R voice murmur 山口瑠美***Rumi Yamaguchi***
写メ日記はコチラ>>>

山口瑠美 コンサートDVD発売!


■2007 12.29■
こんばんは^^

いよいよ今年もあと2日。そろそろ今年1年をふり返っての日記を書きたいと思いますが、 その前に1つTV番組の告知です。



2008年元旦 スカイパーフェクTV 216Ch 

『歌う年賀状』

21:30〜22:30



の放送があります。

先日江戸川区民文化センターで行われた公開収録の放送日です。

元旦から番組に出演させて頂くとは、とっても嬉しいですヽ(´▽`)/ 。ご覧頂けましたらどうぞ宜しくお願い致します。



ささ・・・。先日から貯めていた今年1年を振り返って。



●●嬉しかった事●●

やはり、2月に「りんどう愛歌」を発売させて頂いて、その上11月にアルバム「至高の王将」をリリースさせて頂いた事。

CDを発売させて頂くという事は、とってもとっても幸せな事で、そんな幸せを1年に2度頂いたのはこの上ない喜びでした。

それから9月に「るみ倶楽部の集い」をさせて頂いた事。言葉では言い表せないくらい幸せな出来事でした。



●●悲しかった事●●

この先の人生で、これほど重なる事はないだろうと思うほど人の死に直面しました。 大切な人たちが沢山天国に行ってしまい、ある時は自分の不甲斐なさ(まだまだ一人前とはいえない自分の姿)に酷く落ち込んだりもしました。

だけど、目を瞑ると天国に行った人たちがいつも微笑んでくれているような気がして、今は、皆見ててね頑張るよって思っています。


●●発見●●

1年間、歌の事しか考えて来なかった自分。

何をしていても、たとえ束の間友人と話していても、歌の事ばかり考えていました。

どちらかというと、色々な事を思って考えている人間だったので、今年ほど歌以外の事が見えなかった自分は発見です。


●●年始にたてた抱負は?●●

今年の抱負は「笑顔」でした。自分だけが笑顔ではなくて皆が笑顔であるようにと・・・。

今年の自分は、去年よりずっと笑っていたと思うし、以前だったら落ち込んでしまっただろう瞬間に、キリッと笑顔の心にフォワードできる心が育ったと思います。



だから、来年も引き続き「笑顔」で行きます。もちろん私だけでなく関わりあう全ての人が笑顔になれるように。


こんな感じでしょうか?

昨年のこのごろに書いた、1年をふり返っての日記には、習得した料理⇒にくじゃが とありました。(笑)

う〜ん今年は、お料理あまりしていませんヽ(´д`)ノ。



とにかく、健康第一。強くそう思います。来年は元気いっぱいに全速力で走って行きます。


■2007 12.28■
いよいよ今年もあと3日!!

1年を振り返って・・・の日記を書き上げようと思うのに、日々過ぎていく時間の中には感じる事が沢山詰まっていて、 なかなかそっちに文章が向いていかない今日この頃。



さて、昨日は六本木アルフィーにKEIKOLEEさんのライブに行ってきました。毎年楽しみにしているライブで、私にとっては1年のご褒美を自分にというイベントです。



やはり、何かに触れると何か生まれるもので、年の瀬ギリギリ2007年のうちにこういう事に気づいて良かったと思うような事がありました。もちろん音楽のこと。



それもこれも、ヒントや力をいつも下さる人がいるからなのですが・・・。



さて先日、タワレコに前田さんと行ってどうしても欲しかったKEIKOLEEさんの新作CDと、ビルエバンス(ピアノ)を購入しました。



本当は、もう1枚リチャードティーのアルバムを購入したかったのですが、2枚CDを買った時点で予算OVERだったので、また来月にしようと思ってお店を後にしておりました。



しかし驚きの偶然があるもので・・・昨日そのアルバムと、ジャニスジョプリンとキャロルキングのCD計3枚をクリスマスプレゼントに頂戴しました・・・。



歓喜のあまり文法メチャクチャになりつつも、先日予算OVERで断念したCDであった事を伝えてみました。



とにかく、昨日あった発見は私にとってかなり大きな物、でこの喜びで今日1日浮かれポンチになっておりました。



だから・・・



だから、郵便局に追加の年賀状を買いに行った時に「お財布を忘れて行った」のです。



その瞬間、

私はうっかり落としたのだと思い、全速力で走って来た道を帰り、皿のようになった目のまま、玄関においてあった我財布を発見。

それから、改めて郵便局へ出向き残りの年賀状を購入して帰宅。



こんなに、早く走れるものかと思うくらい俊足だった自分にビックリ。





明日こそは、今年1年の総まとめを!!笑

■2007 12.25■
Merry Christmas!!



ホワイトクリスマスにはなりませんでしたが、非常に寒いですね。足元は靴下重ね履きです^^;



先ほど、街中でハンドベルを鳴らして歩く子供達にすれ違いました。いや〜かわいかったですヾ(>▽<)ゞ♪

夕方母と合流し、呉服屋さんに寄り道してあぁだこうだと、いつもの試着大会。

それから、ケーキを2切買って帰りました。



自分にクリスマスプレゼントを何かしようかな〜としばらく考えていたのですが、悩んだあげく結局誕生日まで考える事にしました(笑)。でも、やっぱり閃かないんだろうなぁ・・・(。-_-。)



年末、とにかくする事が沢山あってまさに走りまわっております。

色々なことに追われれば追われるほど、あぁ私は舞台の上が一番幸せで楽しいと思うのだなぁと 感じます。来年の事を言えばなんとやらですが、6日の舞台が今から楽しみです。



それから、

1/14は岩手県二戸パークホテルさんでディナーショーをさせて頂く事に決定しました。当初一般不可と表示していたスケジュールですが、こちら全面的にOPENの新春ディナーショーとなりました。

詳細は、スケジュールページをご覧下さいませ。



誕生日に舞台の上にいられるなんて、私は世界一幸せだと思います。



今年1年を振り返っての日記にしようと思ったのに、ダラダラといつもの悪い癖。

また明日書きます^^

■2007 12.22■
こんにちは!!

家のパソコンは、ベランダの窓の側にあります。窓の側に行くとすごく冷えていてカーテン無しでは座っていられなくなりました。皆さん風邪などひかれていませんか?



私は、この数日今年中にやっておかなければならない諸々の整理に追われて、その合間に先日は先輩の山崎ともみさんとNさんと忘年会。

お寿司⇒高野フルーツパーラーでフルーツポンチ⇒ショットバーでお酒。というお洒落ゴージャスな忘年会をしてきました。

今日は小唄の年末総会があるので、浅草に行きます。

雨が降りそうで(雪になるかな?)、着物で大丈夫かしらと心配になります。



明日から山口県ですし、体調を整えて頑張りたいと思います^^

■2007 12.17■
こんばんは!今夜は冷えますね。歩いていても耳が冷たくて痛くなります。 こうなると、本格的な冬の到来だわ〜って思います。

さて、昨日のふろっぴぃさんでの舞台の写真を、仲村様から頂きました。 いつもありがとうございます。

赤い着物が1部、ブルーが2部。



歌謡物語は1部で「赤垣源蔵」を、2部では「白虎隊」を歌わせていただきました。





クリスマス直前ということで、舞台には★クリスマスツリー★が飾ってあり、 背面にもクリスマスの絵が飾ってあり、ワクワクするような舞台でした。

でも、 1枚目のお写真は、なんだかお正月っぽいですね^^



2部構成の舞台でしたし、それぞれ45分のお時間を頂きましたので、 歌謡物語はもちろんですが、普通の歌は普段お客様の前で歌わせて頂いた事がない 歌を選曲してみました。



特に、何度も何度も畠山みどりさんの側で聞かせて頂いていた「恋は神代の昔から」は、 歌いながら市川先生の声が聞こえて来るような気がしました。

大好きな曲なので、機会があればまた歌いたいなと思います^^



「白虎隊」は、なんとか初下ろしを無事に終えました。これからは2月の歌謡物語ライブに向けて、色づけに専念していきます。



明日は、新宿コマ劇場の舞台に出演をさせて頂きます。

終演後、即売会などで外に出る事ができるのかわかりませんけれども、 できるだけそうしたいと思っています。



では皆様また明日^^

■2007 12.14その2■
わざわざ日記に書き上げる事はないだろうと思いつつ、 今夜NHKで石原裕次郎さんの番組をしていまして、テレビにベッタリ。



裕次郎さんが亡くなったのは私が7歳の時。覚えていないでしょ?って言われるけれど、 裕次郎さんの存在は燦燦かつ鮮明に私の中に生きているんです。



小さい頃、裕次郎さんが大好きで、裕次郎さんになりたかったし、お嫁さんにもなりたかったし、 裕次郎さんの歌が何よりも好きでした。

どの歌が好き?と聞かれても、 裕次郎さんが歌う歌が好きとしか答えられません。どれも好きなんです。



晩年の裕次郎さんしか実際知らない私は、先日プレゼントで頂いた貴重な裕次郎さんの本とか、テレビで昔の裕次郎さんを見て、どの時代も好きだと実感。



説明がつかないくらい大好きだった私は、15歳でテイチクの方と市川昭介先生に拾って頂いた時、 テイチクというレコード会社は裕次郎さんがいらしたところだという喜びに満ち溢れておりました。



歌い手を志す少女の心としては、ちょっとピントがずれていたかもしれません。



あぁ、あさって「白虎隊」なんだけどなぁ〜(笑)。こんなに幸せにホンワカした気分で いいのかしら^^;。

今日は裕次郎さんの歌と本読みながら寝ます〜♪

■2007 12.14■
こんにちは!!昨日は晴れましたね〜O(≧∇≦)O。すっごく嬉しかったです。

1枚目は、昨日のキャンペーンの様子から お馴染みミヤコレコード蕨店のママさんとの写真です。

13日は討ち入り直前ということで、歌謡物語は赤穂浪士をテーマにした「赤垣源蔵」を。そして、 りんどう愛歌と望郷三味線。

最近、「望郷三味線」が体にフィットするようになりました。

私の口から出てくる歌詞の言葉と、心との距離が近くなってきているからだと思います。



市川昭介先生がよく、「歌う時に言葉遣いに気をつけなさい」(言葉遣いとは、乱暴なという意味ではなくて、心と言葉の距離が近いということだと思います。)とおっしゃっていました。



「赤い」という歌詞が「赤く」見えてこないとダメだと。そういう言葉遣いという意味で、心が歌詞に近づいていったのか、逆か分かりませんけれども、体にフィットしていると感じるのはいい方向に向かっているのじゃないかなと思います。



ミヤコレコード蕨店さんでのキャンペーンは2度目。最初は高めの舞台に戸惑いましたけれども、 昨日はその舞台に立たせていただく心地よさを十分楽しみながら歌わせて頂きました。



さて、こちらは十条ミュージックショップダンさんでの店長さんとの写真^^。

この日、たまたまダンママさんがご不在でお会い出来なかったのがとても心残り。



17時といいますと、もう真っ暗でした。

気温もグッと下がりる中、沢山のお客様が寒空の下お待ち下さり、とても嬉しく歌わせて頂きました。



こちらの舞台では、当初「紺屋高尾」のミドルバージョン(7分半くらいのもの)を用意して行っていたのですが、舞台間際になりまして「いや、やっぱり至高の王将をフルでお届けしたい」と思い、 結局フルバージョンでお付き合いいただきました。



寒い中沢山のお客様がお付き合い下さり、とても嬉く感謝感謝です。

その上、今日行けないけれども・・・とキャンペーンの時間は自宅でCDを聞いて応援しているからと、遠くのお客様からもご声援頂き、寒さなんて全然感じないくらいHOTな時間を楽しませていただきました。





先週から続いた都内キャンペーンは一先ずこれで終わりです。

年末まで、表日記にUPしていないお稽古事や諸々の準備で慌しくしておりますが、 元気に走りきって行きたいと思います。



そうそう・・・忘年会の季節ですよね。^^

今年は出来るのかな??????



というわけで、今度は16日八王子フロッピィさんでの舞台です。

この日、予定では白虎隊を初下ろしします。

頑張ります!

■2007 12.12■
こんばんは!今日はラジオの収録がありました

ヽ(´▽`)/ ♪



パーソナリティは小金沢昇司さんです。以前も1度お世話になった事がありますが、 小金沢さんの側に行くと、なんだか迫力があって私はいつもドキドキします^^;

でもとっても優しく気さくに写真を撮って下さいました^^



放送は、20年1月9日と1月16日。

『元気はつらつ歌謡曲』〜小金沢昇司の有線ヒット最前線〜です。

全国63曲ネットのFM番組だそうです。放送局の詳細はこちらからご確認くださいませ。



さて!明日は都内キャンペーンです。

15:00〜蕨ミヤコレコードさん、17:00〜十条ミュージックショップダンさん、です。

明日はあいにく雨の予報ですが、相当ひどい事にならない限りキャンペーンはさせて頂くそうですので、皆様ご都合あいましたら是非遊びにいらしてくださいませ。



でも、私は@晴れ女@ですので、多分明日は大丈夫だと思うのですけれども〜^^??



それでは皆様、また明日ヾ(@^▽^@)ノ

■2007 12.11■
こんばんは( ´ ▽` )ノ

今朝はとっても寒かったですね〜( ̄┰ ̄;)ゞ

今日は日舞のお稽古の日。なんだか電話連絡が沢山入ってきて 慌しい1日でした。



さて、母に何かクリスマスプレゼントをしよう!と思って、 前から食卓に座るのに足が痛いんだよね〜と言っていたのを思い出し、 無印良品で、 座椅子を買いました。



大きな座椅子を手持ちで帰って、それはそれは喜んでいただけたのですけれども、 買い物中の私は非常に恥ずかしい様だったと思うので、今日はその日の報告を。



先日シャメ日記UPしましたが、最近の私は風邪対策の為大きなマスクと白いダウンのコート。 ロシアに旅立つのかと言われたあの格好で毎日外を歩いています。



その格好のまま、無印良品店内へ。



一番目立つ所に展示してあったのが、この座椅子。



店の真ん中に、コタツセットと座椅子2種類が展示されていました。



お店の人に「あの座椅子が欲しいんですけれど」と聞いてみると、 別の場所に連れて行かれて、棚に梱包されている商品を指差して 「大と小がありますが、どちらにしますか」と聞かれました。



はてはて・・・・どっちがいいのだろうと悩み、

「座って試せる場所はありますか?」 と聞くと、例の店の中央のコタツセットのところだけだとおっしゃる。





一瞬、躊躇したんですよ。沢山の人が行きかう場所だし。



だけど、座らないと分からないという結論に達し、



展示ブースに戻り、 ロシア行きの格好のまま、座椅子に座てみたり、動かしてみる・・・。



最初は遠慮気味だったんだけど、ちゃんと座らないと分からないから 、最後は靴まで脱いで一人座椅子に座り熟考。





行きかう人々が、怪しげな子だと見ていたに違いありません。



とはいうものの、母へのお土産なので結局安定感のある大の座椅子を購入して帰宅。



数年前だったら、絶対やらなかったであろう行動。

とにもかくにも、 母が喜んでくれたので、めでたしめでたしです。 笑

■2007 12.9■
こんばんは( ´ ▽` )ノ

なかなか更新できなくてごめんなさい<(。_。)>。師走に入りました・・・と言いましても、 もう既に10日。慌てて今年一年を振り返るような具合です。



しかしながら今日は、振り返って色々書いている場合ではないくらい最近の出来事が溜まっておりますので、 まずは近況報告から日記に致します(。-_-。)



こちら、先日収録させて頂いたインターネットTV「はいから万歳」の青野編集長と一緒に。



今月、7日と14日、2週連続でOAされる約20分のトーク番組です^^

以前も出演させて頂きましたが、舞台とは違う側面を多分に引き出して頂いています^^。

是非こちらからご覧下さいませ!

『はいから万歳』ホームページ







それから、番組関係でもう1つ。

こちらは、ラジオ日本「坂井隆夫のほのぼの歌謡曲」の収録の様子です。

前回、5つの言葉から連想する言葉を即答するコーナーでかなり戸惑いましたので、 今回はちゃんと答えられるように頑張るぞ!と思って 行ったのに、今回もやっぱりドキドキしながら、けれども いつも優しい坂井隆夫さんのお話でとっても楽しくさせて頂きました!



放送は12月11日早朝 4:00〜 ラジオ日本1422kHzです。

くわしくはこちら『坂井隆夫のほのぼの歌謡曲』





それから・・・

先日11/23NHKスタジオパークで『山口瑠美歌謡物語ライブ@NHKスタジオパーク』の様子。

この日は2ステージでした。



いつもお世話になるスタジオパークのスタッフの皆様にお会いしたら、テンションも上がって来ます。



しかし、この日は新作の歌謡物語「紺屋高尾」を初下ろしする日と決めておりまして、数日前からIPODが手放せなく、色々な事が頭を巡る上に、2ステージとも全く曲構成を替え、更に年に1ヵ月しか歌わない赤穂浪士の「赤垣源蔵」を歌うという事で、プレッシャーは最高潮。



大のお気に入りになった新しいこのブルーの着物で気合を入れていました。

舞台間際、スタッフの方から「お客様が沢山並んでいらっしゃるよ」と言葉を聴いたとたんに、私は「お客様の前で、万が一失敗する事があっても体当たりで心をお届けしよう」と心に決めました。



いつも思います。どんなに緊張してプレッシャーに負けそうになっても、舞台の上に一人立つ私はお客様からパワーを頂いて輝けるんだなと。

無事2ステージを終え、いつもNHKでお世話をして下さるOさん始めスタッフの皆様と、お客様に心から心から感謝でした。



こちらは12/7〜12/8にかけてさせて頂いた都内キャンペーンの様子から、 音曲堂さんでの舞台の写真を仲村様から頂きました。いつも大変ありがとうございます。



7日は、セキネ楽器さん〜天盛堂さん〜音曲堂さん〜に伺いました。

それぞれのお店でお写真を撮らせて頂ける時間の余裕が無く、本来でしたら全ての写真を掲載したいところですが、移動の都合で撮影できずUPできない事がとっても残念で申し訳ありません。



7日はピンクの紅型の着物に袴で、8日は黒の着物でキャンペーンをさせて頂きました^^



多くのお客様が応援に駆けつけて下さいました。寒い中お付き合い下さり本当にありがとうございました。



こちら、「浅草ジンタ」のボーカル和尚さん^^

ヨーロー堂さんでキャンペーンをさせて頂いた直後、和尚さんがいらしてると 若旦那さんから伺い、久しぶりの再会で記念に1枚^^



もう2年前になるでしょうか。ライブハウスで浅草ジンタさんや他のバンドの皆さんが ライブをされる中で、私は歌謡物語を歌わせて頂いたのです

@^.^@

この経験は、私の中で宝物になりました。今でも光り輝く宝物です。 だから、和尚さんには会う度に有難うって思っています。

とっても短い時間だったけど、嬉しい再会でした



この日12/8は、ヨーロー堂さん〜美盛堂さん でキャンペーンをさせて頂きました。

いらしてくださったお客様はもちろんですが、遠方のお客様が「行けないけれど応援してるからね!」というメールをくださり、 私はハッとしました。



今この一瞬この空間だけで生きているように思っていたけれども、 広い空の下、同じ場所にいない人々にも沢山支えられているんだ。

そういう事をもっと感じて歌う事にしようって・・・。



この発見は、和尚さんがくれた宝物と同じくらい大切な事でした。

気づかせてくれたSさんに感謝。



私はどんなに離れていても、心をちゃんと頂ける幸せ物。^^





さて、それにして近日希に見る長い日記となりました。

しかしながら、かなりこぼれている日記でございます。

13日のキャンペーンまでに、少し時間がありますので追々穴埋めをしていくつもりでおります。

→LOG
→TOP
[an error occurred while processing this directive]