写メ日記はコチラ>>>
山口瑠美 コンサートDVD発売!
|
|
■2008.1.28■ |
こんばんは( ´ ▽` )ノ
夜、いつものようにホロホロとあちこち見ながら帰宅していましたら、空から白い物がポトンと足元に落ちました。
きゃ〜、また鳥にフンを落とされちゃった〜と思ってよく考えると、それは雪でした。一瞬でしたが雪が降ったようです。
さて、今日は昨日の潮来でのお写真と、今日のラジオでの写真をUPします。
まず1枚目。潮来ステージ2ndから赤い着物の写真です。
この着物は「山内一豊と妻千代」の時のジャケットで着ていた着物で、
一時期は良く来ていました。
以前日記に書いたことがありますが、ジャケット撮影の前に歌のイメージに合う着物を
とにかく探し歩きまして、やっとめぐり合った反物でした。沖縄の染め織物の紅型です。
やっぱり帯を変えると雰囲気が違って来ます。
このお写真は、ありなみん小僧さんに頂きました。いつもありがとうございます!
さて、こちらは1STステージの写真。
いつもキレイなお写真をありがとうございます、仲村さん。
どうして裃を着ているかと言いますと、この日各ステージの前に約10分間づつ「福まき」というのがありました。
今年は「福娘」2度目です^^
嬉しいなぁ♪
だけど、この日の福まきは様子が違いました。
なぜならば、「さぁ投げてください」と最初に渡された物はなんと!リボンで縛られた立派なセーター!!
ビックリしている暇もなく、「さぁ!!」と掛け声がかかるので、「エイッ!」と投げたところ、セーターというものは結構重量があるのですね。着物である事も災い、投げたつもりが目の前にポトン・・・。
すみません〜"(ノ_・、)"
3枚目は伊多波さんより頂きました^^ありがとうございます!
そろそろ舞台のお話に戻りますね。
1STでは歌謡物語を「紺屋高尾」のミドルバージョン、
2NDでは「赤垣源蔵」を。
その他、市川昭介先生の名曲を中心に数曲。
この日は、福まきもありましたので会場の熱気も高く、更に私自身も非常に元気で
楽しく歌わせて頂きました。
1STの福まきの失敗を考え、次の福まきの時セーターご希望の方は、遠くに飛びませんので前の方にいらしてくださいと申し上げましたら、2NDでは思いがけず遠くに飛んでしまいました。こちらもすみません・・・^^;
さて、今日は東京録音スタジオにおきまして、ラジオの収録でした。
放送日は2/8とうかがっておりますが、放送局など確認できましたら
改めてこちらでUP致しますね。
写真はスタジオでのトークの様子。こちらの番組におじゃまさせて頂いたのはは3度目でしたので、和気藹々とした雰囲気でした^^
スタジオが東銀座で、築地まで歩いて10分くらいでしたので
お昼ごはんは「築地市場に行こう!」というわけで、築地デビューし、
場内で「うにいくら丼」を食べました♪。
鷹鮨のマスターが築地市場の話をよくされていたので、いつか行きたいなぁと思っていたのですが、早起きは出来ない・・・となかなか行けなかったこの場所。
建物の感じも、食事する所も、道行く人々の感じも初めて味わう雰囲気。
一通り歩き、なぜか「月が出た出た月がでた〜♪」が頭に浮かんで離れなくなってしまった私。どうしてそうなったか不明ですが、とにかく私にとっての築地は衝撃的でした。
銀座からすぐのところにこんな面白い場所があって、その正門を出ると左前方に汐留のビル群が見える。
不自然だけど馴染んでしまう。東京ってなんだかすごいなぁ〜。笑
さて、明日は所用で1日小旅行をしてきます。
|
|
■2008.1.26■ |
こんばんは( ´ ▽` )ノ
明日は早朝出発で潮来へ伺いますヽ(´▽`)/
お客様とお会いできる機会が続くのが、とっても嬉しいです。
今日は、頂いていたお写真のみUPしますね。
さて1枚目。
この厳粛な雰囲気は、先日平塚「三嶋神社」にて舞台をさせて頂いた時、
「出世祈願」をしていただいている模様です。
先日お話したとおり「出生祈願」と勘違いしていて、事の真相に気づき始めた
頃の様子だと思います。^^;
上のお写真は、金子様から頂きました。ありがとうございます^^
そしてこちらは、昨日の旭市石川商会さんでの舞台から
1ステージ目が終わった後の様子です。
お写真は山本様から頂きました。ありがとうございます。
前回(夏)に見にいらしたお客様に沢山お目にかかりました。
同じ場所で、同じ方に再びお会いできる事はとても嬉しいことです。
全く知らない土地でこういう再会ができるのは、このお仕事の幸せなところだと思います。
テレビやラジオは、発信する側がお客様のお顔を見れません。
もちろん、もっともっとメディアで皆様に声と歌をお届けできたらいいと思いますけれども、
お客様と同じ空間で同じ呼吸で歌わせていただける生舞台のこの感覚を、大切に大切にしていきたいです。
さぁ明日も頑張ります\(・▽・)/
|
|
■2008.1.23■ |
こんばんは!!今日は雪が降りましたね〜♪嬉しくって嬉しくって♪
お昼、沢山着こんでマフラーとマスクもして意気揚々と雪の中を出かけていきました。
そして、駅に着いて気づいたのです。
どうしてこんな日にピンヒールで出てきちゃったんだろう・・・。
私はいっつもツメが甘い。反省。
滑らない様によく注意して、レコーディングスタジオに到着。スタジオではいつも靴を脱ぐ人なので、分厚い靴下持参で足を防寒してレコーディングにのぞみました。
今日はいつもと違った雰囲気で、とってもレコーディングが楽しかったです。
詳しい事はうまく書けませんが、やっぱり大好きな人々と同じ空間でお仕事をさせて頂けるという事はとっても幸せな事だと改めて感じました。
一流のミュージシャンの方々だって、色々な方々とセッションして新しい物を発見したり作り出して果敢に音楽に接していらっしゃるわけですから、私も色々な方に料理されてより美味しくなってお客様に味わって頂きたいと思っています。
そういう意味で今日はとても幸せで勉強になるレコーディングでした。発売日など発表できる段階になりましたら、こちらで告知をさせて頂きますね。
さて、私はその後夜も遅くなってからでしたが六本木のSTB139にて、大好きなケイコリーさんのライブに行ってきました。ケイコリーさんはもちろんですが、ギタリストの松木さんが出ていらっしゃるライブだったので、本当は朝からウキウキ♪レコーディングとライブと今日は一日に2回も幸せな事があったのです^^。
ライブ会場には遅れて到着しましたけれども、涙ポロポロ感動して帰宅。お誕生日祝いにと連れて行ってくださったXさんに感謝です。
さて、前置きが長くなりましたがこちら昨日のNHKスタジオパークでのライブの様子。
びっくりしてしまうほどの多くのお客様。
正直な所、反省点がいっぱいあります。あぁ私は精神的にもっと強くならなくちゃいけないとか・・・・。
今回初めて見下さったお客様には、次にお目にかかる日には必ずもっといい歌をお届け出きる様に頑張ります。ですので、機会がありましたらどうかまた聞いて下さいませ。
こちら、大好きな中尾美穂さん。
お目にかかった瞬間から、パ〜ッと花が咲くような空気になります。大好きです。
楽屋通路ですれ違うたびに、コソコソと色々なお話をしていました。
こういう時は女の子に生まれて良かったって思います。GIRLS TALKは笑い転げっ放しでとっても楽しいです♪また、お食事に行こうねって別れました。
舞台では、美穂さんがいつも助けてくださるので、沢山のお客様に緊張しがちだった私ですが、なんとか無事に歌わせて頂きました。
夜になると、雪が解けました。残念です。
明日の朝も降っていたらいいのになぁ・・・・・。
|
|
■2008.1.21■ |
こんばんは( ´ ▽` )ノ
とっても寒い毎日なのに、春の気配を感じませんか?
私は、夜なのに空気が桃色に見えます。春を感じるとやっぱりウキウキします。
そんな時期にピッタリのイベントが、平塚は「三嶋神社」さんで行われました。
歌謡ショーはもちろんですが、この日「福娘」をさせて頂いたのですよ〜♪
とっても楽しい1日でした^^。
事前に、「福娘」をさせて頂くという事は知らされていたのですが、
こんな風に衣装を着せて頂いて、巫女さん達と一緒に
福笹を作ったり、お客様にお渡ししたりしました。
左の写真は、福笹に小物を結び付けている様子。巫女さん達は皆20歳前後。
学校やサークルや色々な話で盛り上がりました^^。
さて、この神妙な面持ちの写真は「出世祈願祭」をしていただいた直後の様子。
私、またしてもこの日トンチンカンな失敗を。
事前のスケジュールに「12:00〜出生祈願祭」と書いてありまして、
私はてっきり、近所のお子様の誕生を祝うお祭りに福娘として参加させて頂くのだな♪と思っていたのです。
祈願祭が始まるなり、どこにも赤ちゃんはいないし「不思議だなぁ〜??」と思っておりました。
すると、祝詞で「山口瑠美〜●□▲※#=。。。」?という言葉が聞こえて着て、あっ!と初めて気づいたのです。これは、私の「出世」を祈願して下さっているお祭りなんだと・・・。
え〜オッチョコチョイというか、恥ずかしいというか・・・。
終始私の為にしていただいていたお祭りという事を最後の方でやっと理解し、
この表情なわけです。三嶋神社の皆様、立派なお祭りをして頂き大変ありがとうございました。
さぁ、最後の写真は歌謡ショーの後に福餅撒きに参加させて頂いた時の様子。
この写真を見て、あぁ本当に楽しかったなぁ〜と思い出しニコニコしています。
だけど、あまりに楽しすぎて着物を着ている事を忘れて餅まきをしてしまい、
袖がブンブンなってしました。反省してます〜。
以上3枚のお写真は仲村様から頂きました。いつも大変ありがとうございます。
実は、他にもお客様からお写真を頂いておりますので、
後日ご了解を頂きましたら掲載をさせて頂きますね。
福娘をさせて頂いたので、今年は福が沢山来るに違いありません^^♪
東京はもちろん、日本全国のお客様に沢山お会いしに行きたいです。
福娘、幸せな気分です^^
さて!明日はNHKスタジオパークです.
|
|
■2008.1.18■ |
こんばんは( ´ ▽` )ノ
寒いですね〜。夕方暗くなってから、ダウンのフードを活躍させました。
マスクをしてマフラーをしてフードまでかぶってしまっては・・・なんて躊躇は、
暗くなると無くなります(笑)。
寒さ対策は万全です。
しかし、今年は昨年の猛暑の影響で花粉の飛散が
多くなるそうです。温かくなって、花々が芽吹きキラキラした季節を迎えるわけですが、
毎年悩まされる私にとって恐怖の季節が近づいています。
さて、ドド〜ンと最近のお写真を掲載いたしますね。
まず1枚目。
1/12 世田谷ろうけん久我山さんの新春イベントで歌わせて頂いたときの様子です。
こちら、今年で3度目となりました。
昨年伺った時に、おじいちゃまおばあちゃまに「来年も元気にお目にかかりましょうね」と申し上げて帰りまして、この日非常に楽しみに参りました。
楽屋にとっても嬉しいメッセージ!!
現場スタッフの方に伺いますと、最近のご老人の方への医療制度というのはとても厳しい物になってきているそうです。悲しい気持ちになります。私には根本を変える力は有りませんが、たとえ一時の花であれ、笑っていて頂きたいと強く思いました。
しかしながら、何より元気と勇気を頂くのは、いつも舞台の上の私本人なのです。そういう意味では、一番贅沢なお仕事(舞台)をさせていただいているのかもしれません。また来年も歌わせていただけます様に・・・。
この日、帰宅してから緊急の変更がありすぐ仙台に向かいました。
慌てふためいて準備を致しましたので、何故かTVのリモコンを持って出る始末(笑)
舞台は翌13日の午前より、仙台電力ホールにて行われた「東北ヤング民謡大賞」の舞台です。
私、仙台は初めてでした。駅に着いてすぐ気温の低さに驚き、街の大きさと町並みのキレイさに
感嘆。あぁ〜もっと早くに来てみたかったなぁ。
さて、東北で「白虎隊」を歌わせて頂くのは初めてでした。
当然お写真を見せて頂いて気づいたのですが、バックで「若松城」が燃える様子が。舞台は大変大きな舞台で、会場は外気の冷たさを忘れるほどの熱気。
また必ず行ってみたい街です。その時にはゆっくり観光したいですし歴史を知りたいです^^
さて、その直後急いで岩手県に移動です。
こちら、いつもお世話になっております岩手県「ゲンデルランド」さんでの舞台の様子。
何度もおじゃましておりまして、キャンペーンという形にも関わらず沢山のお客様が
お越し下さいました。そして、お顔なじみのお客様からご声援を頂き、まるで故郷に帰ってきたかのような温かい気持ちに。
そして、最後は14日「二戸パークホテル」さんで行われた「新春バラエティディナーショー」の様子。
ここまでの3枚のお写真は、ありなみん小僧さんに頂きました。大変ありがとうございます。
ショーの後誕生日を祝って頂き、そのようなお気遣いまで頂きましてとても恐縮しています。
まだまだ何もない私を、こうして支えてくださる岩手の皆様には、故郷のような気持ちを覚え、
いつかお客様を沢山お招きできる歌い手になりましたら、絶対恩返しがしたいと思っています。
まだまだ、それまで日々精進です。
そして、最後に埼玉テレビ「かずさと美紀の歌謡音楽館」の収録の様子。
私は、テレビがとっても苦手です。一時的にこういうお仕事が続きますと慣れるものなのですが、
新曲のタイミングにまとまるお仕事ですので・・・。それにしても、これからは沢山のお客様に知って
頂くために、精神的に強くならなくてはいけません。
頑張らなくては・・・。
ちょっと遠目の写真ですが、3月の放送だと伺いましたのでどうぞ皆様ご覧下さいませ。
放送日が分かりましたら改めてUP致しますね。
明日は茨城県、そしてあさっては平塚です。
シャメ日記からお会いしますね
|
|
■2008.1.16■ |
こんばんは( ´ ▽` )ノ
仙台〜岩手県の旅から帰ってきました。昨日帰宅したのが日付が変わっていた時間。
それから、お部屋のお掃除をして今朝からネイルサロンなどケア関係で走り回り、
夕方からもう一度お部屋の片付け。先ほどやっと落ち着き日記を更新しています。
さて、
月末にかけてラフのレコーディングがスケジュールの合い間に入り、「るみ新聞」の制作や、来月の「歌謡物語ライブ@新宿キサラ」の打ち合わせなどがありまして、ゆっくりしか回転しない脳(?)を全力で動かして頑張っております(笑)
岩手で迎えた自身の誕生日は、感動的なものでした。
舞台に立たせていただいてる誕生日って、これほど幸せな時間はありません!!。
最近、生年月日の年が消えたから年齢を隠しているの?ってよく聞かれるのですが、
そうではありません(笑)。
この14日で28歳になりました。
同世代の友達は着々と家庭を持ち、幸せな人生のスタートを切っています。
未来はどうなるか分かりませんけれども、今の私は、「歌」の人生を歩んで行けたらこの上ない幸せな命だなと漠然とですが思っています。
物事というのは、リアリティを持った瞬間に心の虚実が見えるものだということに最近気づきました。
今やっと、心の「実」を自身に知らされました。
この1年、どんな人々に出会ってどんな事を知って行くのかな。
年齢とともに減少していくものだと思っていた好奇心。不思議なことにどんどん増加。
何かに触れねば、思いや感情は生まれないから、去年以上に沢山の物事に出会って触れて、MADE IN 山口瑠美を増やしていきたいです。
いつかその生産物を集めて、物産展を開きたいです。全て音楽に通じるような物産展。
さて!!明日は番組に出演させて頂きます。
詳細はまた後日報告させていただけると思います^^
|
|
■2008.1.12■ |
こんにちは(=´ー`)ノ
今日はお昼から「ろうけん久我山」さんの新年会で歌わせて頂きます。毎年恒例です。
1年前に「来年も元気にお会いしましょう」と言って分かれた沢山のお客様と、今年も元気にお会いできますように。楽しみです。
さて、話は変わって・・・
私、この1年くらい猫づいてます。もともと、猫や犬が大好きな性質で、最近の楽しみはお気に入りの
ネコHPを毎日巡回する事(笑)。
外出が多いお仕事故、飼う事が出来ませんから、写真とかぬいぐるみとか、ペットショップのネコをガラス越にナデナデしているとか、そんな具合にネコと遊んでます。
そんな私、先日電車に乗っていましたら、ネコが2匹戯れている雑誌の中吊り広告を発見!!
「うぉ〜〜あの本買って帰ろう♪」と思って駅に着いてすぐ本屋さんに行ったものの、肝心の本のタイトルを見そびれている事に気づいた私。
恥ずかしいなぁ。と思いつつ、店員さんに小声で
「電車の中吊りにあった、猫の雑誌が欲しいんですけど・・・・」
と聞いてみました。
探してくれる店員さん。→ しかしみつからず奥に入っていかれた。 → そして店長さんらしき女性を連れて来てくれた。
私、この辺りで、「え〜恥ずかしいからもういいよぉ・・」と思っていました。
そんな私に、店長さんが過剰なほどの大声で、
「電車の中吊りになっている、ネコの雑誌ですね??」
と聞いてきました。
ひぇ〜。周囲の人がこっちみてる・・・。恥ずかしいよう。
でも、必死に探してくれるので引け腰になりつつもしばし一緒に探してみたり、ネコ雑誌一覧表を見せられて「ここにタイトルありますか?」なんて話に進み、結局タイトルの欠片も思い出せなかった私は、「また中吊り見て来ます〜(ノヘ;)」と言ってその場を後にしたのでした。
あぁ〜ドキドキした。
さ、先日の戸田競艇場の舞台での写真です。
まずは1枚目。
2部で着せてもらった新しい着物です♪。
見た瞬間、あぁ〜大柄で華やかでお正月にピッタリな着物だな^^。新春1番の戸田で着させて頂こう!!ってすぐに思いました。
白地の着物、最近気になっています。明るい気持ちになっているのかな?好きな色はその時その時で変わりますので、きっと心を反映するのだと思います。
1枚目のお写真は仲村様から頂きました。ありがとうございます!!
2枚目は、ありまさんから頂きました。ありがとうございます^^
こちら、1部の途中に会場の中で歌わせて頂いた時の様子。時間の関係で前方だけしか伺えなかったのは残念でした。
けれど、やはりお客様の側で歌わせて頂くのは大好きです。歌を手渡すような気持ちになります。
会場に降りると、「あ!初めてのお客様」とか、「いつも聞いてくださってありがとうございます」とか、そんな風にお一人お一人に思います。
最後は長村様から頂きました。早朝より遠路お越しくださりありがとうございます。
戸田競艇場の舞台では、各ショーの後に即売会があります。
この日は「あけましておめでとうございます」のご挨拶。新年1番に沢山のお客様と出会う事ができて、
「今年はきっといい1年になるぞ」と思いました。
今年のテーマ「笑顔」。
関わりあう全ての人が皆幸せな1年になりますように!
|
|
■2008.1.10■ |
こんばんは( ´ ▽` )ノ
日記がなかなか更新できなくて、ごめんなさい。
今夜は取り急ぎ、今日行われた小唄の会の写真から。

師匠と一緒に撮って頂きました。
井筒寿美師匠は、以前何度も日記に書きましたが私の憧れの女性です。
今日は「山中しぐれ」と「柳橋から」「さんさしぐれ」を歌わせて頂きました。
他の先輩方と一緒の舞台で、朝から着物を着てお出かけ。
どうしても、歌の舞台のお着物が多くなってしまう私にとって、袖の短いお着物は
新鮮で、朝からウキウキでした^^♪。
先日の「戸田ボート」さんでのお写真を送って頂きましたので、
後日改めてUP致しますね。
来週から忙しくなりますので、それまでに「るみ新聞」のめどを立てておきたいと思うのですが・・・・・なかなか(笑)。う〜ん、でも明日は頑張るぞ。
ジョギングをしていると、水仙の香りが日に日に強くなってきています。
春がやってきますね。これから何度か大雪(?東京の大雪は本当に大雪??笑)に見舞われる事でしょう。
なのに、雑誌は春物特集です。ヽ(´д`)ノ
雑誌を読んでいると、薄手のワンピやサンダルが欲しくなってしまいます。風邪ひいちゃう〜なんて思いつつ、こたつで春物の計画をたてるのが冬のお気に入り^^
ではまた明日。
|
|
■2008.1.6■ |
皆様こんばんは!
今日は戸田競艇場で歌わせて頂きました。
朝10時過ぎから1ステージ、午後1ステージ、私にとりましては
新春初舞台でしたので、一層気合が入っていましたヽ(´▽`)/
沢山の、本当に沢山のお客様に聞いて頂いて、あぁ2008年もきっと元気に頑張れるんだ!と
そう思いました。
お越し下さったお客様、色々な形で声援を下さった皆様本当にありがとうございました。
昨夜、オーディオの前で歌の練習をしていました時不思議な感覚に見舞われました。
コンポの上には、市川昭介先生のお写真が2枚が飾ってあります。
その前で歌っていましたら、突然先生にレッスンをして頂いているような感覚になりました。
「無駄な声を出すなよ」「言葉は大切に」「言葉の使い方が違うよ」「距離はもっと遠いのだよ」「
上手い歌を歌おうとしちゃだめだ」・・・・・。
それはとっても不思議な感覚でした。
以前にも書きましたが、まだ子供だった私は先生の前でいつも小さくなっていて、お茶を出すタイミングでさえドキドキして、手が震えてしまうような具合で、歌のレッスンでしか先生と会話ができませんでした。だから沢山後悔しています。
もっともっと話したかったし、聞きたい事もいっぱいあったのです。
今は、先生が教えて下さった事(楽曲や時代によって変わるような物ではなく、音楽そのものについて教えられたと思っています)が私の全てで、そちらに必死に手を伸ばしています。
新春初のステージ。
昨晩
ドキドキ興奮気味の私の頭が、先生の言葉を求めていたのだろうなぁと思います。
先生の言葉に近づくにはまだまだ遠いです。しかし、今年も一生懸命にそちらを向いて前進して行きたいと思います。
明日は新年のご挨拶にあちらこちら伺います^^
|
|
■2008.1.5■ |
お正月休みもあと少し・・・^^
皆さんこんにちは。2008年始まりましたね。私の年明けは、どういうわけか、ソロォ〜リっと
年を越したような感じでした(笑)。
年が明けて、初詣⇒初売り⇒初歌い⇒新年会。その合い間にテアトル銀座で行われていた「ジンギスカン」の舞台を観劇。
新年早々元気に動き回っておりますヽ(´▽`)/ 。
明日は「戸田競艇場」で歌わせて頂きます\(・▽・)/2008年初舞台ということになりますから、
今からワクワクして、皆さんにお会いできるのが楽しみで興奮気味です*^0^*
楽しんで頂けるように一生懸命歌わせて頂きます。朝早い時間からの舞台で寒いと思います。
ご都合がつきましておいでくださるお客様は、どうぞ暖かくしていらして下さいね^^
私は、心の熱気でホッカイロいらず!!^^
|
|
■2008年 元旦■ |

新年 明けまして おめでとうございます。
2008年
関わりあう全ての人が笑顔溢れる1年になりますように。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
山口 瑠美
|
|
 |
→LOG |