまさんから頂きました。いつもありがとうございます!





夕べ、長い長い地震がありました。



テレビを付けたら震源岩手県で大きな地震。



慌てて朝岩手県に電話をしてみる・・・・。



幸い、知っている人々は無事で被害も少なかったという事ですが、先日の宮城県での地震といい規模の大きな地震が多くなっている気がします。



我が家はマンションなので、地面が揺れると嫌な揺れが伝わっていつまでも揺れているような具合です。



未だ、大地震に遭遇したことはありませんが、僅かなゆれでこれほど心臓がドキドキしてしまうのですから、被害に遭われた方々は大変な恐怖心と戦って行かなければならないのだと思います。



物理的被害はもちろん、精神的にも大きな被害をもたらす地震。



これ以上大きな被災が起こらないことを、無力なれど願うばかりです。

■2008.7.23 帰宅■
帰宅しました(o゜▽゜)o

旅の報告は明日改めてということにします。



帰宅したら、シャメ日記にupした観葉植物に新芽が出ていました。



書いた通り、風に倒されて骨折だらけの植物なんですが、しっかり新しい芽が。



純粋に新しい命に感動した私。



折れても折れても 生えてくるこの子。



いずれ、もっと葉っぱが栄えてどれだけ立派になるのかしれませんが、 折れてしまった数枚の葉っぱは、どれだけ成長しても折れたまま生き続けるわけです。



折れたところも、新しい新鮮な芽も、折れずに最初から伸びているところも、

全部ひっくるめると、非常に不恰好な植物なのですが、



折れたところを、折れた過去として生きているこの植物の寡黙な姿が(当たり前だけど 笑)

なんだか私の胸を打つのです。



はい。今日から10年目に突入します。

こんな日にこの植物の姿に感動した私は、きっとこの思い全てが啓示なんだろうって 思うのです。



大げさかしら・・・(笑)

■2008.7.17 冷風機と両親の愛■
皆さんこんばんは!!

今日の東京は、バケツをひっくり返したような雨に見舞われました。



本来は小唄のお稽古日だったのですが、遠征前に終えなければならない仕事に思いがけず時間がかかり、その雨もベランダから「おぉ・・」といいながら見ていました。



雷も鳴りましたねぇ・・・。おへそを隠した幼少期が懐かしい。



さて、明日から新潟県→山口県に行ってまいりますヽ(´▽`)/

今回はどんな出会いがあるかな??



明日からはシャメ日記での更新となります。



さて、昨日「クーラーは喉の天敵」と申しておりましたら、 同級生から連絡があり、「冷風機」がいいみたいよとの情報!



どうもありがとう。あまり冷えないかも〜との話もあるので、 もし良かったら購入しようかと母と話しています。



その我が家の母ですが、

先日、川崎エスパでも話したお話を・・・・。



昨年の夏、あまりの暑さで舞台を降りた瞬間フラフラした事がありました(注:普段からちょっとフラフラしている私ではありますが・・・笑)



その翌日、母が「この水を飲みなさい!」といってくれたお水。



へぇ・・ありがとう。と飲んでみると、驚きのマズサ。



母曰く、「水だけだと良くないから、塩入りの水」だとのこと。



あまりに真面目に言うので、申し訳ないと思いつつ「さすがに・・・塩水は・・・・」と その場を乗り切ったのですが、



今年の母は違った!!



なんと、「今年はねぇ・・・梅干持ってるの」とタッパーに入った梅2個をニコニコと見せてくれま した



さすが・・・母・・・・・(笑)





が、これだけで話が終わらないのが、我が家の法則。



昨日、父と電話で話していましたら、



父「るみちゃん、このところ暑いけぇのぉ、水をようけ飲まんにゃいけんよ!」

(訳:ここのところ暑いから、水を沢山飲みなさい」



私「うん。ちゃんと飲んでるわ」



すると、父の一言。



父「水に塩入れて飲まんと、倒れるど」

(訳:水に塩入れて飲まないと、倒れるから・・・)



絶句。



でも、 両親の愛情に感謝(笑)。


■2008.7.16 クーラーは喉の天敵■
こんにちわ〜( ´ ▽` )ノ



近畿中国地方は梅雨明けだとか(○∇○)!。今年の梅雨は、梅雨だったのかしら?と不思議になるようなお天気でしたね。確かにジメジメしていたけれど、あまり雨に当たらなかったような・・・。



あれ?私が晴れ女なだけなのかしら??\(*T▽T*)/



ともかく、梅雨明け嬉しいことです。ジメジメは嫌ですもんね。



例年クーラーを断固嫌がってきた私ですが、今年は断念しました。



暑くて寝られないよりも熟睡をとったわけです。



でも、喉にとってクーラーは天敵!!



なので・・・(笑)、

隣の部屋のクーラーを入れてドアを少しだけ開けて寝るという、 ちょっとビビリながらの就寝です。





ならば、その布団の周りに鎮座してらっしゃる黄色いクマとか、毛たっぷりのウサギさんとか、 そういう方々を隅によけたら少し涼しいのじゃないかと言われるのですが、



日頃の慣れというのは不思議な物で、この方々がいないとなんだか安心しないわけです。





それなら、地方に行った時はどうしているのか!



といいますと、やっぱり顔周りに何か存在していないと寝れない。



だから、普段から枕をしないで寝る私は、その使わない枕を顔の上とか横とかに置いて寝るわけです。



存在感だけで寝られる図太さはO型です。





さて 今日は「るみ倶楽部の集い」で使う音源を作って来ました

(o゜▽゜)o

楽しい会になるといいなぁ〜アレヤコレヤと話していると、なかなか企画がまとまりません(笑)



というわけで、明日も舞台ではありませんが色々と行くところがあり、 朝からシャンシャン動きます♪



梅雨が明けたので、一層活動的にGOGOです!!


■2008.7.15 夕方の散歩と虫刺され■
皆さんこんばんは( ´ ▽` )ノ

「最近どうしているの?」とメールを頂く事が多く、皆さんすみません<(。_。)>



このところ、毎日るみ新聞とにらめっこしていました。印刷開始したものの、その他の作業が思ったよりかかってしまい、今夜やっと梱包作業が終わった所です\(・▽・)/



明日・明後日のうちに投函できますのでもうしばらくお待ちくださいませ!!



そして、あわせて「るみ倶楽部の集い」の準備にも入りました

ヽ(´▽`)/

明日は、その時に使う音源を作るためにスタジオに行ってきます(o゜▽゜)o



今年の「るみ倶楽部の集い」は、去年よりパワーアップしてお届けしたいと思っております^^

思い返せば、去年の集いは私にとって初めての会となり、今思い出してもウルウルしてしまうほど 思い出深い大切な時間になりました。



今年も楽しい時間を皆さんと過ごすことが出来るように、皆頑張っておりますヽ(´▽`)/



さて、るみ新聞を印刷にかけた後「インク」が足りないなぁ・・・という具合だったので、 電気屋さんまで行ってきました^^



それが・・・・・。



私、先日自転車の鍵を奪われてしまいまして(困 ここのマンションの駐輪場で最近多発しているらしいのです)、 自転車が使えない・・・。



困っていましたら、母が自転車屋さんに持って行ってくると言ってくれまして、鍵を付け直して来てくれました。母ありがとう。(その間中パソコンとニラメッコです 笑)



その、快適な自転車で電気屋さんまで。



そのせいかしら・・・ICレコーダー(USB対応型の1G)を衝動買い(笑)。



そうそう!これにデータを入れておけば、遠征している時にファイルや写真や音源データが必要になった時に 対応できるじゃない〜!!!



って思ったんですが、そんなシチュエーションがあるのだろうか・・・。



蚊避け小型扇風機を左腕に付け、意気揚々と出かけましたが、 右足を刺されて帰ってきました・・・ヽ(´д`)ノナンナンダ〜



あと最近、マンションの廊下に何匹もカナブン(玉虫色の虫)が転がっています。



怖い・・・怖いのです。こちらがどれだけ恐がっても、彼らは逃げません。いや、もしかしたらもう死んでるのかもしれないです。怖いからあまり見ませんが。



彼らは、蚊避け小型扇風機では逃げてくれないのですね・・・。



衣服に貼る「虫よけシール」ですが、先日ある人に「るみちゃん山椒の匂いがする」と言われました。



へ?山椒食べてないよ。と言っている最中に気づいたんです。

「あっ!!これは虫よけシールの匂いだ!」と。



恥ずかしくて、言えませんでした(笑)



もし、今度山椒の匂いがしてもソッとしておいてください。なんせ、全身に6つも貼っているので、 におわないわけがないんです(笑)。



そんな強烈な匂いを放つシールなのに、絵柄が「コアラ」っていうところが、



愛らしくもあり、



いささか不満。




■2008.7.11 蚊の季節■
皆さんこんばんは( ´ ▽` )ノ



今日は一時すごい雨が降ったようです。



青山で用事を済ませて外に出た時、路上がひどく濡れていて、

「まったく〜水まき過ぎだわ〜プンプン」と思っていたら、雨でした。



それにしても、一時的に豪雨→すぐ晴れるという感じだったようで、ムシムシ嫌なお天気でした。



さて、去年も今時分申し上げたかもしれませんが、私蚊に刺されやすい体質のようです。



子供か!というくらい体温が高いし(眠くなるともっと高くなる)、

刺されやすいというO型だし、仕方ないといえばそうなんですが、



もう1つ、「蚊」にとってラッキーな人間であります。



それは・・・・



刺されても、気づかない・・・。(笑)



先日も、バス停でフト気づくと足が蚊だらけ・・・(驚)



慌てて、パチパチやるも時すでに遅し。7箇所刺されていました。



刺されやすいので「ムヒ」を常時持ち歩いているのですが、刺されない為の蚊よけグッズをそろえていない事に気づき、

これじゃいけない!と思いまして、今日は蚊よけグッズを購入しました。



まずは、「蚊よけシール」。



これは、衣服にくっつけておけば12時間蚊が寄ってこない!そうです。



それから、「虫よけティッシュ」。



スプレーだと喉に悪いので、私は毎年このウエットティシュ。体中を拭いておけば虫が寄ってこないすぐれもの。



それから、今年一番の目玉は!!

「乾電池式!どこでもベープ」!!



小型扇風機みたいなもので、そこから蚊にきく薬が噴射されている様子。早速さっき試してみました。たぶん完璧・・・・。



というわけで、これで蚊に刺される事はないでしょう♪♪






■2008.7.9■
皆さんこんばんは!( ´ ▽` )ノ

ちょっとの間集中している事がありまして、色んな事を端っこにおいておりました。

それは、後で報告すると致しまして、まずは先日の川崎エスパの報告をします。



前日から皆さんに歌を聞いていただけるのが楽しみで楽しみで・・・。

いつも以上にワクワクしていました^^



余談ですが(笑)。



私時々人に「大丈夫か?」と声を掛けられる事があります(笑)



ワクワクしてニタニタしている事があるみたいです。特に舞台前のワクワクしている時に、 気を許した人々といる時間に。



余談終わり。



とにかく、初めてのお客様にも、いつも歌を聞いて下さる皆様にも、全ての人に楽しんで頂ける舞台を考えたいと意気込んでいました。



考えた結果、アルバム「みちべの花」の中からの選曲と、今まであまり歌ってこなかったカバー曲、それから歌謡物語。そういう構成でいつも歌わせて頂く曲をなるべく避けた形での30分。



なのに、前代未聞の大失敗を・・・・・・。暑いなか足を運んでくださったお客様、本当にごめんなさい!! あえて・・・失敗の内容は言いません<(。_。)>。



この日は湿度が高く、カンカン照りで無くとも非常に息苦しい1日でした。それなのに、野外で多くのお客様が立ち止まってくださり、本当にありがたかったです。



もし、一人だったら・・・・と時々考えます。



孤独な経験があっても、中に誰か聞いて下さる方がいらしてくださったから、今の「歌が好きだ」という気持ちが純粋に息をしているのだと思います。



聞いて下さるお客様にとって、夏の野外は大変な場所だったと思いますが、 最後まで聞いて下さり、全ての方に感謝しています。

そして、一緒に舞台に立った胡桃乃みちるちゃん。先日新潟でも一緒だった彼女とは、楽屋でも一緒で楽しくお話ができました。楽しい1日を本当にありがとうね。



初めての川崎エスパの舞台。楽しく和気藹々と時間が過ぎて生きました。写真はありなみん小僧さんから頂きました。いつもありがとうございます!!





さてそれから・・・・



実は、今日「小唄」の大会がありました。



そのために、先月から出来る限りお稽古に通っておりまして、他の事はさておき今日の大会に集中していました。



で、この日記に書こうかどうか真剣に迷ったのですが、やっぱり(今後の自分にプレッシャーをかける為に)書きます!



人生で初めて小唄で「賞」を頂きました。



毎年、「時期尚早だ・・・」と思っても各大会には出場するようにしていました。

恥をかいても、緋毛氈 の上に座らないとやっぱり上手くならないし自分にプレッシャーをかける意味でも・・・。



でも、ずっと全く力及ばず、時には悔しくて涙が出てしまうような事もあったのですが、 まだまだ年月も味も色も足りないんだって、やっぱり納得して帰っていました。



なので、今回も「出来る限り頑張ったけど、結果より練習のつもりで次につながるように」って思って思い切って応募していたんです。



ですので、ビックリしています。

が、これは「これからも頑張って、本物の小唄が歌えるようになりなさい」という意味の励ましですから、改めて気を引き締めて頑張ろうと思います。



喜びは大きい物ですが、それより大きいのは自分に対する負荷です。



本物の「小唄」が歌えるようになる為には、まだまだ経験も時間も勉強も足りませんが、 これを励みにこれからも頑張ります。



井筒寿美師匠と替手の井筒寿美郎兄さんに特別な感謝を込めて。






■2008.7.5■
心地よい風が吹いています。皆さんお変わりありませんか?



今日あたりからようやく穏やかな時間が戻りました。



どんな風に穏やかかといいますと、ドラクエで戦闘モードのBGMから通常モードに変わった瞬間のような感じです。

マニアックでごめんなさい。



夜になって、今日は母が珍しく外食をしているので、




そうだ!お料理!!



な〜んて思いまして(笑)。



私の親友である、料理人みるちぐまやサンに登場していただき、 その腕を披露してもらいました。



ちなみに、山口瑠美は「お料理得意です!」とは心が痛すぎて言えません。



久し振りに実家で肉じゃがを作ったら、

親族一同感涙したくらい(甘やかしすぎです)料理に縁遠い人間であります。



まぁしかし、料理人みるちぐまやサンは時々我が家で腕を振るってくれるのです。

誰も頼んでいないのに・・・。



というわけで、今日はみぐちぐまやサンによる夕ご飯支度の様子をレポートします。



♪チャララッタ チャチャラ チャララッタ チャチャラ チャララッタラッタラッタラッタチャンチャンチャン(←キューピー3分クキングのBGM)



@ まずはお湯を沸かしま〜す。













A おそうめんを入れて あっという間に出来上がり。



よく分からなかったので、3束茹で上がり。→冷やします。





















B そして、山口瑠美の大好物「青葱」をバシバシ切ります。



























C そして、茹で上がったおそうめんを器にとって、葱を好きなだけ入れます。



注) ネギどんぶりではありません。



















D それから、仕上げに生卵の黄身だけを取って上に置きま〜す



青と黄色の絶妙なカラーバランス。

さすがみるちぐまやサンです。



おつゆをかけて完成!



THE ネギしか見えヘんけどそうめん。







はい\(・▽・)/

いただきます♪♪





っとそこで、私は大失敗をしている事に気づいたわけです。



そうめんつゆ、濃縮2倍だった・・・・・・・・・・・_| ̄|○





明日は恐らく晴れ。

ネギタップリおそうめんで絶好調!?

とにかく久し振りの舞台となりますので、張り切っております。



いらして下さるお客様、暑い1日になると思いますので、どうぞ暑さ対策をしっかりされてお越しくださいね。

お会いできるのを楽しみにしております!

■2008.7.1■
もうすぐ七夕〜♪ ・・・・。ヽ(´▽`)/

と普通に書き始めましたが、今日は久し振りの日記((/-\*)



ちょっと風邪気味で大事にしていましたが、今日は小唄のお稽古にも出かけて 元気です\(・▽・)/



月末になると、色々としなければならない事が増えますね。皆さんはお変わりありませんか?



さて、先日戸田競艇場で歌わせて頂いた時の写真をUPしますね。両方ともありなみん小僧さんから頂きました。

いつもありあとうございます!!







この日も大勢のお客様に歌を聞いていただき、更に色々な発見もあり楽しい1日となりました。 舞台の途中で、お客様からアイスクリームを頂きました\(・▽・)/



私のダイスキな、モナカの中にパリパリのチョコが入っているアイスクリーム。

喜んでおります。でも、溶けてしまいますから早めにスタッフの方に「冷たいところに保管してください〜!」って頼んでいるところです。



えーっと、

アイスクリームを語りだすと、キリがないのですが(笑)。



どうして、あんなに、美味しいんでしょうねぇ・・・。ねぇ??

困った物です。

太らなくて、甘くて、美味しくて、濃厚なアイスがあったらすごい発明!!なんだけどなぁ〜!!





この際なので、食べ物トークになだれこんでしまいます。



先日食べた、大量のたこ焼き。(シャメ日記参照 )

しばらく自身胃を心配したのですが、ま〜ったく問題なし。

美味しい物は ノーリミット。フォーエバーです。。



さて、スケジュールも続々決定してきております。



後援会の皆様には改めて「るみ新聞」でご連絡致しますが、 今年も「集い」を開催させて頂く事になりました。皆様ありがとうございます。



日時ですが、当初の予定日とズレてしまいましたが

 9/14(日) 12:30 〜 に決定です。

改めて報告いたしますので、取り急ぎの告知でした。

■2008.6.22 時間の流れが早い・・・■
こんばんは!7月目前ですね。

う〜ん早い・・早い・・・・。



さて、今日は戸田競艇場での舞台でした。

約5ヶ月ぶりのひさしぶりのステージ。雨の中、沢山のお客様においで頂き、 本当に本当にありがとうございました。



何度も書きますが、私にとって戸田ボートは思い出深い場所です。

だから、毎回初心に戻る気持ちになります。



私にとって、「初心」はついこの間なのでありますが、そのついこのあいだの「初心」さえ、 時間とともに退化していくもののような気がします。



そんな私の愚心を戒めてくれる舞台なのです。



今日は写真がありません<(。_。)>すみません



さて、明日から大阪に行ってきます!!



梅雨空は関東にやってきている様子。大阪は晴れかしら〜♪



体力を付けて頑張ります♪たこ焼き食べられるかな。お好み焼き食べれるかな。



どんな出会いがあるかな?楽しみです^^

明日からはシャメ日記でお会いしますね





☆☆☆ 告知です ☆☆☆







4月より ラジオ日本1422KHZ



「坂井隆夫のほのぼの歌謡曲」 AM4時〜の中で



毎週金曜日 次回放送6/20(金)



「山口瑠美・歌の玉手箱」というコーナーです。




是非是非聞いて下さい!!



●ラジオ日本「坂井隆夫のほのぼの歌謡曲」HP●



お便りのあて先は

ハガキ : 〒106−8039 ラジオ日本 

「坂井隆夫のほのぼの歌謡曲」係



メール :honobono@jorf.co.jp



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 告知おわり ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆




■2008.6.17 今川焼きを食べながら■
皆さんこんばんは!



突然ですが、私はビアガーデンに行ったことがありません。

数年前から、今年の夏こそデビューするんだ!と言っているのですが、今年は行けるかな?



梅雨なのに、お天気の日が続いています。

写真は、昨日東海ラジオの収録の帰りの様子。

「♪今日〜もいい天気〜」(サザエさんのテーマ)を歌っているところ。

暑いですが、日比谷公園沿いの緑の多い場所を歩いていると癒されます。



こちらは「東海ラジオ」の収録の様子。

パーソナリティの木下秀成さんと一緒に^^



ギリギリまで、収録のみと思っていまして告知が遅れごめんなさい<(。_。)>!!

大変テンポよく木下さんに引っ張っていただきまして、楽しいラジオの時間でした^^



こちらは、今日の番組収録の様子です。

お馴染み、若山かずささんと沢田美紀さんの番組「かずさと美紀の歌謡音楽館」に出演させて頂きました。

お2人とも何度もお目にかかっていますが、お会いするたびに楽しい時間を下さいます。



番組は、テレビ埼玉/スカパー266ch  7/15(火)8:00〜8:30 放送となります。

是非皆様ご覧くださいね。とっても楽しい番組収録でしたので、きっと伝わると思います^^



明日はもろもろの整理をして、この2ケ月したくてもなかなか出来なかった事をしてきます。

もしシャメOKになったら報告します〜♪





☆☆☆ 告知です ☆☆☆







4月より ラジオ日本1422KHZ



「坂井隆夫のほのぼの歌謡曲」 AM4時〜の中で



毎週金曜日 次回放送6/20(金)



「山口瑠美・歌の玉手箱」というコーナーです。




是非是非聞いて下さい!!



●ラジオ日本「坂井隆夫のほのぼの歌謡曲」HP●



お便りのあて先は

ハガキ : 〒106−8039 ラジオ日本 

「坂井隆夫のほのぼの歌謡曲」係



メール :honobono@jorf.co.jp



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 告知おわり ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆




■2008.6.13 ラジオとお稽古と石原裕次郎さん■
過ごしやすい夜です。お変わりありませんか?



夕方日が落ちて来ると、グッと風が初夏の風。夕方の風って一足先に季節を先取りしていると 思いませんか?



8月の夏真っ盛りでも、立秋頃には夕方秋風を感じるもんです。

夏がもうすぐそこです!



最近は、あじさいが満開。今まであまりアジサイが好きだとは思わなかったのですが、今年は妙にアジサイが気になります。



毎年こうして人間の心って、何かの影響を受けて微妙に変化をしているんでしょう。



さて、今日はラジオ日本の最終回収録日でした。



カチンコチンで始まった初日から、今日に至るまで、毎回少しでも前進をを心に置いて進んで来ました。



振り返ると、もっと出来る事があったんじゃないかしらとも思ってしまいます。

ですが、デビュー後初めて頂いたラジオのコーナー。沢山勉強になりました。こういう事は、胸に箇条書きでしまっておきます^^



機会を下さった沢山の人々に感謝。

最終回まで、どんどん楽しい話に膨らんでいる(つもり・・・)です。

どうぞ皆さん最後までお付き合いのほど宜しくお願い致します。



またラジオで声を聞いていただける機会が来る事を願って、勉強していきます。



その後、ダイスキな小唄のお稽古。

7月に小唄の会があるのです。色んな意味で切羽詰まっていますが、どんなに忙しい時の隙間のお稽古であれ、心が休まるんです。不思議ですよね〜。





ラジオ日本の神谷町から渋谷経由で田園調布のお稽古場まで。

それから帰る間も、ず〜っとIPODを聞いていました。



へへへ〜。┌(。Д。)┐

私が裕次郎さん聞いているなんて、誰も思わないだろ〜。なんて思いながら、 先日いただいた、裕次郎さんライブCDをずっと聞いています。



さ、明日は新潟です。

4時起きということは・・・・、う〜ん頑張ります!



それでは皆さん、明日もシャメ日記にて^^



☆☆☆ 告知です ☆☆☆







4月より ラジオ日本1422KHZ



「坂井隆夫のほのぼの歌謡曲」 AM4時〜の中で



毎週金曜日 次回放送6/20(金)



「山口瑠美・歌の玉手箱」というコーナーです。




是非是非聞いて下さい!!



●ラジオ日本「坂井隆夫のほのぼの歌謡曲」HP●



お便りのあて先は

ハガキ : 〒106−8039 ラジオ日本 

「坂井隆夫のほのぼの歌謡曲」係



メール :honobono@jorf.co.jp



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 告知おわり ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆




■2008.6.12 観劇 感激■
実は昨日髪を切りました。

結構バッサリです。本当はもう少し短くしようかなと思ったのですが、 ギリギリで肩下にそろえてもらいました。



髪をいつも巻くので(舞台の時)、毛先10センチくらいは痛んでしまうのですね。

思い切ってその10cmにバイバイしました。



たった10センチでも頭の重さが違うんですよね・・・。だからって、体重計に乗っても変わってるものではありません(笑)



さて、昨日の日記、ちょっと言葉不足だったようで少々補足させてください。

あいかわらず、言葉使いが下手でごめんなさい。



お客様の拍手が無かったから、不安でショックを受けたのでは全くありません。

むしろ、その部分に言及するならば、一人の世界でも歌いきる事ができるのだと分かり、嬉しいと思ったくらいです。



ショックを受けた内容は、

刑務所のお客様の前では、「必死に言葉を伝えよう」としている自分を発見したからなのです。



今まで、言葉を大切にとあれほど自分い言い聞かせていたのに、 できていなかった事を自身に教えられ、崩れそうなショックを受けたのです。



以前、お客様は鏡だとある方が教えてくださいました。



手の震えは、自分の心の震え。



今まで、やってるつもりで怠慢をしていた「言葉使い」を見せ付けられ心が震えたのでしょう。



とっても勉強になりました。



昨日の補足は以上です。

書くならば簡潔にこう言えば良かったと反省・・・。





さて、今日は新宿に舞台「あした」を見に行ってきました!

先日、立川志らくさん一門の方からご招待頂いていまして行ってきました!

すると!なんと!!竹川美子ちゃんが!!!



恥ずかしながら、私この情報を知らなくって・・・。

分かっていたら、何か用意して行く事が出来たのに・・・(泣)

美子ちゃんごめんね・・・。



でも久し振りに美子ちゃんに会えて、 頑張ってる姿にも劇に感動して、最高な気分で帰ってきました^^



明日は、ラジオ日本の収録です♪



いよいよ佳境!!

引き続きお付き合いのほど宜しくお願い致します<(。_。)>



☆☆☆ 告知です ☆☆☆







4月より ラジオ日本1422KHZ



「坂井隆夫のほのぼの歌謡曲」 AM4時〜の中で



毎週金曜日 次回放送6/13(金)



「山口瑠美・歌の玉手箱」というコーナーです。




是非是非聞いて下さい!!



●ラジオ日本「坂井隆夫のほのぼの歌謡曲」HP●



お便りのあて先は

ハガキ : 〒106−8039 ラジオ日本 

「坂井隆夫のほのぼの歌謡曲」係



メール :honobono@jorf.co.jp



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 告知おわり ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆




■2008.6.11 梅雨はどこへ■
写真は、九州ツアー最後のNHKラジオの様子です。



皆さんこんばんは! 梅雨はどこへ行っちゃいましたかね。



雨が降っていたら当然傘を差して出かけますが、

「今日雨かな〜?」くらいだと、私はいつも「なんとかなるだろう」と思って傘を持ってでないんです(笑)。



でも今日に限って珍しく折りたたみを持って出かけたんですよ。

だけど、やっぱり降らなかった。(≧ヘ≦)



さて、今日は九州ツアーの中で行った「佐世保刑務所」での事について報告します。



長文になる可能性がありますが、写真がありません。ご了承ください<(。_。)>



佐世保刑務所で歌わせて頂いたのは6/6の事。

よく晴れた日でした。



職員の方にホテルまでお迎え頂き、車で走る事30分。



車中、所内での生活はどんなものか、どんな方々がいらしてるのか、とにかく聞きたかった事を沢山聞きました。ここでは、どんな方々が入っていらっしゃるかは割愛します。が、年齢層は20代から70代までと幅広く男性だけの場所です。



さて、到着し「佐世保刑務所」の看板を見た時には、

「帰りにここで写真を撮って帰ろう」と思いました。

当初私は、会場に降りて歌わせて頂くつもりでいたのです。

舞台構成の相談中に、東京のスタッフの方に大笑いされ自分の無知を恥じた次第です。



そのくらい、刑務所という場所に対する恐怖心は皆無で、皆さんがご心配下さる様な怯えは全く無かったのですね。どんな方だって、歌を聞いて頂けたらお客様だからとうのが、明らかな理由でした。



会場は600人くらいが入れる、立派で新しい講堂。音響も素晴らしい具合にセットしてあり、一見するとその華やかさといい、舞台設備といい、刑務所だということを忘れてしまうほどでした。



メニューは以下の通り。

音頭水戸黄門/演歌みち/ひばりの佐渡情話/海の匂いのお母さん/歌謡物語白虎隊/晩春歌



舞台前にいくつかの注意事項を言われました。@絶対下りない事 Aお客様は拍手のみしか反応しないという事。

特に2番目に関しては「いつもと雰囲気が違ってやりにくいかもしれませんが、気にしないでください」と付け加えられました。



この程度の事は理解ができます。

テレビでも所内のドキュメンタリーなどしていますし。



舞台直前、各所に待機しておられる所員のスタッフ皆さんから「安心して歌ってください」とのお言葉を沢山頂き、「あれ?そんなに心配な舞台なんだろうか・・・」と尚私は分かりませんでした。



時間になり幕が開きました。

いつものペースです。



音頭に合わせて登場すると、500名のお客様。



普段と違う事は、同じ洋服を着た男性ばかりだということのみ。

やっぱり私に違和感はゼロ。



お客様の目を一人一人見て歌っていました。届け届けって・・・。





ですが数分後。私はやっと違和感を覚えたのです。



意味も無く、手が震える。 恐怖でも、不安でも緊張でもないのに、不思議と手が震える。







その時、ハッとしました。



ライブはお客様との呼吸で作るものだということを。



水戸黄門の2コーラス目。



「人生勇気が必要だ くじけりゃ誰かが先に行く あとから来たのに追い越され 泣くのがいやならさあ歩け」  



歌いながら、私は心が泣きました。

言葉を必死に伝えようとして、自分が泣いていました。



実はその時ショックをうけていたのです。



それは、「私は今まで言葉を大事にしているつもりだったのに、今この瞬間、今まで甘かったと・・・」



崩れ落ちるに近いショックでした。



お客様は拍手だけです。



歌い手の私は、届けたいという思いだけです。



唯一欲があるならば、どうかこの歌の歌詞から「心優しくなれる欠片を持って帰って欲しい」と。



こんなシンプルな舞台は今までありませんでした。あるわけありません。おそらく刑務所特有の空気です。



傷を負った人々が目の前に沢山いるのです。

それが世に言う「悪」であろうとも、私にとってはお客様。

今この瞬間楽しんでいただく事が私の仕事。



犯罪を犯した人々が、あの場所にどういう気持ちでいるのか計り知れません。

たった数時間いただけでは、分かりっこありません。



犯罪を犯した人々は、人を傷つけたと同時に自分の心も切り裂いていると感じました。

正しいかどうかなんてわかりません。



ただ、この直感に私は導かれてあの舞台に立っていました。

今考えても、よく思い出せないのです。



確かな事は、歌い終わった後、自分の不甲斐なさから体中の力が抜けて泣いて逃げ出したい気分だったということ。



誰とも話したくなくて、静かに歩いて別棟まで歩いていました。

渡り廊下から見る青空が恨めしく感じたし、あちらこちらに手入れされ咲いている花々は絵に見えてしまうほど、全てが静止していました。



歌の良し悪しじゃないんです。



お客様から感じる未体験の波動に、凛と立っていられない自分の弱さと、無知と、プロとしての力不足をただただ恥じました。



これが、佐世保刑務所での舞台報告です。



あれだけ張り切っていた写真撮影、帰りは写真撮影するのを止めました。



そして、「慰問」という言葉もやめたくなりました。



罪は罪です。つぐなうべきです。

しかし、謂わば「やってはいけない失敗」をしてしまった人々がもう一度光を探して生きている場所です。



明るい笑顔で、「慰問しました〜」とはいえなくなりました。



あそこは、必死な場所です。

そうでなければならない場所で、実際そういう場所だと思います。





世の中には、光に満ちている場所と、光を求めている場所、暗闇に安堵を見出す場所、様々だということを知りました。



私は、たとえ暗闇に落ちた時も、お客様の前に立てば光を携えた歌い手でいなければならないと心に強く感じたのも事実です。



刑務所という、今まで体験したことのないシンプルなお客様との間に見出した物は、歌い手としての自覚でした。



聞いてくださってありがとうございました。

そして、機会をくださった皆さんに深く感謝。



改めて、言葉を大切に・・・。

気を引き締めて頑張りたいと思います。







☆☆☆ 告知です ☆☆☆







4月より ラジオ日本1422KHZ



「坂井隆夫のほのぼの歌謡曲」 AM4時〜の中で



毎週金曜日 次回放送6/13(金)



「山口瑠美・歌の玉手箱」というコーナーです。




是非是非聞いて下さい!!



●ラジオ日本「坂井隆夫のほのぼの歌謡曲」HP●



お便りのあて先は

ハガキ : 〒106−8039 ラジオ日本 

「坂井隆夫のほのぼの歌謡曲」係



メール :honobono@jorf.co.jp



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 告知おわり ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆




■2008.6.10 九州ツアー終了■
お久し振りですヽ(´▽`)/

久し振りの自宅更新です。



楽しい楽しい旅行日記。今日は、シャメ日記でお届けし切れなかった部分を報告します。



今日の写真はGちゃんから頂いています。ありがとうございます。



さて、←の写真は長崎県佐世保市での1枚。





長崎県初上陸だった私!

行くまでのイメージは、「紫・チャンポン・ハンバーガー・皿うどん」。

食べる事ばっかり・・・。



そして、帰宅した今のイメージは、「坂の町・マヨネーズが美味しい・空が広い・花の色が鮮やか・港が見える丘・九十九島」



このまま日記をつづっていると、あちらこちら話が飛びそうなので、 佐世保でお世話になった松瀬さんと橋口さんについて少しお話します。



松瀬さんとの出会いは、6年前の市川先生同門会。



いささか暗い話ですが、その頃の私はデビューをしていながらも、 WEB制作の仕事をしていて全てが八方塞。

両親や全ての人への申し訳なさから非常に心くらい日々を過ごしていました。



そんなある日の同門会。お決まりのスピーチコーナー(弟子達が、最近の活動を皆の前で報告するのです)で、何も言えない悔しさから言葉に詰まり涙が溢れてきました。



最後までヒックヒック言いながら話してしまった自分が、情けなくて悲しくて・・・。

席に戻ってからも誰とも話せず、ごはんも食べられず・・・。



そんな私が、暗い気持ちで会場を後にしようとした時、後ろからトントン・・・。



近くの席に座っていた、松瀬さんと橋口さんでした。



橋口さんは、もと長崎放送のアナウンサーの方。素晴らしく響く声で、「頑張れ〜!! 頑張るんだよ」って。松瀬さんは優しい柔和な表情で「頑張ってね」と優しい響きの声。



このお2人の言葉にどれほど救われた事でしょう。今でも、あの瞬間を鮮明に思い出します。



なぜ救われたか。たぶん「頑張れ」という言葉が通り一遍の言葉に聞こえなかったんからだと思います。心の丁寧な言葉に私は、心からありがたいと思ったものです。今尚あの日のお2人に感謝しています。



道端で転んで、カバンの中身を散らかしてしまった私。皆ス〜ッと通り過ぎていく中で、カバンの中身を一緒に拾ってくれて手を差し伸べてくれたお2人でした。そんな出会い。



あの日から、いつかちゃんと歌えるようになったら長崎に行こうって思っていました。



再会に感動して、そしてあの日と変わらない優しいお二人に胸もいっぱいでした。



忘れない忘れない。もっと大きくなれたら絶対恩返しするんだ。



改めて心に誓って帰ってきたのです。



真ん中が橋口さん右が松瀬さん。



刑務所慰問のお話は明日に回します。

明日は江戸川FMに生出演させて頂きます!17:00からです!!



☆☆☆ 告知です ☆☆☆







4月より ラジオ日本1422KHZ



「坂井隆夫のほのぼの歌謡曲」 AM4時〜の中で



毎週金曜日 次回放送6/13(金)



「山口瑠美・歌の玉手箱」というコーナーです。




是非是非聞いて下さい!!



●ラジオ日本「坂井隆夫のほのぼの歌謡曲」HP●



お便りのあて先は

ハガキ : 〒106−8039 ラジオ日本 

「坂井隆夫のほのぼの歌謡曲」係



メール :honobono@jorf.co.jp



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 告知おわり ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆




■2008.6.4 梅雨の晴れ間■
明日から九州へ行ってきます!

行ったことのない県に行く時はいつもワクワクします♪。

さっき日本地図を広げて長崎を確認しました。

地図好きの私にとって、あの海岸線は激しく魅力的。



う〜ん。この話あまり共感してくれる人はいないんですが、湾の中に空港がある事とか、地図を見る限り「水の町!」という雰囲気など、想像しただけでもわくわくが止まらなくなのです(笑)





そうそう!お魚・皿うどん・ちゃんぽんめん・最高らしいです♪

今回の旅もまたきっと新しい出会いが沢山あって楽しい旅になると思います。



それから人生初の刑務所慰問も経験します。色々思う事がありますが、きっと経験して帰ってきた時には また違った思いを持って帰ってくるはずです。日記で沢山報告します。



それまでは、シャメ日記でお会いしましょう♪

それでは皆さんまた・・・



☆☆☆ 告知です ☆☆☆







4月より ラジオ日本1422KHZ



「坂井隆夫のほのぼの歌謡曲」 AM4時〜の中で



毎週金曜日 次回放送6/6(金)



「山口瑠美・歌の玉手箱」というコーナーです。




是非是非聞いて下さい!!



●ラジオ日本「坂井隆夫のほのぼの歌謡曲」HP●



お便りのあて先は

ハガキ : 〒106−8039 ラジオ日本 

「坂井隆夫のほのぼの歌謡曲」係



メール :honobono@jorf.co.jp



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 告知おわり ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆












■2008.6.3 梅雨入り??■
随分早くに入梅しましたね。

鬱陶しい季節になりました。家の中から外を見ている分には、霞んで綺麗なんですけれどね・・・。

外を歩くのが億劫になる季節、少しでも気分明るくしたいのでハンドタオルはかわいい色を使っています。

そうすると、雨に濡れてしまった→タオルを出す→ウキウキする♪ という展開で。 単純といえば単純ですが・・・。(笑)



さて、今日は先日伺った都内敬寿苑さんでの様子をUPします。

写真は皆様のご了承を頂いていないので加工済みです。いっちゃん様より頂きました。ありがとうございます!



施設で歌わせて頂く機会は、年始に必ずと地方にうかがった時に時間の余裕があれば伺っています。



たまたまこの日の夜、TVで高齢化社会のドキュメンタリーをしていました。



見ていたら、悲しくて・・悲しくて・・・。



今まで、必死にこの日本を支えて来てくれた人々が、一人寂しく「こんなもんか」と死んで行く現実、私はやっぱりおかしいと思う。

一人で暮らしながら、「倒れたら誰か見つけてくれるか」と危惧しながら毎日生きている姿を、仕方ないで終わらせてはいけないと思う。



あまり公言していませんが、私の母は看護士をしています。

老人病棟でお仕事をしていますので、色々な現場の実態を聞かせてくれます。

そこには、現場にしか見えない問題が山ほどあるようです。

そして、最終的には「国の方針だから仕方ないの」としか言えないのが悲しくも現実だそうです。



今の私に、その根本を変えることなんて、どんなに悲しく憂い思ってもできません。



でも私に出来る事は・・・と、この日色々考えました。



昔、東大でアルピニストの野口健さんが活動報告(山々でごみを拾っている活動)をされた時に、 学生が、「それは環境保護ではないんじゃないですか?地球規模で救うには小さすぎる」と発言しました。

その様子はTVで放映され、私にとっては衝撃的でした。



真っ向から「そんな無常な!」と言うには、どうも的を得ている気がする。



しかし、最後にこう思ったのです。「小さい事を皆がすればいつか地球規模になる。だから、小さい事をバカにしちゃだめだ」って。



当時たぶん子供だった私が思ったんだから、大した話じゃありません。



今、日記を書きながら「そんなマクロな話まで広げてしまって、この後どうしよ」って正直思ってますけど(笑)、

とにかく私にできる事を考えたら、一瞬の花でも一時の楽しみでも、 難しい事を考えずに楽しんで頂ける場所時間を提供したいと強く思い始めました。



「あぁ〜楽しかった」。

明日は忘れている事でも、その「楽しかった」という心を私はもらって帰ります。



笑顔になってもらおう、楽しんでもらおう、

歌が持っている本来の力を、私はこういう舞台から教えられるのです。



偉そうな事を言いましたが、そういう歌の幸せをくれてありがとう。

聞いてくださってありがとう。



それ以上でもそれ以下でもありません。



☆☆☆ 告知です ☆☆☆







4月より ラジオ日本1422KHZ



「坂井隆夫のほのぼの歌謡曲」 AM4時〜の中で



毎週金曜日 次回放送6/6(金)



「山口瑠美・歌の玉手箱」というコーナーです。




是非是非聞いて下さい!!



●ラジオ日本「坂井隆夫のほのぼの歌謡曲」HP●



お便りのあて先は

ハガキ : 〒106−8039 ラジオ日本 

「坂井隆夫のほのぼの歌謡曲」係



メール :honobono@jorf.co.jp



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 告知おわり ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆












→LOG
→TOP
[an error occurred while processing this directive]