R voice murmur 山口瑠美***Rumi Yamaguchi***
写メ日記はコチラ>>>

山口瑠美 コンサートDVD発売!

■2007 7.31■
昨日の日記ですが、思いがけず大変な反響がありまして、 沢山のお客様からメールを頂きました。どうもありがとうございます。



今日は少し涼しくなりましたが、なんといいますか、 ふと考えると先日の様な大失敗は暑さのせいではないことに気づきました。



思い出せば、出てくる出てくる珍事件。



こうなったら、いっそのこと 2007山口瑠美 夏の珍事件簿 と題しまして今日はお送りすることにします。



私の周りでは、非常に有名な珍事件。



これは2年前の夏



私は用事があり、神田の駅側を歩いておりました。



そもそも、歩く時はあちこち気を取られ鳩のようにホロホロ歩くくせがあるので、 もともと気の抜けた歩き方をしていたことだと思います。



その時、私の目を奪う背の高い素敵な外人さん2人が前方から歩いてきます。

「うわ〜カッコイイ人たちだなぁ・・・。」



ボーッと気を取られていた私は、その外人さん2人連れの手前にこちらに向かって歩いてきている、背の小さいおじさんに気がつかなかった・・・。



当然数秒後にすれ違うわけです。



外人さんに気を取られ、ボーッと歩いていた私の目の前に、 知らないおじさんの顔が突然現れ、



外人さんに見とれているうちに

ブチュ〜っと・・・ヒイィィ!!(゜ロ゜ノ)ノ。



振り返ると、おじさんニヤリ。

外人さん、アンビリーバボー。



この話をすると、「なぜ警察に駆け込まなかったのか!!」と突っ込まれます。

なんですが、突然の事というのは反応ができないものなのです。

私ってなんてバカなんだ・・・という哀しさはこみ上げるものの、怒りは出てきませんでしたね。

唖然としすぎて・・・。(笑)



意気揚々と去っていくおじさんの後姿を見ながら、

今度からちゃんと前見て歩こうと心に誓ったのでした。



というか・・・・、

初めて自分で絵を書いて公表しましたが、

山口瑠美は絵がすご〜い下手です(笑)。一種の衝撃です。ただこの絵の場合、四肢が分かるのでワタシ的に合格です。

ですが、もっと絵が上手かったらこの話が伝わるんだろうなぁぁ・・・。溜息。



事件簿、まだまだあります。



ですが、明日は愛媛県松山市で舞台をさせて頂くので、今日はこの辺で終わります。

頭のネジを締めて明日頑張ってきます〜!!シャメ日記にてお会いしましょう。





★★★★★★--------キリ番企画---------★★★★★★

そろそろやってきそうです。77777番!!

今回はとりわけおめでたい番号ですので、

フィーバーします。

どういう風にフィーバーするか本人にも不明です。

皆さん、見逃さぬようどうぞ!!

キリ番を踏まれたお客様はメールにてご一報下さいませ。

★★★★★★----------------------------★★★★★★




■2007 7.29■
最近Queenの「Bycicle race」が頭から離れません。

♪I want to ride my bicycle I want to ride my bike〜



これ、つっかからずにスムーズに発音できたら気持ちいいです。

だからといって、歩きながら♪I want to ride my bicycle 〜とやってしまうのは、 自分でもちょっとなぁと思う・・・。



ちなみに、「自転車自転車自転車、私、自転車に乗りたいの〜、私乗りたいの〜、」という内容なので、執拗にこれをつぶやくのは、非常に危ないことだという自覚は僅かにあります。



さて、暑さのせいかもしれませんが、

この所失敗が多い。その中でも最強の出来事がありました。



しかしながら、普通にお伝えするには心が折れそうになりました。

文章書いていて、私には無理だ・・・・・・・・┐('〜`;)┌ と。

そこで、中国語にしてお届けします。ニィハオ。



さぁ皆さん、諦めずに読んでくださいまし。







我於青森舞台 冒至上最高失態



我恥忍語



於舞台上



突然股用下着落下



急行舞台袖



股用下着棄脱 続行歌



何故下着落下不明



我思 必要下着正確装着



我 至上 極恥



謝謝



瑠美



 






★★★★★★--------キリ番企画---------★★★★★★

そろそろやってきそうです。77777番!!

今回はとりわけおめでたい番号ですので、

フィーバーします。

どういう風にフィーバーするか本人にも不明です。

皆さん、見逃さぬようどうぞ!!

キリ番を踏まれたお客様はメールにてご一報下さいませ。

★★★★★★----------------------------★★★★★★




■2007 7.26■
こんばんは( ´ ▽` )ノ



京都から帰ってきました!明日は小唄のお稽古で、明後日は青森ですヽ(´▽`)/



さて、京都の旅行記を更新したいのですが、 色々たてこんでいることがありまして、後日更新することに致します。



ひとつ・・・、

このHPをご覧の皆様にお願いがあるのですが、

実は、先日書いた日記(7/23 1回目)を、ウッカリミスで消してしまったのです。

このときの日記は、デビュー8年目当日の日記ということで、言葉を選んで書いたものでしたから、 消えてしまってショックで・・・ヽ(´д`)ノ



もしも!、もしも!!この日の日記をお持ちの方がいらっしゃいましたら 頂けませんでしょうか・・・・・。

宜しくお願いいたします!!



さて、

るみ倶楽部会員の皆様へ。

るみ新聞の発送準備が少し遅れてしまっています。申し訳ありません!!

今月中のお届けを頑張っておりますので今しばらくお時間をいただけます様宜しくお願い申し上げます。



それでは!!
★★★★★★--------キリ番企画---------★★★★★★

そろそろやってきそうです。77777番!!

今回はとりわけおめでたい番号ですので、

フィーバーします。

どういう風にフィーバーするか本人にも不明です。

皆さん、見逃さぬようどうぞ!!

キリ番を踏まれたお客様はメールにてご一報下さいませ。

★★★★★★----------------------------★★★★★★




■2007 7.23 2回目の更新!■
こんばんは( ´ ▽` )ノ



今日テレビで、「この夏は冷夏になるかもしれません」と言っていましたよ。 大好きなお野菜が高騰中です。なんとかちょうどいい夏になってくれないものでしょうか・・・。



さて、 明日から京都に伺います。

今日のレコーディングでやっと1つ仕上がりましたので、胸をなでおろし出発します。(でもまだまだ1/3も終わっていませんね・・・)



明日からはシャメ日記にてお送りします!

新しい出会いが楽しみだなぁ〜(o゜▽゜)o。



では行って来ます〜!!



★★★★★★--------キリ番企画---------★★★★★★

そろそろやってきそうです。77777番!!

今回はとりわけおめでたい番号ですので、

フィーバーします。

どういう風にフィーバーするか本人にも不明です。

皆さん、見逃さぬようどうぞ!!

キリ番を踏まれたお客様はメールにてご一報下さいませ。

★★★★★★----------------------------★★★★★★




■2007 7.17■
本格的なレコーディングが始まっています。

体調を崩した数ヶ月の影響で、延び延びになっていましたので、気合を入れてスタートしました。 8月の末までに、仕上げる予定で進んでおり、新曲と歌謡物語の新作両方合わせて数曲が同時進行しています。

発売日程などに関しましては、もう少ししたら御報告できると思います\(・▽・)/



さて、今日は重大な告知があります。


皆様もご存知の通り、今回の地震は多大な被害を各地にもたらしました。

その影響で、今週末21日に予定されておりました新潟県長岡市でのイベントが中止となりました。

イベントをご予定してくださいましたお客様には申し訳ない気持ちですが、 被災地の一日も早い復興を改めて願うばかりです。

どうかご理解頂きます様宜しくお願い致します。






■2007 7.16■
今日、新潟県長野県を中心とする広い範囲で大きな地震がありました。



つい先日、十日町市仙田において「震災復興記念うたフェスタ」が行われたばかりです。 それだけに、今回の地震に大変驚くとともに、被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。



地震のニュースを聞き、すぐ知っている限りの新潟・長野の方々に連絡を取りました。 十日町の方々からの連絡によると、物損があるものの無事ということでした。



テレビを見ていても、酷い惨状に涙がでるばかりで、無力さを思い知らされるばかりです。 まだ余震が続いているとの事、油断できない現状だと思いますので、どうか皆様お気をつけください。



こんなことしかかけない自分が悲しいです。




■2007 7.12■
こんばんは(=´ー`)ノ

ジトジトお天気が続いていますねヽ(´д`)ノ。それだけでなく、 場所によっては多大な被害が出ているとの事。心が痛みます。



昨日、Mさんが本を貸して下さいました。

見ると、美空ひばりさんのディレクターをされていた方が書かれた本でした。とっても楽しい文章で、会場への道中・楽屋での時間、ずっと読みふけっていました。



そして、帰宅したらたまたまTVで美空ひばりさんの特集をしていました。本当は、お食事に行く予定だったのだけど、立つに立てず結局最後まで見ていました。



お昼には、本で、夜にはテレビで美空ひばりさんを見る事になったのですが、なんだか神様が勉強しなさいといって私の手の届く場所に置かれたような気がしたのです。



常々、市川先生は

「うまい歌はいらない!!いい歌を歌いなさい!いい言葉を使いなさい!」とおっしゃっていました。。



先生が都はるみさんとの思い出を話して下さった中で、こんな話があります。

先生が都はるみさんのご自宅に遊びに行かれた時の事・・・、

突然の訪問に、都はるみさんが「先生、今何もないからこれでいい?」ってカップラーメンを作られたそうです。



先生は、このときのお話をされながらニコニコして、「歌い手はいい女と思われなきゃ魅力がないんだよ」っておっしゃいました。

一般的に「いい女」って、もっと下世話な意味を含むのだと思うのですが、これはきっと「気取ってなくて人間くさい」って事だったんじゃないかなぁって思います。



このお話と、美空ひばりさんの本やテレビがリンクして、

今、感じるべき事に導かれたような気がします。



さらけ出す強さと勇気を今私は身に付けなければ・・・。



さて、前置きが長くなっちゃいましたが、こちらは昨日の舞台の模様です。



今回の7月3連続JAの舞台は全て共演者(堺すすむ師匠、くれない組さん)と 舞台スタッフの皆さんが一緒でした。



同じスタッフの方と舞台を重ねると、大変勉強になります。

昨日の最終日は、お別れするのがすっごく辛かったです。皆さんとっても優しくて・・・。 あぁ。また皆さんとお仕事させて頂けるようになりたいなぁ〜。こんな大きな舞台(今回の3日間舞台は全て1日で1800人くらいのお客様でした)で歌わせていただけるようになりたいなぁ〜って強く思いました。



今度、お会いできた時には今よりきっと大きくなっていたいと思うのです。ゆっくりだけど、着実に前を向いて歩いて行きます。



スタッフの皆さん、本当にありがとうございました。



オマケ。

この子はペットボトルを包んでいるカバー。

ウサクマです(注:うさぎかクマか分からないから、勝手に命名した)



Mさんがいつの間にか撮影してくれてました。

舞台袖で、持ち主を待っているウサクマ。



レッスンやレコーディングが始まっています。

まだ、弱体力なので細部まで気配りながら、体調を維持しています。



--------キリ番企画発動---------

そろそろやってきそうです。77777番!!

・・・・ってまだちょっと遠いカナ・・・(#^.^#)

今回はとりわけおめでたい番号ですので、

フィーバーします。どういう風にフィーバーするか本人にも不明です。

皆さん、見逃さぬようどうぞ!!

もちろん、キリ番を踏まれたお客様はメールにてご一報下さいませ。

-------------------------------




■2007 7.11■
先日の新潟県のうたフェスタin仙田の写真から。





川風が強くて前髪全開・・・ヽ(´д`)ノ。

のばしていた前髪を切ろうと決意しました。



「今回こそは伸ばす!!」と言い切った私に、

疑い深い目を向けていた美容師さんの視線を今更思い出して心が痛む。















こちらは、仙田の皆さんと出演者の皆さんの集合写真。

小さくなってしまいましたが、どこにいるか分かりますか?



当日は、こんな風に野外の気持ちのいい舞台でした。まさに、うたフェスタ!







こういう雰囲気は珍しいですよね

ヾ(@^▽^@)ノ

HIGHWAY61さんと三叉路の皆さんと一緒に。

意外に思われるかもしれませんが、舞台を降りた時には同世代(たぶん)なので、色々話をしていました。他ジャンル交流は刺激的です。





以上、全て photo by ありなみん小僧さんです。

写真ありがとうございますした\(・▽・)/!!



本日11日には、JAさんの舞台最終日でした。

写真が明日届くと思いますから、後日感動を寂しさを込めて更新します。




■2007 7.9■
こんばんは(=´ー`)ノ

今日は地元商店会の夜店祭りでした。



夕方になって、

『よ〜っし!お手伝いに行くわよ〜♪』と意気込んで出かけたのですが、 ビールを入れたら泡が立ちすぎてしまうわ、焼きそばに紅しょうがを入れたら入れすぎてしまうわ、 お手伝いになったのかどうなのか分からないまま夜店祭終了〜♪



ご褒美に綿菓子を頂いて帰宅。



すぐ後ろに「りんどう愛歌」のポスターがかけてあるのですが 誰も気付かないので、

後援会の方がお客さんに「←この子、この子→」と説明していたのですが、 「??」っという具合で、着物と私服のギャップに本人もチョット落ち込んだのでした(笑)

でも楽しいお祭りでしたヽ(´▽`)/ ♪



お祭りと言えば、昨日の新潟県十日町市仙田での「うたフェスタ」。

こちら仙田はとっても思い入れのある町なのです。

私が99年に「音頭水戸黄門」でデビューさせて頂いてからしばらくして、一時歌から離れざるを得なかった時代、この場所で聞いた地域の民謡に大変心を打たれまして、「演歌」という括りではなく「音楽」という括りで歌に接し始めるきっかけになった大切な大切な場所なのです。



一文で書いていますが、言葉尽くしても書ききれない思いがあります。



あれから何度もこの町にはおじゃましています。

お仕事だけでなく、個人的なつながりでも・・・。



当日はネオフォークグループ「三叉路」さんと、ロック「highway61」さんと同じ舞台ということで、お客様も年齢層幅広く、ここでしかないとても楽しいイベントになりました。



遠路応援に駆けつけてくださったお客様、そして地元のお客様、それからそれから大好きな仙田のスタッフの皆さん、ありがとうございました。



この町の事は特筆すべき事が沢山あるので、いずれまたコラムに再アップしようと思います。また、当日の写真は届き次第UPします!!



さて、こちらは、「月刊エンジャル7月号」です!!



5月に都内で行われたエンジャルライブの様子をカラーページで大きく 掲載して頂いていますヽ(´▽`)/



嬉しくて嬉しくて、紀伊國屋書店インターネット店BookWeb で4冊も買っちゃった〜┌(。Д。)┐ ♪

本人非常にノリノリになっております

┌(。Д。)┐ ♪(←ほら♪)



皆様も是非ご覧くださいませ。




■2007 7.6■
こんばんは(=´ー`)ノ

明日は七夕ですね〜。私の住んでいるマンションは小さい子供が沢山いるのですが、 それぞれの玄関に、笹と短冊が出してあります。

短冊には、「電車の運転手さんになりたい」とか、「本が沢山欲しい」とか、 「中央線のおもちゃが欲しい」など、ほほえましい言葉ばかりで、今日笑顔になりながら 見て歩いていました。



去年、土佐24万石博の会場にあった短冊には、「歌謡物語山内一豊と妻千代が、沢山の人に聞いていただけますように」と書きました。

今年は何を書こうかな〜^^♪





さて、今日はJA川崎さんの舞台でした。

先日と同じ、くれない組さんと、堺すすむ師匠とご一緒させて頂き、また来週もご一緒させて頂きます('▽') 。



出演メンバーが同じ舞台が続くというのは、私の経験ではあまりありませんでしたから、 お会いする度に会話がスムーズになっていく事や、笑顔が増えて楽しい現場になる事がとっても嬉しいです。



写真が、ちょっと間に合いませんでしたので明日の新潟から帰宅してから掲載しますね。



今日は、先日「帝釈天」で行われたお祭りの写真をいただきましたから掲載します。

袴は踊りの時(剣舞の男袴ですが)くらいしかはいていませんでしたが、久しぶりにこういう衣装を着せて頂いて、「時には趣向を変えてこういう衣装もいいね〜^^」という話になっています。






























左) photo by 仲村様 右) photo by ありまさん



いつも綺麗な写真を頂いてありがとうございますヽ(´▽`)/ !



さて、明日は新潟県に伺います!!

以前コラムで熱〜く語った事があるのですが、山口瑠美にとって非常に特別な場所です。 「歌」が、人の心を支える物で温かいものだということを教えてくれた場所です。



行く前日の今でも、皆さんの顔が浮かんできて心がホワ〜ッとなります。

何年も同じ舞台に立たせて頂いているということは、とってもあり難いことです。今回は 企画そのものも大きくなったようで、多くのお客様のご来場を私も心から楽しみにしております。



では、明日は朝5時前出発〜(/TДT)/皆さんおやすみなさい!

明日からはシャメ日記にてお会いしましょう♪




■2007 7.4■
こんにちは(=´ー`)ノ



雨降りが続いていますね。

水不足が解消される反面、九州や中国地方で大雨の被害が出ているとテレビで見ました。 物事は球面だという一端を見たような気持ちになります。



さて、昨日は新百合ヶ丘の会館にてJAのイベントが行われ、ゲスト出演させて頂きました。

1000人の会場満席のお客様・・・。まだ声が戻りきらない私は不安をかかえつつも、 『考えすぎると喉にストレスが溜まるから・・・』という言葉を思い出し、前向きに前向きに頑張ろうって思っていました。



1枚目はリハーサルの様子。JAのイベントでは、スタッフの皆さんがとっても優しくて安心してリハに望んでいます。余談ですが、久〜しぶりにデニムが履きたくなって滅多にはかないパンツ姿(笑)。



声の不安は大きくても、お客様の前で歌わせて頂くと、非常にテンションが上がります。針が振り切れても楽しんでしまう私を、ヒヤヒヤして心配で仕方なかったとお世話になっている前田さんの言葉。



ちなみに、この会場は新百合ヶ丘の駅側の会場でして、市川昭介先生のご自宅にレッスンで通っていた時、いつも使っていた駅なのです。

そんな意味でも、私は今日のステージに思い入れが強く、先生がどこかで見て下さっているような緊張感を持って歌わせて頂きました。



歌いながら、

「若いんだから何でも挑戦したらいいんだ!ガンバルんだよ!」と、最後に先生にお会いした時に言っていただいた言葉を思い出し、胸が苦しくなりました。



私は、歌い手の道を牛歩前進している事は辛くありません。年を重ねても、その時その時でいい歌を届けられたらとずっと思っていました。

しかし、大切な人々の命がある間に、歌い手として立って歩けるようになった姿を見てもらいたいと強く思うようになりました。



先生にも、いつも引っ込みがちで緊張してばっかりの私が一歩前に進み出られる強さを見に付けた姿を見ていただきたかったです。



さぁ。皆さんウォ〜リ〜を探せならぬ山口を探せです(笑)



分かりますか??ご覧の通り満席のお客様。

舞台を降りての歌唱時に、「市川先生と握手した事があるんだよ」と おっしゃったお客様と握手させて頂いて、とっても嬉しい気持ちになりました。



先生は偉大だったから、沢山の人々の胸の中で生き続けていますが、 その沢山の人々の中の一人である私の中でも生き続けています。



まだまだ本調子と行きませんが、

舞台に立つ喜びをいつもよりずっと感じる事ができた1日でした。




■2007 7.2■
こんにちは(=´ー`)ノ



雨雨雨。やっと梅雨らしいお天気になりましたね。ジトジトするけれど、水不足を考えると恵みの雨です。



さて、数件お問い合わせがありましたので間際になりましたが、スケジュールと日記にアップします。今週のJAの舞台ですが、残念ながら一般入場不可のイベントとなっておりますので、ご了承くださいませm(。_。;))m



それから、週末の新潟県十日町市での舞台ですが、入場無料で整理券が必要ということです。詳しくは、今夜スケジュールにアップ致しますので、お手数ですがご確認のほど宜しくお願い致します。



ではまた今夜〜^^




→LOG
→TOP
[an error occurred while processing this directive]