写メ日記はコチラ>>>

■2007 1.29■
こんばんは(=´ー`)ノ

帰宅したら嬉しいプレゼントが届いていましたヽ(´▽`)/



こちら、テーブルクロス。

広げたらとっても大きいんですよ。

なんと竹川美子ちゃんから誕生日プレゼントが届いていたのです。すっごく嬉しいですヽ(´▽`)/ ♪



美子ちゃん本当にありがとうございます。



タペストリーにしてもかわいいし、クロスに使ってもいいし、今悩み中です(ё_ё)

大切に使わせて頂きます!



この生地の雰囲気、美子ちゃんらしいなぁ〜って思いました。やわらかい感じがとっても^^。



そんな嬉しいプレゼントを頂いて、喜んでいたら他にも嬉しいお手紙が届いていたりと、いい日です。(゜ーÅ)。



夕方から、スタッフの方々とコンサートの打ち合わせに行っていました。

具体的な舞台の段取りを細かく決めて行ったのですが、私はメモを取る手が震えていました。 どうしてか、分かるようで分からない〜笑。



とにかく、もう1ヶ月を切りました。

体力的にも精神的にも強くならなくちゃいけません。 明日はレッスン、打ち合わせなど月末から月明けにかけて楽しく動いています★







コンサートの詳細はこちら

■2007 1.26■
こんばんは(=´ー`)ノ

今日は雑誌エンジャルで取材をして頂きましたヽ(´▽`)/



左から大口さん小林さん、そして編集長の森島さんです。



今まで何度かオフィスにおじゃましましたが、とっても雰囲気がいいのですよ。



入った瞬間、「あ〜どうしよう」っていうオフィスもありますが、こちらは皆さんとっても優しくて明るくてアットホームな素敵なところです。



そういえば、数ヶ月前山口瑠美がパソコンを使ってエンジャルホームページをご紹介する、という企画で記事を書いて頂きましたが、



「あの時の雑誌、とっても良かったよ」とおっしゃってくださるお客様に、何度も出会いました。 きっと、オフィスの明るさや楽しさが伝わってるんだなぁ〜と、嬉しかったのを覚えています。



今日取材して頂いた内容は、2/25発売のエンジャルに掲載予定だそうです。

ついつい話が広がって長くなってしまうのですが、とっても楽しい取材でしたので、 沢山の皆様にご覧頂きたいです。



スケジュール等のページを更新しました。



それから、後援会員の皆様には「るみ新聞」届きましたでしょうか? 2月の新曲発売〜コンサートを過ぎますと、またきっと沢山の写真ができると思いますので、 春号をどうぞお楽しみにしてくださいませ!



もう1つ、

そろそろキリバン企画をしたいと思うのですが、

何かいいキリバンはありますでしょうか〜?笑。



といいますのも、できればキリバンゲッター様にバレンタインも兼ねて何か出来ればと思っていまして、50000に設定するのはちょっと間に合わないような気がするのです・・・。(゜ーÅ)



何かいい案ありましたら是非教えてください!



コンサートの詳細はこちら

■2007 1.23■
こんにちは(=´ー`)ノ

2〜3日前に、「あ、春が来た」と思いました。

去年もそんな事を日記に書きましたが、鼻先がフ〜ッと春の香りを感じたような感じです。 でも、この後1度大雪になったりするものなんですよね。まだまだ寒さは続きますから皆さん体には気をつけなくてはいけませんね。



最近は時間があればお料理を!と思っています。

昨年肉じゃがで笑われたし、コーヒーには塩を入れちゃうし、買い物はヘタだし、とにかく少し女性らしくならないとって・・笑

そんな事言ってる時点でダメかぁ・・・(´・ω・`)



コンサートでのメニューなど、詰めた事が色々と出来上がってきました。

それからポスターのサンプルも出来上がってきまして、いよいよ新曲の発売が近いなぁって実感が沸いてきます。

秋口から始まっていた事なのですが、まだスタートしていないと思うと不思議ですね。あとはモチベーションを高めて頑張って行きます!^^



パソコンをゆっくり開いている時間がなくて、更新がボチボチになってすみません。

元気にいい舞台をお届けできるように、っていつも思っています^^

■2007 1.20■
こんばんは( ´ ▽` )ノ

今日は1日寒かったですねぇ〜(ノヘ;)。最近気に入っているワンピースを着ると、 どうしても薄着をせざるを得ないのですよ。コンサート前なんだからとっくり でも着て温かくしなくちゃ。笑。



さて、一昨日になりますが雑誌「カラオケファン」さんに取材をして頂きました。

2/21発売の4月号に掲載して頂く予定です。今回は新曲「りんどう愛歌」について 沢山お話させて頂きました^^



さて、取材をして下さった山本さんが関西の方でして、大阪出身のディレクターさんと3人で会話がとても弾みました。



「お茶をしばく」って聞いた事ありませんでした。

「え?お茶を叩くってどういうこと?」って。笑





大阪の電車の中では、満員電車の奥の方の人が降りようとしたら、それよりドアよりの人はみんな一度降りるんですって。そういえば、大阪の電車の中のほうが心なしか会話が多く聞こえる気がします。東京はみ〜んなだまっていますものねぇ・・・(大抵。)



関西と関東の文化の違いで長い時間盛り上がってしまいましたが、しっかり取材もして頂きましたから皆様是非ご覧くださいね。



明日は浜松へ行ってきます〜!

■2007 1.18■
こんばんは。

突然ですが、東京は殺伐としてると言われますが、そんな乾いた都会に助けられる日もあるものです。

故郷の温かさに触れてしまっては、自分を保てないような夜です。



年末、事情があって一時帰郷していたのですが、今朝最愛のじいちゃんが亡くなりました。

生まれ初めて、近親者の死に触れて、人の命ってこんなにはかないものなのかと感じています。



お仕事がありますので帰郷できませんけれども、年末最期の1週間、じいちゃんと全力で一緒にいさせて下さった皆さんに感謝しています。



次にじいちゃんに会えるのは50年先、いやもうちょっと先かもしれませんが、不謹慎ながらその日が待ち遠しくあります。最愛という言葉は父にも母にも使う言葉だと思います。でも私にとって間違いなく最愛のじいちゃんでありました。



ただ、泣いている暇はありません。

明日明後日明々後日と、しなければならない事が沢山ありますので、またいずれじいちゃんには会えるので、出会えた事と生きてる命に感謝して頑張って行かなくちゃ!^^



ではまた明日〜おやすみなさい^^

■2007 1.16■
こんばんは!

1月は毎年あっという間に終わってしまうと分かっているので、1日1日覚悟の時間を過ごしていたつもりなのに、あぁもう半月過ぎてしまいました。

コンサートまで1ヶ月と少しになりまして、やる気と恐怖の入り混じった今日この頃です。笑



今日は小唄のお稽古でした。コンサートでの演目が決まり、これから本格的にお稽古が始まります。



今日歩いていたらフト思い浮かんだことがあります。



「自分の力を過不足無く知るという事は難しいなぁ」って。

人によって様々だとは思いますが、私のように少し恐がりな人間は、「思い込み」というスパイスも加味しないと、上手く事が回らない現実があります。



他の人は、どうやって自分を保っているのかなぁなんて考えてしまいました。



私にとって凄い人というのは、自分を俯瞰できる人です。

とりわけ、頭上に主観と客観を行き来するレールを持っていてスムーズに動ける人。





昨日までの私の頭の中はここで終わっていたのだけど、今日は 凄いというだけでは無意味なので、「自分の力を過不足なく知る」というものさしが必要だと、思い始めました。



時々私は、無意味な物にすがって生きて来たなぁと思う事があります。「でも気付いたのでいっか。」と思えるところが、O型猿年の気楽なところかな?笑



毎日毎日何か閃いたとして、そしたら回りまわって原点にいたなんて話、よくありますよね。





でも、結局人間は生きてる限りチョットずつ前進しているはず。ヽ(´▽`)/



では、元気に明日も暮らしましょう。ジッとしていても学んでいるのなら少し気が楽になる。



明日は山口県から大切なお客様、作詞家の先生がいらっしゃいます。

■2007 1.15■
こんばんは(=´ー`)ノ

今日はラジオの収録でした。ゆうせんのラジオで「元気はつらつ歌謡曲」木曜日の山川豊さんの番組です。放送日は2/22と3/1の2回です。又スケジュールに掲載させて頂きますね。



山川豊さんすごく優しい方で、突然お茶を買って下さったり、色々と分かりやすく教えて下さったり、勉強になる事が沢山ありました。



ラジオを聞いて頂けたら分かると思いますが、憧れの(私の大好きな)渡哲也さんのお話をして下さいました。実際にお会いされた方に初めて会ったので私興奮気味。テンション高い30分でした。

パーソナリティの椎名佐千子さんとも初めてお仕事させて頂きましたよ。同世代ですからもっと色々伺ってみたかったですが、渡哲也さんの話で興奮気味の私は写真も撮り忘れ・・・笑。ダメだなぁ〜私。本当。笑



ラジオは赤坂のスタジオでした。丁度日枝神社の正面だったので、空き時間に一人でお参りに行って来ましたヽ(´▽`)/



おみくじをひいたら「大吉!」え〜嬉しい。

なのに喜びを共有できる人がいない・・・(゜ーÅ)笑。

たまには、一人で歩くのもいいなぁと思ったけれど、やっぱり誰かいたら喜びも2倍なのです。



さて、お賽銭を入れる時になぜか急に「三本の矢」という言葉がひらめいて30円を入れました。

毛利元就の教えで、1本では弱いけれど3本にまとめたら強くなるというあの逸話です。



なぜ唐突に3という数字が閃いたか不明ですが、日枝神社の神様のお告げだと思って心におさめておこうと思います。



その後、最近月1回はお会いしている先輩の山崎ともみさんとNさんと3人でご飯に。



新宿の高い〜所でおいしいご馳走を頂きました。思いがけずプレゼントを頂いたりしまして、 なんだか申し訳なく恥ずかしいような・・・ありがとうございました!。



私にとってともみ先輩は、引退されても歌い手の先輩で、すごく好きな方です。私よりずっとテンポが早いですけど(笑)優しいし、楽しいし、月に1度こうして会っておしゃべりするのが楽しみなのです。

姉のいない私にとってお姉さん的存在です。

コンサートが終わったら一緒に温泉に行く約束なんかもして、楽しい夕ご飯でした。

Nさんありがとうございました<(。_。)>



明日は小唄のお稽古。祇園小唄を新しく教えてくださるそうです。

まだ、コンサートの題目が決まっていないのですが、数をこなすとアレモコレモいい歌があって、迷ってしまいます。



ではまた明日〜ヽ(´▽`)/

■2007 1.14■
まだ、13日なのですがあえて14日にして書きます〜こんばんは(=´ー`)ノ



昨年の誕生日は、ソーッと過ごそうと思っていたのですが、沢山の方からお祝いメッセージを頂きまして、結局ディレクターさんとH子ちゃんから頂いたプレゼントを喜んで写真に撮って掲載していました。



ですが、毎年思うのですが誕生日というのは両親に感謝する日だと思いまして、今日はそれを日記にします。



父のことは昨日書きましたので、私の母について。

さながら小学生の作文になってしまいますがご勘弁ください 笑



母は今でも現役の看護士です。娘から見てもすごいバイタリティ。この間なんて、シーチキンの懸賞応募のハガキに、年齢38歳と書いていました。堂々と・・・悪びれるそぶりもなく 笑



27年前の今日(1/14)私は岩国市で生まれました。



小さい頃は、クラシックバレエ・日舞・剣舞・英語・塾・劇団・歌・・・といった具合で、休みはありませんでした。

バレエと日舞を3歳の子に同時にさせるなんて酷です(笑)。足の外又と内又が分からずしばらく苦しんでいましたね。



人目には母が必死だったと見えていたかもしれませんが、嫌だった思い出はありません。



その頃から、着付けも髪もいつも母が一緒でした。



そんな母のすごいところは、遠回りを許してしまうところです。

頑固な私の性格を察してか、それともそれも勉強と割り切る性格か、例えば私がデビューしてしばらくOLをしていた時なんてまさにそれでした。



今では、苦しかった数年間は過去の事。

でも、あの時代が今の私にはとっても大切で、それをだまって許してくれた母を尊敬しています。



仕事をしながら、必要な場所ではいつも必ず支えてくれる。遠征して、帰ってきてそのまま6時に起きて病院へ。また、夜勤明けでそのままどこかへ。



看護士は母の天職のようですが、今は二足のわらじを楽しんでるからいいの〜とケロッと言ってのけます。体だけは大切にして頂きたいです。



恥ずかしい話ですが、何度も挫折してダメになりそうになって、どこにも帰れなくて消えてしまいたいと思った事があります。



でも、そんなとき何が支えになるか私は見て来ました。

愛情。ただそれだけでした。

悲しませてはいけない人が愛情を注いでくれる限り、どこまでだって笑顔を見るために走れるとそう思ったのです。



そんな深い愛情をくれる母、そして厳しくていつも味方でいてくれる父に感謝。



二人に本当の愛情を教えて頂いたので、今、愛する人々に囲まれているのだと思います。



ただ、二人とも若くはないので、できるだけ急いで胸を張って歌い手をしているという事を言えるようになりたいです。



どんな局面も生きるを選んで生きて来れた事に感謝。父に感謝母に感謝。



27歳、皆が笑顔になれますように。

■2007 1.12■
こんばんは(=´ー`)ノ



昨日はラジオに出演させていただきました。収録でしたので放送日はまたスケジュールに掲載致しますね。四国放送ラジオ 2/14〜2/16「よっちゃんの歌謡アプローチ」ですヽ(´▽`)/ 。



それから、まだ確定ではないので掲載できないのですが、3月には都内各所でのキャンペーンを、そしてデビュー当時何度かお世話になった思い出の舞台(今では出して頂ける事がとても嬉しい舞台)からの出演依頼を頂きまして、確定しましたら皆様にすぐお話します。



最近、「嬉しいな〜」って沢山言ってる気がします。



力になるよっておっしゃってくださる方がいてくださって、優しく色々と教えてくださる方もいらして、現実にそういう方々の支えが形になっていっています。



昨日のラジオでパーソナリティの方が、「三鷹でのコンサートは皆さんへの恩返しですね」とおっしゃいました。私はまだまだ恩返しとは思っていません。が、青くなりながらも笑顔でいてくれる人が増えた事は幸せなことです。笑。

私がんばります〜!!



さて、

今日は朝から自宅でできるお仕事をバ〜ッと済ませて、その後フィットネスへ。

久しぶりに走って来ました。



フィットネスの後、親友のH子ちゃんと久しぶりにご飯へ。

新婚話を沢山聞いて幸せな気分で帰宅しました(o゜▽゜)o。

彼女が幸せだと私は本当に嬉しい^^。



そして思いがけずお誕生日プレゼントを頂きました。突然出てきたのでビックリ。アナスイのボディソープなどなどお洒落なセットです。Hちゃんありがとう。



お昼には、山口県にいる父から毎年恒例のお誕生日プレゼント「外郎とカマボコセット」が届きました。



外郎もカマボコも山口県名物です。キラキラしたものよりも、父が選んで送ってくれるこの毎年恒例のセットがとても嬉しいです。



上京する時、私一人では心配と母と一緒に送り出してくれた父には感謝しています。 ほとんど毎日電話でしゃべるけれど、年をとったなぁと思う事もしばしばです。



この間なんて、「有名になれんでも、ごはんさえ食べれるようになったら十分じゃけぇのぉ」って言うのです。



パパ、瑠美はいい方々に沢山出会って幸せですが、まだまだ歌の道無我夢中で前に前にと思っています。外郎とカマボコ食べて頑張ります。長生きしてください!



というわけで、今日は温かい気分です。また明日ヽ(´▽`)/

■2007 1.8■
こんばんは(=´ー`)ノ 。

もう日付が回って9日になりました。

明日明後日と続いてしまうので、 今日は帰宅のご報告まで。



高知県土佐24万石博の最終日は、心震えるものがありました。



私は半年と少しの間、この定期ライブに大きく育てられたと感じています。

一人一人のお顔が浮かんで来るので、またまた悲しくなってきました。

この後、何年も歌っていけるとして振り返った時に必ず思い出す半年だと思います。

チャンスを下さったショコットの皆様、高知県の皆様、スタッフの皆様、支えてくださったお客様、心から心から、心の全てで感謝します。





さて、 羽田空港から帰る途中、

鷹鮨から電話がありマスターの声「食べたかい〜?」。



移動中爆睡で、ドロドロの状態だったのですが、やっぱり納豆まきを1つ頂こう!と、鷹鮨に行ってマスターと偶然居合わせたNさんのお顔を見たら俄然元気になりました。やっぱり来て良かった。



マスターはいつも言います。「うちはお金がないから・・・」って。

着物も買ってやれないよ〜なんてよく笑いながら話すけれど、私はこのまんまのこの状態が大好きです。



人がいつも近くにいて、カウンターに座って顔見知りのお客さんと話したり、「売れたら、運転手するんだ〜」なんて冗談を言いあったり、小さいかもしれないけど夢がいっぱいあるこの場所が好きです。



でも、だからこそ側にいる誰もが笑える瞬間が欲しいといつも思います。



このまんまじゃいけないって強く強く思うのです。

誰もが本当に心から笑える日まで、一歩一歩。



私は死ぬまでに何人大好きだと思う人に出会うのかな。

CDを買ってくださる方、いつも聞いてくださる方のお名前だってなるべくなら全員知っていたい。できることなら、握手した人皆の顔を覚えていたい。

けれど悲しいかな限界があるから、いつも1度1度、心をちぎって渡すような気持ちでいます。



歌でその心を届けたい。

■2007 1.6■
こんにちは(=´ー`)ノ 。

朝起きたら窓ガラスが曇っていたので、「♪く〜も〜りガラスを〜手でふいぃて〜」

・・・あ・・指先がちょっと汚れちゃった。あぁお掃除が足りてないのね・・・。



さて今日は「きっとヒット歌謡曲」の収録日でした。放送は埼玉テレビで4月の最終週予定だそうです。また確定の連絡が来ましたら掲載致します。



まず1枚目は、いつもお世話になっています、ヘアメイク着付けの岡田さんと高岡先生。



もう一昨年になりますが、10月に初めて「きっとヒット歌謡曲」の収録をさせて頂いたとき、とっても緊張していた私を優しく迎えて下さった方々です。



それ以来、何度も出演をさせて頂き、お二人にはとってもお世話になっています。笑いの絶えない楽屋なので、会いたいな〜行きたいな〜と思わせてくださるスタッフの方々。大好きです。



そしてそして・・・。

今日は美子ちゃんとお会いできるのをとっても楽しみにしていたのです!



去年番組の収録で同じ部屋に泊めて頂いて、露天風呂で沢山話して以来、とっても仲良くさせて頂いています。



プライベートでも会いたいねぇと言っているのですがなかなか・・・ですので、今日をとっても楽しみにしていました。



しかも、今日は美子ちゃんお誕生日だったのです。昨日、何がいいかなぁって探しに行って来ました^^。話していて、穏やかで、優しくて、故郷も近くて・・・。これからも仲良くさせて頂きたい方です。スピード感がある方はちょっと苦手なので(笑)テンポが合うのかしら・・・。美子ちゃんごめん(笑)



明日は午前中に出て高知県へ行きます。

1/8に行われる、土佐二十四万石博の閉会式で歌わせて頂きます。感慨深くて寂しいです。昨年は山内一豊と妻千代という大作をさせて頂き、歌えば歌うほど見えてくるものがありました。



前回は10月にうかがったのが最後でしたので、昔の恋人に会うようなワクワク感がある夜です。

今から着物の準備をして寝ます〜では皆さん明日からは写メ日記でお会いしますね☆

■2007 元旦■
明けましておめでとうございます!




■2006.12.30■
今年も残すところあと36時間。

久しぶりに日記の過去ログを読み返していると、1年があっという間だったように思えてなりません。

さて、毎年(?笑)恒例の今年を振り返って・・・



●1年振り返って思い出すお仕事●

・高知24万石博の舞台。回数を重ねた事もあり、 一番印象深い舞台です。出会う人々、スタッフの皆さん、1つ思い出すと流れ出すように色々なことを思い出しはじめます。



・12月に山口県でディナーショーをさせて頂いた翌日に伺った老人ホームでの舞台。

私はこの舞台で、楽しんで頂きたくて一生懸命歌わせて頂きましたが、実は私が歌う喜びを頂いたのです。仕事で「歌わせて頂く」と言う事を重ねると、時々見えなくなってしまう心があるのです。

私にとって最も必要な有難い舞台を頂いたと思っています。



●衝撃の出来事オッチョコチョイの数々●

・電車で本を読んでいると降りそびれる。巨大ターミナル新宿駅でも降りそびれる。



・寝起きにマスクが目の上にかかっていて、

失明してしまったと焦り大声を上げる→母が飛んでくる→呆れる。



・前髪を自分で切りワカメちゃんの様になり、怒られる。もうしません・・・。



・美しい日本女性になりたくて髪の毛を黒く染めた。

皆様に遠まわしになだめられ髪色を戻す。

似合わないものは似合わない。



・お客様に出したコーヒーに、砂糖と塩を間違えて入れた。

Sさん申し訳ない<(。_。)>



・コンソメの素を買いに行き、色々購入してレジを通り店を出た瞬間、コンソメを買い忘れている事に気づき大慌てで購入して再度レジを通る。

帰宅してみると、コンソメは2つ入っていた。



あぁ・・・まだまだありますが自傷行為に思えて来たので次行きます。



●習得した料理●

・肉じゃが。

・煮込みハンバーグ



自慢げに親戚に言って見ましたら、「家の子でも作る」と一蹴された。

家の子14歳。

来年もお料理に励みます。笑



●今年嬉しかった品●

・実家に帰った時、父に買ってもらったユニクロジャージ。

・IPOD(非常に快適な音楽LIFE)

・過湿器(自分へのクリスマスプレゼント。去年まではネックレスなどを買っていたが、今年は実用品に走ってしまった自分がチョット嫌。)



●来年の抱負●

・猪突猛進という言葉がピッタリな年です。が、つい視野を狭くしてしまう自分の性格を踏まえ、自分を取り囲む四方の木々の手入れをする事。より華やかな道を作り上げる為。



・回りにいる人皆が幸せな笑顔をできる瞬間を、地道に手繰り寄せたい。

一人称ではなく、人ありての私。





テーマチョイスミスの様な気もしますが・・・笑。



年末になり、「あ!来年はコレをしよう!」という閃きに加え、あれもこれもしたいことが沢山見つかって、フル稼働で来年は動きます。



ですが、本来オッチョコチョイな性格の私一人では、何も動きません。スタッフの皆様、いつも聞いてくださるお客様、後援会の皆様、親愛なる友人、愛する親戚家族、人ありてこその私。皆が幸せな笑顔をできる事だけが私の切なる願いです。



こういう愛情を私の心に育ててくれた両親に心から感謝するとともに、来年は山口瑠美をもっと沢山の皆様に見て頂くべく、レッスンに励み一生懸命歌って行きます。



コンサートの詳細はこちら




→LOG
→TOP
[an error occurred while processing this directive]