写メ日記はコチラ>>>

■2006.10.30■
こんにちは(=´ー`)ノ

北海道は留辺蕊から帰ってきました!

この写真とっても綺麗だと思いませんか? 行きの飛行機から見た外の景色です。



私は高いところが大嫌いなので、普通窓側にマネージャーさんに座ってもらって内側にいるの ですが、雲を抜けて空にグワッと出たところで、こんな綺麗な光景を目にしました。あわててカメラを出して撮影。高いところなんてどうでも良くなった瞬間(笑)



羽田を4時半に出発し、女満別に6時着という夕暮れ時の飛行でした。刻一刻と変わる景色に、カシャカシャとシャッターを沢山きりました。



女満別に到着すると、すっかり夜。「寒〜い」と言ってみたものの、気温計は11.3度。ん?マイナスじゃないの??(。-_-。)??



北見市留辺蕊まで車で1時間と少し。

道中私は生まれて初めて流れ星!を見ました。



「うわ〜星がすごいいっぱいあるよ〜」と感動していた私に、マネージャーさんが「ずっと見てたら流れ星見えるよ」と。でも、「今まで見た事がないからなぁ。皆が見える時でも一度も見た事がないし・・・。」といいつつ、ず〜っと見ていたら、スッと落ちる星。

感動的でしたよ。



翌日は、お昼からの舞台でした。 川あきら先生の追悼コンサートです。

私がまだデビューする前、

市川昭介先生の事務所から北海道で歌って来ないかとお話を頂いて、姉弟子と私と市川先生のマネージャーさんと3人で行ったのが、この留辺蕊の舞台でした。

それから、9年弱。



今年の1月、突然川あきら先生から連絡があり、エンジャルの記事を見たよとの事。「君はデビューして大きくなる子だとあの時から思っていたんだよ。根性だね」と。すぐに、5月にショーをという話になりました。



覚えていて下さったんだなぁととっても喜んでいた私です。しかし、電話を頂いてからたった半月。

突然の訃報の連絡をうけるのです。市川昭介先生のマネージャーさんからでした。川先生が亡くなったと。

直後、奥様からショーをできないことへのお詫びのご連絡を頂きました。



9年前1度しかお会いしていない川先生ですが、年賀暑中でのご挨拶がずっと続いており、縁を感じていまして、大きくなったらどんな形であれ歌わせて頂きに行こうと、このとき心に決めました。



初夏を迎えた頃、奥様から10月に追悼コンサートをしますのでお願いしますとのご連絡を頂きました。その時、川先生が亡くなりまだ半年。追悼という形での舞台に、大きい責務も感じました。けれど、一生懸命に歌わせて頂くことがお礼の気持ちになると思いました。



川先生が亡くなって8ヶ月。奥様が気丈に皆さんをまとめていらっしゃり、会が盛大に進行していたことが印象的です。

市川昭介先生から頂いた縁が、9年経った今でもこうして続いている事が嬉しいです。



流れ星も見たし、川先生に御線香とお祈りをさせて頂けたし、充実した2日間でした。

■2006.10.26■
みなさんこんばんは(=´ー`)ノ ☆

我が家は、こたつの前身(コタツの布団がない状態)に模様替えしました。

先日、高知に行って山口経由で東京に帰京した時、東京駅でブルブル。前日まで、半そでにカーディガンというラフなスタイルだったので、ビックリする気温の変化でした。

普段はダイニングテーブルなのですが、下に座るように模様替えをすると、冬支度気分でワクワクします。寒いのは苦手ですが、冬のポカポカは大好きです。



さて、そんな寒さ嫌いの私に青くなるような情報が入りました。

今日の北海道−7.9度・・・。



(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」
何をキレバイイノォ〜?


そうです、明日から北海道へ行くのです。9月に行った時は、秋風爽快だ〜と言いながらお肉を頂くという素晴らしい1日を過ごしましたが、今回はいかに・・・!!



それでは明日からシャメ日記でお会いしましょう☆



【お知らせ】 携帯HPをリニューアルしました。後援会会員様向けコンテンツをパスワード制で作りました。IDとパスワードはうらるみと共通です。

携帯HPを作るにあたり、Gちゃんに多大なご協力を頂きました。

この場をお借りして感謝します。

■2006.10.25■
皆さんこんばんは!久しぶりの日記更新になりました。

高知に発った日が20日。ここ数日の出来事を一度にアップします。

まず、1枚目。高知放送のラジオに出演をさせて頂きました。 この番組は高知でとっても人気のあるワローさんのラジオです。3回目の出演で、スタッフの方やワローさんとのトークに緊張する事なく、楽しく過ごさせて頂きました!ワローさん渋くてカッコイイです。



もっと写真を沢山更新したいのですが、土佐24万石博ラストライブの写真から・・・。 いつも、舞台を守って下さるスタッフのお二人。も〜本当にお二人とも楽しい方々です!

このお二人のお陰で、10ステージを越える舞台全て滞り無く終えることができました。時には相談ににのっていただいたり、アドバイス頂いたり、毎回増えていくお客様を見て一緒に喜んだり、涙が出てきそうになるほど思い出が沢山あります。感謝。



さぁそしてこちらがラストライブの模様。

定期ライブの大切さを実感した会場です。

この夏からさせて頂いたこの舞台、私は言い尽くせない程の幸せをもらいました。



高知県の人々が大好きだった事、これが全てです。どこの誰が歌うのか分からないような最初の段階から、会場に出展しているお店の店員さんや食堂のお姉さん、24万石博のスタッフの皆さん、そして高知に行くといつもいつもお世話をして下さったIさん、常に側で支えて下さり、どの瞬間も喜びと笑いに溢れていました。



私が、驚くほど晴れ女だった事も小けれど大きな発見。笑



高知でお会いした全ての方にありがとうと、この夏こんな幸せな経験をさせて下さった事務所社長とスタッフの皆さんへ、この場を借りて心から感謝。







高知の帰り、諸事情があり1日だけ山口県にいました。

合間に岩国で有名な白蛇が祀られている神社へお参りに。

まさか、本物が出てくるなんて聞いてなかったです。こうして笑顔の写真が撮れるまで 何分かかった事でしょう。

怯え怯えの撮影。

腰がひけてます。笑





故郷は遠きにありて思うもの(室生犀星)。錦帯橋を写真におさめながらそんな事を言っていました。山の上に小さく見えるのが岩国城。流れる川は錦川。

わざわざ車を止めて撮った1枚です。今だから撮りたくなるんだろうなぁ・・・。 いつの季節も、自然の中に溶け込むように在る錦帯橋は美しいです。



どどど〜とお送りしました今回の旅行日記。明後日から北海道へ行きますので、またお気に入りのカメラで(この間設定を変えてもらったら頗る調子が良い!)沢山撮影してきます〜




■2006.10.19■
こんんばんは!今日は仕事帰りに、鷹鮨に行ってきました。

楽しい人々に出会って、沢山話して笑って帰宅。

いつ行っても、マスターもお客さんも笑顔笑顔なので、元気になること間違いなしです。('▽') 。



さて、明日から高知に行ってきます。夏の高知からちょっと時間が経ちました。高知の秋はどんなだろうってワクワクします。それに、高知の舞台は会いたい人が沢山いて行くのが毎回楽しみです。

皆さん元気かな?早く会いたいですヽ(´▽`)/



明日からしばらくは携帯日記からお会いしますね。沢山更新しますよ〜!

それでは皆さん、いい週末を!

■2006.10.18■
こんばんは(=´ー`)ノ 。

沢山する事があって、パソコンの前でう〜んう〜ん。r(-◎_◎-)

時々、 OL仕事をしてた事も無駄じゃなかったなぁなんて思うことがあります。今日はそんな1日でした。

今日取りかかるべきだったのに、るみ新聞まで手が回らず明日午前中と高知から帰ってきてで完成させます。ヽ(´▽`)/ 。

もう少しお待ちくださいませ<(。_。)>



10月といえばハローウインです。

日本じゃない〜ってあまり興味がなかった私も、数年前アメリカのペンシルベニアでハローウインを迎えた経験から、なんだかワクワクしてしまう今日この頃。

最近一緒に寝ている彼らをご紹介。

ハロウインver。我が家には、こうした黄色い生き物が10体以上いまして、かわるがわる一緒に寝るのです。



そもそも、毛のある動物が大好きな私。



以前、そんな事を日記に書いたら、

「きっと瑠美ちゃんは俺の事は好きじゃないんだ」と、某有名歌い手さんのマネージャーさんがメールして来ました。

えっと・・・・。えっと・・・・。r(-◎_◎-) 。だ・・ダイスキです。



明日は、午前中全力で作業をして午後から打ち合わせなど外で仕事をして来ます。音楽の事を純粋に考えていられる時間は幸せ。こうしてパソコン作業に追われることも、それを得る為だと思えば幸せだなぁと思えます。



週末から高知です。さきほどスケジュールに場所を更新しておきました。雨が降らないといいです。この間、晴れ女伝説が少々崩れたので心配な私。

それでは皆さんまた明日^^

■2006.10.16■
こんばんは(=´ー`)ノ 。今日は中野サンプラザでの舞台でした。

今日は、カラオケ大会の全国大会ということで、舞台の様子を楽屋の室内放送で 聞けたのですが、皆さんお上手ですから楽しくなりました。



歌唱曲は、恋一弁と山内一豊と妻千代。なんと、フルバージョンを歌わせて頂きました

ヽ(´▽`)/ 。照明もアレンジされていたそうで(歌っている私は分からなかったのですが・・・)、 本当に気持ちよかったです。あれやこれや、反省点はありますけれども、 分かる事もありましたから勉強して行きます。



そして、こちらは販売の様子。山野楽器さんがCD販売をして下さいました。

歌唱の後沢山のお客様にCDをお買い求め頂きました。 「山内〜初めて聞いたよ!」「こんど歌いに来てね」「青森から来たのよ!」

舞台後のお客様との会話は私の楽しみの1つです。ありがとうございました! そして、 テキパキCDを売ってくださった山野楽器のお姉さん!ありがとうございました!



外は風が強いです。

木枯らし?(紋次郎って思ったあなた。私と一緒☆)急に、寒くなって来ました。日本を西に東に移動すると、東京の緯度の高さを思い知ります。北にあるんだなぁって。 でも、大好きな東北地方や新潟は今頃もっと寒いんだろうなぁ。皆さんも風邪には十分お気をつけてくださいね。それでは。

■2006.10.16(日が変わっちゃった)■
大阪滞在時間、5時間弱。あっという間の一日でした('▽') 。

今日は池田市民館という、とっても大きいステージで歌わせて頂きました。時間が随分早まって しまいましたが、沢山の方に聞いて頂いてとっても嬉しかったです。それに、会いたいと思っていた人々にも会えて本当に楽しい1日でした。



お好み焼きを食べる時間がありませんでした。帰りに新大阪の駅地下でハンバーグ定食を食べて帰宅。o(*^▽^*)o



電車の中で、「アジアンタムブルー」を読み切りました。誕生日に後援会の会長さんの息子さんがプレゼントしてくださった本で、やっと読めた1冊です。最後は感動してしまって、名古屋を過ぎた辺りで号泣。号泣。最近はいい本に出会っています。



明日は、中野サンプラザです。ワクワクドキドキヽ(´▽`)/

では皆様また明日。

■2006.10.15(日が変わっちゃった)■
皆さんこんばんは!今、埼玉県幸手市でのショーから帰宅しました。



今回のステージは、 埼玉テレビの番組に出演させて頂いたとき、ちょうどその番組をオーナーがご覧になっていて、 声をかけてくださり実現したという、とても嬉しい舞台だったのです。



1時間のショーでしたので、たっぷり色々な曲を歌わせて頂きました。 るみ節口上〜みだれ髪〜演歌みち〜雪椿〜かもめの街〜恋一片〜寿宝船〜山内一豊と妻千代〜音頭水戸黄門。

テレビで見てたよと言って下さるお客様が多くて、本当に嬉しかったです。初めてのお客様ばかりでしたが、大声援を頂いて楽しく歌わせて頂きました。

ありがとうございました!



さて、この日記を書き終わったらすぐにお風呂に入ってねます。帰宅して玄関からそのままパソコンの前に座って書いてます。笑。

明日朝大阪に向かうのでいつもより早打ち瑠美。ウフフ



明日は、17:30からという予定になっていましたが、時間が変更になり、16:30出演予定となります。多少の前後はあると思いますが、お近くの皆様是非遊びにいらしてくださいね。



それでは、皆さん明日は写メールでお会いします。

■2006.10.14■
こんにちは!今日はこれから埼玉県幸手市の「サンリッチ」さんでショーをさせて頂きます。 色々メニューを考えまして、気合を入れ頑張って来ます!



さて、明日の大阪池田市民会館で行われます歌謡ステージ、時間が変更となりました。 当初、17:30頃の出演予定と申しておりましたが、16:30頃の出演予定となります。

カラオケ発表会内でのゲスト出演ですので、時間が多少前後してしまうと思いますが、どうぞご了承ください。



では、行ってきます!

■2006.10.11■
髪を切りに行きたいのに、なかなか行けません(゜ーÅ)。

皆さんこんばんは! 虫の声が心地よく響いていますね。



秋の夜長?の読書というわけではありませんが、先日言っていた隆慶一郎さんの「吉原御免状」を読みきりました。500ページを越える大作でしたが、寸間を惜しんで読みきった〜!という感じです。笑。

徳川家康影武者疑惑や、明智光秀は暗殺されていなかった!とか、天皇家と徳川家の陰謀とか、歴史浪漫とでも言うのでしょうか、ワクワクする内容でした。

関が原の合戦の頃の話が中心だったので、「功名が辻」で知った話も絡まり十分に世界が見えてきました。

もう亡くなってしまった作家さんらしく、残っている作品があまりないのが残念なところです。他の作品もとても興味深い内容のようなので読んで見ます。



さて、10/14中野サンプラザで行われるカラオケ大会無料招待状の受付は、明日で締め切りとさせて頂きます。あと3枚ほど手元にありますので、ご要望ありましたらメールにてご連絡くださいませね。voicetor@hotmail.comです。



スケジュールが少し追加になりました。ヽ(´▽`)/ ♪



今年も残すところあと2ヶ月と少し。我が家の日めくりは毎日雑学がちょこっと書いてあるカレンダーで、それを毎朝ビリッとするのが楽しみであります。少なくなった日めくりを見て、あぁ1年て早い・・・って。笑

昨日先輩と話をしてたら、ハタチから25歳も早いけど、26歳から30歳なんて俊足だとの事。え〜、毎日なるべく大切に生きているんだけど・・・笑。

確かに早い。(T△T)。



明日と思わないで、今日しなくちゃ!自分に言い聞かせ!!笑

■2006.10.10■
こんばんは。

今日市川昭介先生のお別れ会に行きました。先輩と一緒に行き、会の後もゆっくり色々な話をして帰ってきました。



斎場入り口からの道中、ずっと祭壇を見るのが恐いと思っていました。

そして、会場入り口の扉の陰から先生の写真の肩あたりが見え、恐る恐る体を動かして先生のお写真を目にした瞬間、全身力が抜けて涙が溢れて来ました。声を殺しても溢れる涙でした。



先生の前でいつも緊張して、沢山話せなかった自分を、心から後悔します。



先生はいつも優しかったです。優しくて優しくて、優しくて、大好きでした。

だから、今、心を伝えられるだけ勇気のある人間にならなくてはと強く思います。



今日が終わるまで、どうしても自分に踏ん切りがつきませんでした。

涙を流せる場所が必要だったのではないかと今思うのです。



先生に拾っていただいた事は人生の宝です。

小さい矜持だと言われるかもしれませんが、



歌の世界の片隅でも、凛と咲く花でいたいです。

可憐で逞しい根を携えた花でいたいです。



明日からまた一歩。

■2006.10.5■
こんばんは( ´ ▽` )ノ 。

一日寒かったですね〜"(ノ_・、)"。

今日は東銀座のスタジオでラジオの収録でした。

放送日はスケジュールにアップしますね。



東銀座の駅からスタジオまで徒歩5分ほどなのですが、風雨でパンツのスソがビショビショ。ヽ(´Д`)ノ さらに、靴の中まで水が浸入して全身ずぶぬれ状態での収録となりました。(T△T)。

久しぶりに泣きたかったデス。il||li_| ̄|○ il||li



番組は「沢田美紀と土佐犬の午後のひととき歌謡曲」というラジオ番組です。 写真は収録放送後に沢田美紀さんと土佐犬さんと一緒に。元気なラジオトーク番組でした

ヽ(´▽`)/ 。詳しくはスケジュールページをご覧くださいネ!



昨日は月島に小唄の稽古に行っていました。12月にある小唄コンクールのテープ審査に合格して、本選に出場できる事となりました。(o゜▽゜)o。

沢山練習しなくちゃ!



歌う歌は「辰巳の左褄」。張りのある女芸者の歌です。

そこで、吉原の事をもうちょっと知りたいなぁと思って 隆慶一郎の『吉原御免状』を読み始めました。姉弟子に薦めて頂いた1冊です。



勘違いしている事が沢山あるみたいです。なんというか、言葉にしにくい事柄なんですけれど、私あの時代の女達を見ていると、「こういう物事のはかり方は大切だな」って思ったりしているのです。まだまだ読みはじめたばかりなので、また日記にできるようならしてみます。



そうそう!携帯HPを開設してから、携帯からメールを下さる方が急に増えました。

機種によって見え方が違うとか、使えないタグ(HTMLの作成に必要な記号)があるとか、 Kさんの力を借りて頑張ったので、沢山メールを頂けるようになってなんだか嬉しいです!!



それでは皆さんまた明日〜。明日は晴れるかな??


■■後援会の皆様へご連絡■■

後援会ページ「うらるみ」のPHOTOページを更新しました。
こちらからどうぞ。ログインにはパスワードとIDが必要です。


■2006.10.3■
こんばんは( ´ ▽` )ノ 。

今日は、新宿に立川真司さんのライブを見に行ってきました。実は、2年くらい前に立川真司さんのPVに、彼女役でチョットダケ出演させて頂いた事があるのです。今日は別の打ち合わせもありその延長でライブを見せて頂きました。



スゴイ!スゴイと思いました。これぞ「芸」だ!って。

音楽ライブが多い私ですが、久しぶりにお笑いのライブを見て圧倒されてしまいました。 ただ、笑うだけではなくて納得して会場を後にしたのは私だけではないと思います。 こういう満足感(?)を感じていただけるアーティストになりたいです。でも、まだまだ 足りない事ばっかり。

勉強になる事が沢山ありました。



ライブの前の打ち合わせで、ある方からとっても心強い言葉を頂きました。



私は、自分を人を比較してこうだあぁだと悩まないたちではありますが、 やっぱり悔しいと思う事や、絶望感を味わう事だってあります。



でも、どんな時だって腐っちゃいけないっていつも思うんです。

今がダメなら、今勉強したらいいし、躓いたらちょっと休んでまた歩けばいいし、 そもそも、泣き崩れてる暇はないわけです。笑



「今しばらくの辛抱」。



ググッと胸に響きました。

どうしてこの方は心を見透かしたような事をおっしゃるのかって・・・。

まるで神様の言葉。



昔、(たぶん)まだ私が小学校に上がってまもない頃、どうしてもある曲を歌いたくて、 回りの反対を押し切って舞台で歌ったら、歌詞を間違えた事があります。

幕内に入るなり、トイレに直行。着物のままトイレで号泣。イイカゲン出てきなさい!の厳しい母の言葉に しぶしぶトイレから出て行く私。



子供の頃から「悔しいんだ」ってさとられる事がなによりも嫌いな私でありましたが、「今しばらくの辛抱」という一言で、 私解放されたと思うのです。

行きたい方向に両手を伸ばして求めていたらいいじゃないって。

滑稽でも。時間がかかっても。



私自身がすごいと思うアーティストさんの隣で、何十年もの間芸能界を見てこられた方のおっしゃる一言。

今日はいい1日でした。




■2006.10.2■
皆さんこんにちは(=´ー`)ノ !

10月に入り心機一転昨日は楽しく舞台をさせて頂きましたので、明るい話題で今日は更新です!!

さて・・・、1枚目。喜沢2丁目きららふれあいロード祭りでの舞台。 

いつもこのHPに遊びにいらして下さる皆様は、すぐお分かりだと思いますが、

なんと!!



雨が降ったのです。(T△T)

ヽ(´Д`)ノ。台風にも降水確率90%にも負けなかった山口瑠美。 ですが、そんな雨の中でも沢山のお客様が傘を差して歌を聞いて下さいました。ありがとうございました<(。_。)>!

思い出に残る舞台となりました!



そして、続いてミヤコレコード店さんの側「チャレンジャー」さんでのキャンペーンの様子。



MDがかからなくなってしまうというトラブルに見舞われてしまいましたが、なんとかなんとか30分キャンペーンをさせて頂きました。



肝心な「山内一豊と妻千代」を全て歌えなかった事が何よりお客様に申し訳ないです。

本当にごめんなさい!!MDが停止してしまった瞬間「どうしよう!!」と凍りつく気持ちでしたが、お客様が優しく接して下さり、お客様と距離の近い舞台の温かさに有難い気持ちになりました。

申し訳ない気持ちと、感謝の気持ちが交互に蘇ってくる「チャレンジャー」さんでの舞台です



さて、その後ミヤコレコードの店長、ママ、Iさんと一緒にご飯を食べさせていただきました。

ママさんは、どんな時も優しくして下さいます。店長さんは、厳しい中にも私は優しさを感じています。Iさんは、いつも気持ち良く歌わせて頂く場所と雰囲気を作って下さいます。

沢山お話を聞かせて頂いて、私は楽しかったですし、何より勉強になる事が山ほどあったなぁと思います。店長さんがおっしゃった、「早く自分にしかないものを見つけるんだよ」って言葉がグッと心に響いて、そういう探究心を今一度強く持って進もうと思います。



あと、沢山いいお話があったのですが、秘密です^^。だって、その中には宝物のようになった瞬間もありますから☆ウフフ☆



〜お知らせ〜



10/16(月)中野サンプラザで行われます「全国縦断歌謡フェスティバル決勝大会」にゲスト出演させて頂きますが、その4000円入場引換券を無料でお配りしています。(スケジュールページには掲載済)。残り僅かとなりましたが、ご希望のお客様は、住所・氏名・電話番号・必要枚数をご記入の上、メールにてvoicetor@hotmail.comまでご連絡くださいませ。



それから!

携帯電話で山口瑠美のスケジュールをチェックできるようにとのご要望を頂き、現在製作しております。明日・明後日くらいでアップできるように致しますので、そちらもどうぞご利用頂ければと思います。ちなみに、スケジュールのみの掲載です。

■先生の訃報■






今年6月、同門会での写真。

先生は、珍しく私に沢山お話してくださいました。



先生 「この間ね、東映太秦のK社長にお会いしたんだよ。京都のカラオケ大会の仕事でね。 その時にね、山口の話をしたんだよ。元気にしてるかな?って聞かれたから頑張っているよって話したんだ。」



東映太秦の社長とは、水戸黄門の撮影でお世話になった方です。市川先生と親しく、私がデビューさせて頂いてしばらくの間は色んな形でお世話になりました。先生が、K社長との会話で私を思い出して下さって、話をして下さった事がどんなに嬉しかった事か・・・。



そして、

先生の前では緊張して話がうまくできない私が、この日どうしても伝えなくてはと頑張って伝えた事があります。



瑠美 「先生!私、毎年先生に女の子は結婚するのが何より幸せなんだから結婚はしなさいねって言われてきましたけれど、今、都はるみ先輩の『歌謡浪曲』を日生で聞いた日から忘れられなくて、『歌謡物語』というのを頑張っています。

先生がおっしゃっていた『歌』と違う事が多くて悩んでいるんです。けれども、ドラマティックな歌がしたくてしばらく頑張りたいと思うのです。結婚はまだまだしません」



先生 「そうかぁ。若いうちはね、どんな事でもチャレンジしたほうがいいんだよ。若いからできるんだから!どんな事にもチャレンジしていったらいいんだよ!頑張るんだよ。」



先生の言葉がどれだけ私を勇気づけてくれたことでしょう。

私は先生が教えてくださった『歌』と、今している『歌』のギャップにずっと悩んでいました。歌のスタイルが違うからではありません。先生が私に教えて下さった事はもっと奥深い、どの音楽にも共通するもっと貴重な事です。



私にとって先生は偉大すぎて、

15歳で初めて先生にお世話になってから、先生の前で歌う事はできても、しゃべる事はうまくできないで来ました。先生のお茶を汲む事だって、タイミングを逃したらどうしようと心の底でドキドキしていました。そんな具合だったので、この事をどうしても伝えなくてはと私なりに勇気を振り絞ったのです。



そして先生が下さった言葉。若いんだからチャレンジして頑張るんだよ!って優しい言葉。

あの日から、胸を張って歌えるようになった気がします。どこか自身に対する呵責に苦しんで来たところがあるので・・。



先生が私にレッスンしてくださった時の録音テープは50本近くになります。

全てを引っ張り出して聞きなおしています。ところどころ、上書き録音をしていて、 今思うと全てを残しておけばよかったとさえ思います。けれども、教えてくださろうとした事は、 どの曲だって同じ、普遍でもっと大切な事なので録音されている内容はほとんど同じなのです。



先生は亡くなってしまいましたが、まだまだ実感が沸かないのです。

だけど、胸のすごく深いところが悲しくて悲しくて泣き喚いています。



先生が私のデビューに書いて下さった『寿宝船』

音頭水戸黄門のカップリングでした。星野先生の作詞で、私の宝物です。初めてのレコーディング、6時間を超える長いレコーディングで先生はずっと付きっ切りでいて下さいました。



今でもあの日の先生の言葉が聞こえてくるようです。



「『赤らむ』という言葉、赤く見えてこないよ! もう一回!」

「あぁ!今の良かったんだけれど、主人公の距離は5メートルより15メートル先にいるんだよ。距離が違ったなぁ。もう一回!」

「その言葉がなくなったところに何かを感じて!」

「大丈夫だよ。もう一回やればできるよ!大丈夫!」





歌は生き物だと思う。時々その生き物に襲われるけれど、休ませたり鍛えたりして少しずつ色や距離や香りを放ってくれる。いい言葉遣いを心がけよとおっしゃっていた先生。(いい言葉遣いというのは丁寧ということではなく、粗雑でない、心と言葉の距離が近いという事だと思います)



今の私は出来ているかな。言葉を伝えられているかな。



先生、私を拾って下さって本当にありがとうございました。

先生が大好きだったので、やっぱり悲しいです。

10/10は会いに行きます。

■2006.9.27■
まずは訂正とお詫びです<(。_。)>

スケジュールページに記載しておりました、9/28(火)世田谷ラジオ 生放送ですが、私の打ち間違いで、正しくは、9/26(火)でした。
お問い合わせいただいた皆様大変申し訳ありません。

せっかくいらして下さる準備をして頂いた皆様には、申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが、今日は昨日(9/26)のラジオの写真を掲載します。



エド山口さんと一緒にスタジオでの様子です。

30分間、とても楽しくトークははずみました。エド山口さんは山口県に本籍があるそうで、 そんな故郷ネタでも盛り上がりました。

こんなに優しく親しくして下さった方は初めてです。浪曲のいい資料を勉強させて頂くとか、ライブを見せていただくとか、これから沢山教えてくださる方です。

瞬時に大好きになりました。

■2006.9.21■
こんばんは(=´ー`)ノ

今日は『小さい秋みつけた』シリーズでお送りします!



デトックス(解毒)って言葉を最近よく耳にしますけれど、 私は自然の中に身を置く事が何よりのデトックスだと思います。

行ってきたのは、神代植物公園。

季節の花木に加え、熱帯温帯の植物も見られる大好きな場所です。

ではどうぞ〜

夏満開のイメージが強いですけれども、百日紅(さるすべり)の花。

7月ごろから10月ごろまで咲くそうです。猿が登っても滑ってしまうというツルツルの幹が特徴。 「水戸黄門」のドラマの撮影の時、夏真っ盛りで宿の外に満開だった百日紅を思い出して、 なんだか切なくなります。



こちらは、赤とんぼ〜。

手を差し出した母の指の先に止まった瞬間!

しばらくジットしていてくれましたよ。

でも、「かわいい〜!」と叫びつつも、私は昆虫全般が苦手なので、 手に止まられたら恐怖です。(笑)





こちらは、大温室の中に入ってすぐにあった

バナナの木。



食べれるのかが気になります。(/ε\)

バナナって下から上に向かって実がなっているのです。以前、有名な画家が、 バナナの書き方を上から下に向かって描いてしまって、全てを書きなおしたという話を聞いた事があります。見た事がないと、想像を覆す光景ですよね。笑

大温室の中は、鮮やかで華やかな世界がドドーンと広がっています。



やっぱり、この日のベストショットはこの先の2枚です。



まず1枚目は、十月桜。

青空にポンポンと咲いて、なんとも美しい光景です。春の桜の様に、満開で気を失いそうになるといった感じはありませんが、澄んだ冷たい空気に言葉少なに存在する姿は美しい。心なしか花びらの具合も薄くてより可憐です。



こちらは冬桜。10月桜より、もっと小さく存在している雰囲気です。

春の桜は華やぎを見せてくれるのに対し、冬の桜は可憐さが前に出ています。 花びらに人を喩えて、寒空に口数少なく凛と佇む女性。そんな感じ。咲くときは何よりも美しく咲くという気迫を私は感じるのでした。



10月桜、冬桜ともに美しい秋の1コマです。



たまには、こうして自然に身を置いて四季を感じるお出かけしてみるのもいい物です。 丸1日時間があったら、八王子の方へビューンと行ってみようかなぁとも思っていたのですよ。



神代植物公園皆様も是非!

■2006.9.21■
こんばんは(=´ー`)ノ

朝晩はすっかり涼しくなりましたね。

昨日あたりから、金木犀がとてもいい香りを届けてくれます。夕方、散歩しながら金木犀を探して歩いていたら、思いがけず近くの家の庭に大きな木がありました。



金木犀の香りを感じるとすぐ、栗・きのこ・と続いて思い浮かんでしまいます。秋にも色々ありますが、私にとっては食欲の秋なのです。(ё_ё)



四季を感じる感覚は日本人特有だと聞いた事があります。趣とかそういうものでしょうかね。ある本で読みましたが、虫の音をNOIZEと表現した外国人がいたそうです。虫の音は美しい秋の音楽として、嬉しくなる私たちの触覚は、随分豊かなものだと思います。



四季の中だと秋が一番好きです。しかもちょうどこの頃が一番いいなぁと感じます。洋服も楽しめる時期で、食事もおいしく、更にはどこか寂しい感じが、しっとり夏の疲れを癒してくれるというか・・・。皆さんはいかがですか。



休みの中でしなくてはならなく事は山積です。けれど秋なので全てはかどります^^



では皆さんまた明日☆



**************************** お知らせ ****************************

スケジュールには更新しましたが、
9/26(火)、エフエム世田谷にて

「オープンサロン834」の公開生放送に

ゲスト出演させて頂きます。

世田谷キャロットタワー26Fオープンスタジオからの 生放送です。
15:30頃の出演予定です。 お近くの方は是非聞いてくださいね!!
*****************************************************************

■2006.9.19■
大変長らくお待たせ致しました<(。_。)>!!



ジャジャ〜ン!

やっと準備完了!

キリバン企画!33333!!!!!!



Mさん長らくお待たせしてしまいごめんなさい!

中身は届いてからのお楽しみということでO(≧∇≦)O!明日(20日)の発送でお届け致します。





山口の趣味で、選んで選んで選びました☆どうぞ使ってくださいませ!



ところで・・・

カウンターが飛んでしまったみたいなのです・・(゜ーÅ)。あぁぁ・・・。

さらにアクセス解析も調子が悪く、復活しましたらカウンタを元の数字に大体で戻そうと思いますので、しばしこのままで・・・。



では皆様また明日(=´ー`)ノ

■2006.9.18■
こんばんは!(=´ー`)ノ ドドーンと今夜は更新しますよ!



まず1枚目は、昨日帯広で歌わせて頂いていましたのでその写真からです。(舞台直前の楽屋の様子)

昨日は城之内早苗さんと、大樹町という所で歌謡ショーをさせて頂きました。



往復の飛行機もホテルもずっと一緒だったのですが、「アイドル!」。



舞台でない時間が長かったわけですが、とっても気さくで優しくて、かわいくて、あぁ〜憧れる。って思いましたよ。

こんな風に周囲にパッと花を咲かせられる人になりたいって思いました。いい先輩方とご一緒させて頂いた時は、本当に得る物が大きいです。

私、1日で大好きになりました。

またお会いしたいっ!と、勝手にラブコール!!


(だって本当に素敵だったのですもの)



ででで・・・・!

その大樹町は、畜産・農業が盛んな町で、おいしいものが沢山あるのです!もっと時間があったら、町中をゆっくり観光してみたいと思ったのですが・・・残念。

舞台直後に町の方にバーベキューで打ち上げをして頂きました。和牛が有名で、本当に美味しかったです!あとは、カボチャに玉ねぎ・・・。あんなにおなか一杯お肉を食べたのは久しぶり(笑)。

幸せ〜でした〜O(≧∇≦)O

大樹町の皆さんありがとうございました!!



さて、それから今日のお話。

NHKスタジオパークでの1枚です。



舞台でもお話したのですが、スタジオパーク出演は約7年振りでした。デビュー当時よく出演させて頂いたのです。



OLをしながらの数年間は、このスタジオパークの方に大変お世話になりながら音楽の勉強を(いや、音楽というのは楽しいという事を)させて頂いてきました。あのまま、OLで結婚して歌の世界に戻れない未来を過ごさず済んだのは、このスタジオパークのOさんのお陰です。私は表立っては申し上げて来なかったのですが、本当に感謝しているのです。



いつ、またあの舞台に戻れるかな?歌わせて頂けるカナ?とパソコンを打ちながら思っていたものです。ですので、また出演させていただけた事に本当に喜びを感じて、一層気合が入っていました。

九州・広島・大阪・新潟・・等、各地から見にいらしてくださった皆様、そして毎回応援してくださる皆様本当にありがとうございます。



スタジオ内部の写真は少し遠めですので、スタジオモニターを撮影(BYマネージャーS木サン)した写真を1枚。おぉ・・・テレビに映ってます。笑



会場には、お手製のうちわを持って下さったお客様もいらしてくださり、本当に幸せでした。



念願だった舞台を再び下さったスタジオパークの皆様、そして駆けつけてくださった皆様、 心から感謝しています。

頂いたビデオで勉強して、次は今日よりも必ずいい歌になるように!!



北海道、スタジオパークと続いて色々な事が重なってハードな毎日だったのですが、 スタジオパークの後、一時帰宅してすぐに出かけライブに行って来ました('▽') アハハハ。

伊太地山伝兵衛さんのライブでした。弦楽4重奏とギターボーカルのライブ。う〜ん!やっぱり生楽器は最高です。弦楽4重奏、実は初めて聞いたのです。琴線に触れるとはこのことだなぁと思いました。ライブを見て改めて、小編成の生楽器で歌ってみたいと熱く強く思うようになっています。早くそうなれるように、頑張って歌って行きたいです。



そして夢は、あのNHKの敷地内に建っている茶色いビックな建物。いつかいつか、門をくぐれるように、ほふく前進!笑

■2006.9.17■
帰宅しました〜( ´ ▽` )ノ



雨ですね。帯広は秋晴れのいいお天気でしたが気温は20度弱。涼しいというより肌寒いと感じる1日でした。

沢山報告したい事があるのですが(写真も一杯です☆)、明日朝が早いため、今日は準備をして早めに休みます。明日帰宅してからか明後日一気にアップしますね〜(o゜▽゜)o



明日は12:30〜 と 14:30〜 の2ステージ、NHKスタジオパークでさせて頂きます!

久しぶりのスタジオパークでの舞台とっても楽しみです!明日は、いつもとは違う曲を歌わせて頂くつもりです。お天気が心配ですが、お時間ありましたら是非皆様いらしてくださいね!



それではまた明日o(*^▽^*)o

■2006.9.15■
こんばんは( ´ ▽` )ノ



今日、親友の結婚式でした。彼女の人生の1大イベントは、私にとっても1大イベントです。



だんなさんと出会った約9年前のあの日から、私はずっと今日の結婚式のスピーチを考え考えていた気がします。聡明で真面目で女性として美しい彼女は、私にとって唯一無二の親友です。

本当は、 このHPで書くような事ではないかもしれないのですが、進学して得た友人である彼女が今の私に強い力として影響しているので、やっぱり喜びを込めて日記にすることにしました。



人を尊敬できると言う事は大切な事ですね。

常に両親を思い、彼を気遣い、どこか同級生というよりは妹的存在だったろう私に力をくれて、彼女とはこの先の人生の付き合いの方がずっと長くなると思いますが、一先ず旧姓H子ちゃんに感謝です。



今日幸せな気持ちで日記が書ける事が嬉しいです。



このところ色んな事が沢山あって、すぐ泣いてしまう情けない私がいるし、

思考飽和の上に降りかかってくる色々な事が、もう脳から溢れ出てしまって、あとは涙になって流れてしまうような具合でした。



先日、日記で書いたのですが、このHPを立ち上げて1年半近くになり、沢山の人がいらしてくださるようになりましたので、書く事を躊躇することが時々ありました。

けれども、ふと、

「歌う側面だけでなくて、もっと普通の部分も自然に書ける場所に戻そうと」思うようになったのです。



それは、歌にも繋がるのです。



演じる歌に魅力を感じ続けていますが、人間が映る歌を歌えるようになりたいと思い初めています。



私は、強がりだけど泣き虫で、悔しいと思っても一人になるまで泣けなくて、笑顔が引きつっても笑顔だって言い張っちゃう頑固者。親友のH子にだって、仕事の問題は1度も話した事がありません。解決するのは自分だからって理由で。笑。



でも、本当は涙腺に粘土のようなふたをしてます。

泣き虫は嫌いだけれど、もっと自分を開放していい歌が歌えるようになりたいと思うのです。

歌はきっと心の開放で、もう少しいい歌になる気がするのです。



今日H子の結婚式でいい気分だから、優しい気持ちで書けるんだろうなぁ。いつもありがとうだけれど、今日はいつも以上にありがとうです。



明日から北海道に行ってきます!

いい空気に触れて気持ちを落ち着けて頑張ります!

■2006.9.13■
こんにちは( ´ ▽` )ノ



すっかり秋らしくなって来ましたね。朝から雨がシトシトシトシト・・・(T△T)。

肌寒いので上着を出して冬支度(?)です。



昨日は、NHKにライブを見に連れて行っていただきました。稲垣淳一さん、素晴らしかった〜です。久しぶりに歌を聞いて涙が出ました。SMOOTH ACEさんとのコラボもまた素敵でした。

隣のホールでは歌謡コンサートの生放送中だったようです・・・(/ε\)。





今日の1枚目は、9/9の錦糸町セキネ楽器さんでのキャンペーンの様子。

photo by T本さんです。

\(・▽・)/

本当の野外店頭というのは初めてでした。最初、驚いてしまったのですが、 ストリートライブという感じで、以前からしてみたいなぁと思っていた私は とっても楽しく歌わせて頂きました。

それも、お客さまがいらしてくださったから安心して歌わせていただけたのです。 いつもいらして下さる方々、初めての方々、温かく30分間聞いて頂き、私は臆する事なく歌わせていただけました。

いらしてくださった皆様、本当にありがとうございました<(。_。)>



もう1枚!こちらは、マネージャーSさんの撮影。

どんな時もお客様に支えて頂いて、陰でスタッフが真剣に支えてくれる事を私はいつもありがとうと思います。

どんな場所だって、私は歌を歌わせて頂く事が幸せですが、お客様やスタッフがいなければと思うと悲しいです。

楽しい気持ちで歌わせて頂けるのは、お客様とスタッフのお陰。本当にありがとうございます。



さて!

キリ番33333企画!

写真を撮らねば発送できないのです。<(。_。)>!Mさん大変長らくお待たせしてごめんなさい! 明日の夜には写真アップできるかな?頑張ります!!



寒くなってきましたから、皆さん風邪などひかれませんように!お気をつけてくださいね。では!

■2006.9.7■
こんにちは( ´ ▽` )ノ

昨日、綾小路きみまろさんの舞台に出演させていただきました。

昨年は何度も同じ舞台に立たせて頂いていましたが、こうして写真を撮って頂いたのは初めてです\(・▽・)/。



きみまろさんの舞台を始めて見た時は、衝撃的でした。 3000人の会場がうねるのです。笑いがうねりを作って、空気の分子が揺れまくるという感じです。

3000人のお客様を目の前に、1時間おしゃべりで舞台を作り上げるきみまろさんを私はいつもすごい方だと思います。



さて、2枚目はご一緒させて頂いたチェウニさん。

う〜ん色っぽいです。私もこういう女性になりたいと思いますが、なんだかとっても遠いです。笑



もう7年くらい前に、一度上野の舞台でご一緒させて頂いた事があります。その時握手で、「頑張りましょうね」っておっしゃって下さった時の、手の細さとか温度とか私は忘れていません。



デビューは同じ99年。私が歌をしながらOL生活をしていた3年以上の時間、チェウニさんの手の感触はどこか悲しいけれど私を鼓舞してくれました。

昨日はそんなお話できませんでした。きっとあの一瞬の出来事は私だけがおぼえている事ですけれど、『同じテイチクだから頑張ろうね』っておっしゃってくださったあの一瞬を忘れる事はありません。



今週末は、セキネ楽器さんでのキャンペーンをさせて頂きます。

沢山の皆様に聞いて頂けます様に・・・。一生懸命歌わせて頂きます。

■2006.9.5■
こんにちは(=´ー`)ノ

今日は、高知県の三翠園の写真からです。



9/1に、結婚50年のご夫婦を招待して行われる歴史あるイベント「金婚式」にゲスト出演させて頂きました。









このイベントは来年50周年だそうで、毎年行われている盛大なセレモニーです。



写真は式典の様子です。


手を取り合ってご出席されているご夫婦を見て、私は感動してしまいました。

そういう将来を夢みてではなくて、ただ綺麗で美しいと思ったのです。



係の方からある感動秘話を聞きました。

昨年の金婚式、ご主人の車椅子を奥様が押しながらいらっしゃいました。

受付を済ませ振り返った時、ご主人が突然涙を流され敬礼をされるのだそうです。

理由は、50年以上前戦争中に上官だった方とその時50年振りに偶然の再会をされていたそうです。 私はお話を伺いながら、当時の記憶が蘇り、敬礼でご挨拶をされていたご主人の様子が目に浮かぶようで、伺いながら涙が溢れてきました。



この日は、会場である三翠園に宿泊させて頂きました。

この三翠園は山内家下屋敷跡で、3枚目写真のように下屋敷が資料館となってそのまま併設されているのです。舞台の合間に見学に行ってきましたよ('▽')

ちなみに、下屋敷とは大名屋敷のうち、郊外などに構えた控えの別邸の事だそうです。



資料館は2階建てです。この様に残っている2階建ての長屋はとても珍しいそうです。

1階は、籠(エッホエッホって人を運ぶ籠)、鏡台、裃、衣装箱、等、当時使われていた道具が展示され、2階は高知県にゆかりのある有名人の写真と歴史が紹介されています。



命を懸けて何かを成し遂げようとした人が多い事に驚きました。



正義には2面性ありますが、信じて命を懸ける事を私は滑稽とは思いません。

昔、三島由紀夫さんの死をどう思うかという世間の人々の声をまとめた本を読んだ事があります。 「滑稽」「ナンセンス」という言葉に衝撃を受けました。

それを読んだのはたぶん小学5年生くらいだったと思うのですが、私は滑稽と表現する大人達がカッコイイと思った事をおぼえています。大人の発言に憧れる年齢だったのでしょうね。

けれども、今は美しさを感じてしまうのです。



あれ、話がそれてしまいました。

こういう話になると、思う事は沢山あるのですがまとまらないのです。それに、感じた事を表現するに十分な語彙力がないことに落胆してしまいます。笑



さてさて、

翌日は土佐24万石のステージ。

いつもの舞台です\(・▽・)/



今私はこの舞台に育てられていると思います。



いつも来てくださる常連さん、大阪や九州から駆けつけて下さった方、観光ついでに立ち寄って下さった各地の方・・・。



最初はだれも山口瑠美なんて知りませんから、ただただ高知城の下で歌わせて頂く事の幸せをかみしめて歌っていました。歴史ある土地の上に立っている事の喜びは本当に大きな物でした。

今は、聞いて下さる皆さんと一緒に作る空間にいる幸せを感じて歌っています。

そして、出会った人々から教えていただく事の数々に、お客様あってこその舞台だと常に深くそう感じるようになって来ました。



私は発信しているのではなく、受信しているんだというそんな感じです。



明日は、綾小路きみまろさんの舞台にゲスト出演させて頂きます。週末は錦糸町セキネ楽器さんでのキャンペーンです。今週も元気に歌をお届けできるように、体調を整えて頑張ります!!

ヽ(´▽`)/

では皆様また明日。

■2006.9.3■
こんばんは(=´ー`)ノ 。

高知県から帰ってきました(o゜▽゜)o。今回は3日で6ステージさせて頂きました。 と〜っても楽しかったです。しかも、いつもの事ながら晴天!!



明日朝から打ち合わせと耳鼻科とバタバタしていまして、まとめなくてはならない資料が 沢山あり、今夜は帰宅のご報告までにさせて頂きます<(。_。)>

明日写真を加えて、沢山更新しますよ〜〜よ〜よ〜よ〜!



実は、先日Jネットさんでデジカメを購入したのです。薄型の持ち運びが楽なものが欲しくてずっと考えていたものです。ですので、今後は画質のいい写真をUPできそうです(o゜▽゜)o。



さて、そして!

キリ番ゲッター様からご連絡ありましたヽ(´▽`)/

Mさんおめでとうございます☆8(^-^8 )Ξ( 8^-^)8"☆



今回は、高知県のお土産と、あと1つ考えている事がありまして、 そちらをお送りさせて頂く事にします。

またこのHP上で写真掲載しますね。



それから番組放送情報です!

明日は、埼玉テレビ「真咲よう子のこちら最新歌謡局」の放送日です。

放送局などの情報は、こちらまで。



それと、テレビ高知「UTATOPIA」に出演させて頂きます。放送日は9/20 25:50〜PVとトークの楽しい番組です!詳しくは、こちらから



では皆さんまた明日〜\(・▽・)/

■2006.8.25■
こんにちは(=´ー`)ノ 。

夕暮れ時は涼しく過ごせるようになりましたね。

皆さんお変わりありませんか?





突然ですが、最近「肌」の感覚を大切にするようになりました。

好きか嫌いかという感覚です。今まで生きてきて、嫌いというカテゴリに属するものにあまり出会ってきませんでしたが、すぐグチャグチャに整理つかなくなってしまう私の中で、驚くほど効果を発揮しています。



私には弱気なところがあって、つい何かに委ねてしまいそうになるのです。

ダメなところだなぁと思っています。普段穏やかでいたいと思っていますので、所謂闘争心はありませんが、一貫した何かを持っていないとしんどくなる事に気づいたのです。

何を基準に判断するも、万事表裏一体というのが苦しいところです。私はこうだけれど、反面こういう事だから・・・と考えて・・・笑。

う〜んダメダメです。"(ノ_・、)"



そこで、ジャジャジャーン肌感覚です。

自分の肌が教えてくれる感覚にしっかり耳を傾けて信じてみようと。

形而上学じゃないです。

時々、判断がつかなくなる事が多くて最近そう考えるようになりました。



だからといって何か飛躍的に変わったかというと、そういうわけではありません。笑



もっと自分を信じていかなくちゃとか、ありきたりの事を思うのです。

そして、人生は思うよりきっと短時間しか用意されていないから、切に願う事を怠慢で手放したりしてはいけないです。



私には弱さもダメなところも沢山あるけれど、そういう部分も歌に溶かし込めるような、 体当たりでいて美しい歌い手になりたいです。



■■■■■■■■■■■キリ番企画■■■■■■■■■■■



おかげさまでまたまたキリ番企画個人的に開催!



33333番をカウントゲットされましたら、

是非ご一報くださいヽ(´▽`)/ 。

今回も、勝手個人的趣味で何かプレゼントさせて頂きます。

ご連絡方法は、メールにて・・・

voicetor@hotmail.com

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■2006.8.22■
こんにちは(=´ー`)ノ

高校野球熱中してしまいました!!普段野球を見るわけではないのですが、 毎年夏になると熱中しています。



今回も、一生懸命な姿に感動感動・・・(T^T) !!

そして、37年振り?の決勝再試合。。。。。改めて、悔しいと思う気持ちの大切さを感じています。



さて、今日はいくつかお知らせがあります<(。_。)>!



 スケジュールにも更新しましたが、9/9(土)錦糸町セキネ楽器さんのキャンペーンが決まりました。16:00〜の予定です。



 9/18(祝月)にNHKスタジオパークにおいて「歌謡ミニコンサート」をさせて頂きます。 そのイベントの招待券(NHKスタジオパーク入場券)をご希望の方に差し上げます。



ご希望の方は、お名前、ご住所、電話番号、必要枚数をご記入の上



FAX 03-5413-5938  

または

MAIL event@syocott.jp



までご連絡くださいませ。折り返し招待券を郵送させて頂きます。




明日は色々な打ち合わせで1日外に出ます。

お肌が弱いので日焼け止めを塗れないのですが、この間敏感肌用の日焼け止めを思い切って購入して使っています。やはり荒れてしまうのですが、紫外線対策に仕方ないですね・・・。

それではまた明日(=´ー`)ノ

■2006.8.20■
こんにちは(=´ー`)ノ

徳島県〜高知県の旅から帰ってきました('▽') 。



台風の影響で、おそらくダメだろうと言われた土佐24万石博の定期ライブでしたが、 おかげさまで(?笑?)お天気に恵まれ、ご覧の通り快晴の中元気に歌わせて頂きました。



今回やっぱり確信しました。私重度の晴れ女。

もう、ここまで晴れてくれると嬉しくなります。(ё_ё)。

野外イベントには是非山口瑠美を!!笑



さて、毎回大変お世話になっているIさんを通して、今回大変貴重なお話を伺えた方がいらっしゃいますのでご紹介します。

K大学体育学部でハードルの選手をされている方です。ライブにも暑い中いらしてくださいました。



さて、何が貴重なお話かといいますと、Potential(=潜在能力)を目に見えるように教えて下さった方なのです。



難しい話になりそうなので、端的に書きます。

100メートル10秒で走る4人の選手がリレーをした場合、普通に考えると40秒かかります。

が、39秒でいけるというのです。

なななんと!!です。



リレーのバトンを渡す練習は、バトンを受け取らない練習をするそうです。

つまり、練習で受け渡しができてしまうと、本番で高められたPotentialによってバトンの受け渡しは失敗するというのです。

これは目からうろこです。



本番という緊迫した環境において高められたPotential=4人で1秒。

う〜んすごい事です。



彼曰く、ハードル競技は個人競技ではなく団体競技との事。応援してくれる数百人の声援が背中を押してくれてpotentialは高められ、タイムが出るそうです。一人でするより皆の声援あってこそのタイムだと言う事ですね。



ずっと、歌に通じるものを感じて聞いていました。

緊張とどう付き合うか大切な部分ですが、聞いて下さる方がいてこそ最大限に高められたPotentialを発揮できるという事だと!



聞いて下さる皆さんがいて下さってこその私だと改めて強く感じました。



理論的に分かってはいても、このようにPotential=4人で1秒という現実をお話の中で伺えなかったら、おそらくこの先ずっと知る事がなかったと思います。



ハードルのお話からその他も沢山いいお話を伺えました。

先日の画家・写実の水野さんのお話といい、他の世界の方の考えを伺うと、宝の山です。



ずっと以前に教えて頂いた小話を1つ。

シャーペンの芯。H HB B。

それぞれの芯の硬さがどのくらい違うか数字で表現せよ。という問題を面白い方法で解いた小学生がいます。



一本のシャーペンに1つの芯を入れ、その先に糸を付け適度な錘を付ける。

そして、シャーペンをカチカチ押す。

折れたところの回数を芯毎それぞれ記録する。

それが硬さをあらわす数値。



何もかも、数字で片付ける事はナンセンスかもしれませんが、 分かりにくい事をこう表現されると納得しますね。

Potentialのお話から思い出したシャーペンのお話でした。

■2006.8.18■
明日8月19日(土)土佐24万石博のステージは雨天の場合は中止となります。(スタッフ)

■2006.8.16■
こんにちは(=´ー`)ノ

今日は埼玉テレビ『真咲よう子のこちら最新歌謡局』収録の写真からですヽ(´▽`)/



埼玉テレビは歌謡曲の番組が沢山あります。

キャンペーンで、『出て来るのを待ってるよ!』と声を掛けていただく事が何度もありまして、私にとって憧れで嬉しい収録でした。



パーソナリティは真咲よう子さんと瀬口侑希さん。

あれよあれよという間に、楽しい収録が終わりました。

私は未だにテレビに慣れなくて、なかなか上手に表現できず「頑張らなくては!」と収録後はいつも反省してしまいます。



放送日などの詳細はgoodwaveホームページに更新されると思います。こちらでも確認次第告知させて頂きます!

また、 この番組は東京、神奈川、千葉、栃木、群馬、茨城、山梨のケーブルTV局78局、その他全国の20局で放送されていますので、是非放送局をご確認いただいてご覧頂けたら嬉しいです。放送局の詳細もgoodwaveホームページからご覧いただけます!



さて、昨日は福島県野地温泉でショーをさせて頂きましたヽ(´▽`)/

(写真は後ほどアップします)

去年の年末園まりさんと出演させて頂いた場所です。女将さんは、いつもこうして歌わせて下さってお客様を集めて下さいます。野地温泉は何年か前にお仕事の繋がりで1度おじゃまさせて頂いて以来、年に何度も伺うようになりました。



お仕事はもちろんですが、何より女将さんやスタッフの皆さんが楽しくてフレンドリーな方々ばかりなので、一度行くとまた必ず行きたいと思う温泉です

ヽ(´▽`)/ 。

雲上の秘湯といった感じです('▽') 。

私は肌がとても弱くて、すぐかぶれたり湿疹ができてしまうのですが、ゆっくり入って顔を浸せる数少ない温泉の1つなのです。とにかく優しい温泉です。



以前、ある温泉で「キレイになろう〜」と顔をずっと浸けていましたら顔中真っ赤に腫れあがってしまった事がありまして(笑)、温泉には敏感になっている私ですけれども、野地のお湯は本当にお肌にいいです。是非是非皆さん遊びに行ってくださいね!いくつも温泉があるので是非2泊でo(*^▽^*)o



明日から徳島県〜高知県と行ってきます。

徳島県の詳細が先ほど分かりましたのでスケジュールページに更新しました。もしお近くの方いらっしゃいましたら是非遊びにいらしてくださいね。



そして、高知県土佐二十四万石博のライブは19日と20日にさせて頂きます。

こちら高知県も大好きな場所です!やっぱり、スタッフの皆さんやいつもいらして下さるお客様や露店で働く皆さん、またまたタクシーの運転手さんと、会いたい人は沢山いるのです。う〜!楽しみですヽ(´▽`)/



では皆さん明日からは写メ日記でお会いしましょう〜(o゜▽゜)o

■2006.8.13■
こんばんは(=´ー`)ノ

立秋を過ぎてから、秋を感じる日が続いています。暑いとはいえ、季節を感じる器官はどこかに備わっていると感じるこ今日のごろです。



さて、私は今から福島県に向けて発ちます。

お盆ラッシュの渋滞を懸念して、明日早朝の出発を前倒しして夜中に出る事になったのです。



野地温泉は一度行ったら忘れられない温泉です。

気候も温泉も、そして何より女将さんとスタッフの皆さんが最高!

明日の夜のディナーショーですので、早朝に着いて休んでからのお仕事という流れです。頑張ります〜ヽ(´▽`)/



それでは雲の上の温泉に向かって行ってきます〜(o゜▽゜)o

携帯が通じないのでシャメ日記が滞ってしまいますが、帰ってきてから沢山更新しますネ。

■2006.8.11■
昨日は、隅田川和踊りのイベントに参加させて頂きました(o゜▽゜)o



今回が第1回目のお祭りということでしたが、ヘリコプターやラジオなども入りとっても盛大なイベントでした。

夏祭りということで浴衣で1枚('▽')



色々なアーティストが出演して交互に歌うというスタイルは、とても刺激になりました。

来年以降もきっと成長し続けていくイベントだと思いますから、皆さん夏の1日を東京和踊りで楽しく過ごしてみてはいかがでしょうか!

ヽ(´▽`)/ 。

踊りは楽しいです!日本にもこういう根付いた音楽と踊りがあったと思うと、嬉しくなりました。 老若男女問わず音を楽んで踊るという様子はとっても素敵です。本当に楽しい1日でした!



身の回りの事でしなければならない事が山積みなので、明日は全力で終えてしまおうと思います。 週明けから移動の多い日が続きますから、行くまでに色々と片付けておけるように!

では!\(・▽・)/

■2006.8.9■
こんにちは( ´ ▽` )ノ 。台風はどこへ行ってしまったのでしょう。我が家は、植物園と化したベランダの植物を出したり入れたり・・・。笑



さて、昨日は沢山栄養補給できた1日でした。

まず夕方、BOOKMARKにも登録してありますが写実画家の水野さんが都内にいらっしゃいまして、お話を伺いました。



写実という世界の事、私が絵に感じた素直な感想など、とにかく色々知りたい事がありまして、今ぞとばかり沢山しゃべりました。



写実と言う世界は、美しく現実を書き上げると言う技術的な力だけでなく、本質を知るという精神的な力が必要だということを知りました。同じ物を書けば、誰でも同じ写実の絵になるということで無いのは、その本質を知るという部分の差のようです。



技術・精神のバランスはどの世界にも共通の必要な事であると思います。特に、彼がおっしゃる写実(写実という絵も様々な捕らえ方があるようです)は、自身に共通する感覚が多くあると思いまして、なかなかこうしてお話を伺える方ではありませんし、私必死に質問を考えていました。笑

2時間の遅いランチの時間を質問攻めにしてごめんなさい。(゜ーÅ)

個展を10月に銀座で開催されるそうです。こちらでもまたご紹介しますね。



さてさて、その夜はあるパーティに参加させて頂きました。

某レコード会社の方で、日本のジャズ界に大きな功績を残してこられた方の還暦パーティでした。私は直接の繋がりはないのですが、沢山の世界的なアーティストがパーティで音楽を披露されると聞き、いつもお世話になっているOさんに連れて行って頂いたのです。



クローズドパーティでしたが、その会場は今まで見た事がないほどの人人人で溢れかえっていました。オープニングで渡辺貞夫さんが借り物のSAXで独奏というハプニングからはじまり、とにかく凄かったです。私が好きで好きで仕方ないKEIKO LEEさんももちろん参加。今回初めて日本語で歌われたKEIKOさんの歌を聞きました。



歌の事はもちろんですが、私はパーティの主役Iさんが凄いと思いました。何度かお会いしてはいますがよく知らない方にもかかわらず、最後にはIさんの人柄にこれだけの人々が集まっているのだと思うと感動してしまいました。



そういう意味では、また別の部分で心が知る事があったのも事実です。



1日の内で絵の事を伺って、歌を聞いて、思ったのは普遍な事があるという事。

その普遍な事を感じた事が今日の大きな財産だと思ったのです。私にとってすばらしい1日になりました。

水野さんOさんありがとうございました<(。_。)>

■2006.8.7■
こんにちは(=´ー`)ノ

朝起きて、今日は8月7日!

花の日!!と思っていたら、鼻の日だったようです・・・なんだかテンションが下がった朝でした。笑



お昼とっても暑かったですが、夕方からは蜩が鳴いて夕涼みが楽しめる日でしたね。皆さんは夏バテ大丈夫ですか?

昨日、道端でゆる〜く歩く猫を見ました。暑くて逃げる気力がないんだ・・・って皆で笑いましたよ。



さて、昨日は狭山市で七夕まつりに出演させて頂きましたヽ(´▽`)/

1枚目の写真は、七夕飾りが町中に飾ってある通りでの写真です。リハ前なので普段着です。

この後日が暮れてから大賑わいとなりました。



そして、2枚目はショーで引き語りをされた中嶋久美子さんと楽屋で('▽') 。

同じ楽屋で色々お話ができて楽しかったです。



最近は、こうして誰かと同じ楽屋という機会が多くて嬉しいです。



ピアノの引き語りをされているので、創作のお話を少し伺えました。私も、いずれは小編成の生演奏でいい音楽いい歌を歌えるようになりたいなぁと、最近は夢というよりはつかみたい現実となってきています。近い将来、そんなライブをしたいと思っています。

ピアノと声で感情を好きなように表現する彼女のスタイルは、音楽性という面で勉強になる事がありました。



さて、そしてこちらはモノマネタレントのふじきみつぐさん。

レパートリーが広くて楽しかったです。個人的に、クロちゃんのモノマネが大好きでした。笑



綾小路きみまろさんの舞台を見ていても、ふじきさんの舞台を見ていても、お客さんが楽しそうなその様子に、私には何ができるのだろうっていつも考えるのです。



色々と守ってきた師匠の教えの中で、もっと舞台をよくするために私は何を勉強できるのかなぁと昨日から一生懸命考えていました。



そこで、ひらめいたのは、やっぱりいい先輩方の舞台を見せて頂き、同じ門下の先輩のアドバイスを頂いたりする事だなと。 先輩に恵まれているので早速話を聞いていただき色々教わりました。



師匠の教えを守り、今までよりは少しでもいい舞台になるように勉強しなければならないと、改めて今回思いました。



私は歌の事ばっかり考えて、日々の生活のほとんどは歌の事です。でもそれに加えて少しフィールドを広げたところに目を向けなければならない事に気づきました。

先輩は有難いです。



そして、色んなジャンルの方と同じ舞台に立たせて頂いて刺激を受ける事の有難さ。

一貫した哲学を持って、惑わされる事なく進んで行けたらと思います。それにはまず、自分を知るという事が最も大切な事ですね。これも、昨日気づきました。



昨日の舞台は色んな事を教えてくれた貴重な時間でした。



さて、明日はまたスペシャルな経験ができる場所に連れて行って頂きます。

日本のトップミュージシャンが集うその場所で、何を感じる事ができるかワクワクしています。 では皆さんまた明日ヽ(´▽`)/

■2006.8.5■
みなさんこんにちは(=´ー`)ノ 。夏らしい一日でしたね。私は冷房をほとんど使わないのですが、今日はさすがにお昼時間少し冷やしました。



夕方から、夕涼みがてら買い物に出かけてグラタンを作りました。

ん〜けれども、何か一味足りない・・・今日のグラタン。

沢山作ってしまって残っちゃいました。

明日の朝もお昼もグラタンかもしれない恐怖です。笑



さて、明日は狭山市で行われる七夕祭りに出演させていただきます。 出演は18:20頃から40分ほどです。色々な催し万歳で楽しいお祭りのようです。お時間ありましたら、皆さんいらしてくださいませね。詳しくはスケジュールページをご覧ください^^



それでは、明日また写真を沢山とって日記更新します〜ヽ(´▽`)/

■2006.8.3■






























皆さんこんにちは(=´ー`)ノ 。

今日は先日表敬訪問をさせて頂いた、橋本大二郎知事との写真をアップします。

橋本知事は全国的にとても有名な方ですし、私はお目にかかれる日を心待ちにしていました。



高知県庁は高知城のすぐ下、敷地内にあります。県庁の後ろに高知城が見え、高知県庁は歴史を大切に守っているようなそんなイメージがあります。

橋本知事にお会いした最初の印象は、なんて気さくな方なんだろう・・・。



そして、色々とお話をさせて頂く間に、思う事を遠慮なく話している私がいました。本来なら緊張して言葉にならない事があってもおかしくないと思うのですが。きっと、知事は私が緊張しないで話せるように、優しく空気を作って下さったのだと思います。大変おこがましい発言かもしれませんが、さすが元アナウンサーさんだと思ってしまいました。



橋本知事との時間は20分ほどでした。もっともっとお話を伺いたかったです。なぜならば、私が今まで考えていなかった部分を聞いて下さったり、勉強させて頂いた事が沢山ありましたので。



歴史を大切にしている高知県庁のイメージと橋元大二郎知事の姿が重なり、益々高知県の魅力を感じた1日でした。


■2006.8.2■
皆さんこんばんは( ´ ▽` )ノ 。今日全国が梅雨明けしたそうです。本格的な夏がやってきますね!夏バテしないで元気に夏を乗り切らなくてはですね!!



さて、まず1枚目は高知土佐24万石博の合間に撮影した写真です。屋外の気温はこの日36度? (○∇○) こんな日は、毎回お昼に必ず頂く冷やしうどんがいつも以上に美味しいです 喜!!

皆さんも是非、土佐24万石博においでの際は、千代の台所(レストラン)で冷やしうどんを!! ヽ(´▽`)/



先日、高知新聞に記事を掲載して頂きまして、お陰様で沢山の方がショーにいらしてくださいました。記事はWEBでもご覧頂けますこちら



また、今後も定期ライブをさせて頂きます。歌わせて頂く事の他に、温かくて楽しい24万石博のスタッフの方に会えるのが私はとっても楽しみです。今後のスケジュールはこちらから「♪菊の花〜菊の花〜」



そして、高知県知事さんともお会いできましたヽ(´▽`)/

ですがカメラデータの到着が遅れていまして、届き次第アップします。 橋本大二郎知事は、全国的にも有名な方ですしお目にかかる事をとっても楽しみにしていました。 沢山書きたい事がありますので、日を改めてアップしますね。



続いて、こちらは高知市内小松レコードさんの前での1枚。



エスコーターズの皆さんです。商店会を巡回し、安心して、楽しく、快適に買い物ができるように、挨拶、案内、清掃、介助を行われているのです。

手にはちりとりとほうきを持って、赤いお揃いのユニホームがかわいい女の子達でした。

こうして、自分達の街を見つめる姿が素晴らしいと思いました。高知大学の女子学生さん達による活動だと伺いましたが、ついつい外へ外へ意識を向けてしまう私は、足元を見つめる彼女達の視線に心動かされました。

市内の商店街はとても賑わっているわりに、温かさや安心感を感じるのは彼女達の活動のお陰なのですね。私は高知に行くと必ず商店会を歩き回るのです。彼女達が作っているという手作りマップを頂きましたから、次回は違うところを探索してみようと思います。



そして、こちらは高知県から愛媛県へ移動して歌わせて頂いたJAでのショーの様子です。

沢山のお客様!!



私は改めて人の側で歌わせて頂く事が嬉しいと思いました。

こういう、人と近い舞台をこれからまた沢山させて頂きたいです。

大きくなって、沢山の方々に聞いていただける歌い手になれたとしても、人と距離の近い舞台に立たせて頂きたいです。



こちらの舞台は、松山市内から車で1時間30分くらい西へ行った、八幡浜という町で行われました。



道中右手に瀬戸内海、左に段々畑を眺め、あの辺り特有の青い岩(緑泥変化というそうです)に驚いたり、竜馬が脱藩して下ったという川に見入ったり、とても楽しいドライブでした。



海の向こうは山口のどの辺りですか?と伺うと、ちょうど岩国や柳井のあたりらしく、海の向こうの故郷を思う気持ちを体験しました。



「思いを馳せる」という言葉を実感したのは初めてです。そして、美しい瀬戸内海に胸がキュ〜って締め付けられるような思いがしました。故郷が向こうにあるからではなくて、美しいからだと思います。



自身が歌わせて頂いている「寿宝船」という曲は瀬戸内の海を嫁入り舟で嫁入りする歌ですので、リアルに映像が迫ってきて、あぁなんていい歌を頂いていたのだろうと思いました。

瀬戸内の海は本当に美しいです。



今日の日記はとっても長くなってしまいました。

今週6日は狭山での舞台です。都内の皆さんにお会いできるのは久しぶりですから楽しみですヽ(´▽`)/ 。それではまた明日。

■2006.7.27夜の追記■
ジャジャジャジャ〜ン☆



石原裕次郎さんのCD2枚組!



私は、このCDの中の曲全部好きですけれど、「時よ おまえは」がたまらなく好きです。

明日から、これを聞いて元気に高知に行ってきます〜!




■2006.7.27■
こんにちは(=´ー`)ノ 九州では梅雨明けしたそうで、本格的な夏到来ですねヽ(´▽`)/



20歳くらいの頃は夏っ子でした。今は日焼けが恐くて全然夏を楽しめません(T^T) 。秋が待ち遠しいと思ってしまう私です。



さて、こちらの写真は一昨日インターネットラジオGAGAの収録でご一緒させて頂いた森くるみさんと柏木タカシさんです。

皆同い年なんですよ〜(o゜▽゜)o。

本当はもっと沢山お話させて頂きたかったけれどあっという間でした。

先日の竹川美子ちゃんも同じ年くらいだし、最近こういう機会が多いのがとても嬉しいです。



森くるみさんも柏木タカシさんも、この先またお仕事でご一緒させて頂けたら嬉しいなと思う方々です。同世代演歌ということで、焼き鳥食べながらお話したいと思うのでした。笑



放送は、28日〜インターネットラジオGAGA←こちらのサイトSB1チャンネルです。とっても楽しい収録でしたから皆さん是非聞いて下さいね。



さて、明日から高知に発ちます。

ワクワクする反面、かなりハードなスケジュールなのでドキドキもしています。

鰹を食べて元気に頑張ります!

ん〜O(≧∇≦)Oカツオ♪カツオ♪カツオ♪(注 サザエさんではない)



そういえば!



私、昨日すばらしいプレゼントを頂いたのです。

あぁ。テイチクの中でお仕事させて頂いていて良かったと思った一品。

今夜追記で日記書きます。タメテ書く程感情が入ります。



では皆さんまた今夜。

■2006.7.25■
こんばんは(=´ー`)ノ

まず今日の1枚目。

千葉テレビの「きっとヒット歌謡曲」の収録でご一緒させて頂いたクラウンの竹川美子ちゃんです。



前日から宿泊しての収録でした。同じお部屋でしたので沢山お話をさせて頂いて、 とっても楽しかったです。



同世代の歌い手さんと、これだけゆっくりお話出来た事は今までありませんでしたので、色々と勉強になりました。でも、何より歌い手さんのお友達ができて私はとっても嬉しかったのです。

お仕事で色々な方と一緒になっても、なかなか時間がありませんからすれ違いが多いのですけれども、今回は時間がありましたから(o゜▽゜)o。



美子ちゃんは穏やかで優しくて、こういう歌い手さんと出会えて私はよかったなぁと思うのです。 歌い手さんとしてももちろん好きですが、そのまんまが素敵だなぁと思える方でした。また、きっとお会いする機会があると思いますので、その日が待ち遠しいです。

私が歌い手になって初めてメールアドレスを交換させて頂いたお友達。

とってもとっても嬉しい1日でした。



そして、こちらは(左)歌い手しなのみずきさん と (右)ヘアメイクの高岡先生。

いつも千葉テレビのお仕事ではお世話になっています。



「きっとヒット歌謡曲」は、私にとって初めてのテレビのお仕事でした。

初めてのテレビと言う事で、当初とても緊張して望んだわけです。けれども、スタッフの方々、皆さん本当に優しくしてくださいました。私は「きっとヒット歌謡曲」のお仕事が大好きです。

収録が終わってメイクルームでの写真ですが、大好きな人々なので今日はこの写真もアップします。



さて〜今日はインターネットラジオの収録でした!

写真も撮ったのですが、今日は沢山になってしまいましたからまた明日アップしますね。

今日もと〜ってもいい出会いがあったのですよ。最近同世代の歌い手さんとお仕事させて頂く機会が多いので、嬉しいですヽ(´▽`)/

では皆さんまた明日!

■2006.7.22■
こんにちは( ´ ▽` )ノ !

最近、日記の日付を間違えたり、うっかり削除してしまったり、オッチョコチョイ続きの私です。

メールでご連絡下さった皆さんありがとうございますm(。_。))m!



さて、昨日暑中お見舞いを投函しに行く途中、雨は降っていたのですが「いつもと違うポストに行こう」と閃き、家の回りをウロウロ散歩していましたら、キレイに整備された畑に辿り着き、今まで見た事がないくらい背の高い、ナス、トマト、いんげんまめ、に出会いました。160センチくらいかな。



背が高いという事は栄養があるということなのでしょうか。そうそう、その下には大蛇のように横たわるズッキーニもあり、表現は悪いですけれどまさにそんな様で、今までそんな大きく育つなんて知らなかったのでビックリしました。



雨で傘をさしながらの散歩でしたけれど、うんなかなかいいものだと思った私。小雨だとお肌が乾燥しなくていいねぇと母と話したり・・・笑。

余裕がある時は発見があるものですね(^-^*))。。。



でも!明日から8/1までお仕事が続きます。昨日の栄養を蓄えて、しっかり歌わせて頂いてきます!

それでは皆さん、明日から写メ日記でお会いしましょうヽ(´▽`)/

■2006.7.20■
皆さんこんばんは( ´ ▽` )ノ !

今日はライブに久しぶりに行ってきてすこぶるご機嫌の私です。



最近、 体調がさえなかったり、触角が鈍ってるなぁと落ち込んだり。

でも、自分に足りない物が何か分かっていたのです。それは、音楽に直接生で触れるだけの余裕が無かったということ。

改めて・・・必要な時間ですシミジミ。



さて、今日は『熱帯JAZZ楽団』を見に中野ZEROホールへ。

熱帯ジャズ楽団は、一昨日池上本門寺で行われた野外ライブで見たのが初めてで、その時の印象からまた必ず行きたいと思っていたビックバンド。



もう、ごきげん!の一言。素晴らしいの一言です。

大好きな神保彰さんのDrumsを十分楽しみ、熱帯〜ならではのごきげんなアレンジに、ライブの最後は会場総立ちのDANCEDANCEDANCE!



私の舞台でも、こういう純粋に音楽を楽しめるような時間はできないかと思いながら、管楽器のまとまった圧力に心奮え、あぁやっぱり音楽を楽しいと思うこの瞬間を得る事を惜しんじゃいけない!!と自分を戒めるのでした。



1つ思った事。



「遊び心」。



ライブを純粋に楽しんで、その中で何か1つ頂いて帰ろうと必死に頭を動かし得た事。楽しくて仕方が無いときに、何かをつかもうとするのは結構しんどい作業です。

でも、いい物に触れた時は緩急つけて何かを知って帰りたいといつも思うのです。



最高な気分なので、今日はゆっくり寝られそうです(o゜▽゜)o



【スケジュールのお知らせ】

先日アップしておりました、8/12セキネ楽器キャンペーンが無くなりました。

予定してくださった皆さんごめんなさいm(。_。;))m

またきっと歌わせて頂く事があると思いますので、その時は宜しくお願いいたします。

■2006.7.17■
今日は東京雨でした。ジトジトしてしまいますが気温が少しだけ下がって過ごしやすい一日でした。



さて、昨日の三鷹公会堂での舞台歌唱曲は1曲でしたが、いらしてくださった皆さんありがとうございました!

昨日は、カラオケ大会のゲスト審査員という形で参加させて頂きました。

審査項目を見ながら、「こういう風に審査されていたのかぁ〜」と懐かしい気持ちになりました(^-^*))。。。



40人の皆さんの歌を聞かせて頂いて、「その人が歌の向こうに見えるような歌」が多くて、1曲1曲感動して聞いていました。

私にとってとても勉強になった1日でしたヽ(´▽`)/ 声を掛けてくださった後援会の方、三鷹市の方、いらしてくださった皆さんありがとうございました!



さて、 夕べ母と「幸せ」について話しました。

2時間も話して結局、幸せをはかるものさしは自分の中にしかないという結論に落ち着き、じゃぁ自分は幸せなのか?と問い掛けると、幸せでない訳が見当たらないほど幸せな私がいました。



けれど、そういう事を考えるようになったきっかけがちゃんとありまして、最近、どうして?と思い悩む事が多い自分がいたのです。



そういう時は、自分に問い掛ける時間を惜しんではいけませんね。いや!いけないではなくて損だと思います。1分でも1秒でも長く「私は幸せだぁ〜」と思っている方が豊かですものね。



私が「幸せ」だと思ったのは、単純に「自由」であって、「できないことがない」という場所に立っている事に気づいた時です。

行きたい場所に行き、欲しい物を欲しいと言え、誰に妨げられることなく歌え、我慢した事って何だったか?と思い出して見て・・・あぁお恥ずかしい、ずっと昔の失恋くらいかな。笑



というわけで、そいう風に思いはじめると「思考」って卑怯なものでコロコロといい音色をたてて回りだす。え?さっきまで三角の車輪だったのに?と自分の視覚を疑います。笑



【失敗!!】

前回の日記うっかりミスで私削除してしまいましたm(。_。;))m

ショック!!。・°°・(*>_<*)・°°・。

■2006.7.5■
こんにちは( ´ ▽` )ノ

高知県のお仕事から帰ってきました!今回で高知は2回目。 前回も思ったのですが、人々が明るくて皆がフレンドリーでとっても魅力のある場所です。



その前に!高知の直前に戸田競艇場での舞台がありました。

お天気が思わしくなかったですが沢山のお客様がいらしてくださり、おかげさまでCD完売しましたヽ(´▽`)/

皆さん本当にありがとうございます

<(。_。)>。



残念ながら、楽しみにしていたミヤコママさんとの再会ができませんでしたが、戸田競艇場の大舞台にまた立たせて頂いた事とっても嬉しかったです。また、歌わせて頂けるように努力していこうと心から思うのです。いらしてくださった沢山の皆さんありがとうございました!!



さて、それでは高知県の話題にうつりますね。

こちらは岡崎高知市長さんです。ご覧頂いて分かる通り、とっても優しい雰囲気の方です。

3日に市長にお会いして色々とお話をさせて頂きました。



高知県では今24万石博で盛り上がっています。都内でもよく広告を見かけますよね。その特設ステージで7月はあと2回歌わせて頂きます。ステージの催しはもちろんですが、その周囲にあるドラマ館や、15日からオープンする文学館、そして露店が立ち並びとっても楽しいのです。

昨日は時間がありませんでしたが、あと2度伺う時にゆっくりと遊びたいと思います。



余談ですけれども・・・

市長さんってとっても偉そうな雰囲気を想像しますよね?。私は岡崎市長にお会いした瞬間、緊張のピークがプチンと切れるように穏やかな気持ちになりました。

色々な方々に今までお会いしてきましたけれども、緊張を瞬時に解いて下さった方は初めてでした。またお会いしたいなぁと思う市長さんです。



今週末も高知県に行きますよ〜(o゜▽゜)o

楽しみです楽しみです!!音響をして下さった市の方や、露店の皆さん、初めて会った人なのに、またすぐに会いたいと思わせる人々でした。もっと高知県の人々の事を知りたいです。

というわけで、帰りに空港で「坂本竜馬」の本を買いました。高知県に興味が沸いている今日この頃です。



追記☆久しぶりにPHOTOページを更新しました



【お知らせ】
後援会の皆様への専用ホームページはどこから行くの?というお問い合わせがありました。 分かりにくくかったのですね、ごめんなさいね。上のメニューからFCページをクリックしてください。
その中に専用ページへのバナーを作成しましたので、そちらからどうぞ。
また、パスワードなどは「るみ新聞」にてお知らせしています。

■2006.6.30■
こんにちは( ´ ▽` )ノ

6月も今日で終わり・・・月並ではありますが早いですね(T^T) 。

連日、梅雨はどこいった?というお天気・・・。

UVスプレーが手放せない毎日です。



さて、明日は「戸田競艇場」での舞台です。

ミヤコママさんとお久しぶりにお会いできるのが楽しみです。それから、都内の時に見に来てくださる皆さんとも久しぶりにお会いできます。

本当に本当に楽しみですヽ(´▽`)/ 。



舞台の後すぐ高知県へ飛びます。山内一豊の舞台となった高知県入りということでこちらも気合がはいります。まずは、戸田競艇場での舞台でいい歌を歌えるように頑張りますよ(o゜▽゜)o



さて、色々なメディアの情報をここで一まとめにして報告します。



>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

・雑誌「演劇グラフ」8月号 7/1発行

・雑誌「歌の手帖」8月号 6/24発行

・雑誌「オリコン」(業界紙のオリコンです)特集記事掲載 7/3号



・新聞「中国新聞」 7/2〜9の間どこかで特集記事掲載

・新聞「岩手日報」 6/22 6/28掲載



・インターネット「JMTV」 7/14〜放送

・インターネット「はいから万歳」 6/17 6/24〜放送中

・インターネット「演歌は有線」生声情報コーナー 7/1〜



・ラジオ RCC広島放送「田中俊雄の演歌茶屋」 7/2 22:30〜放送

・ラジオ 元気はつらつ歌謡曲 7/17 7/24放送

・ラジオ 富山CITYFM 77.7MHz

 @ 7/10 19:00〜放送 A7/12 24:00〜 7/14 5:30〜再放送

・ラジオ 富山黒部市ラジオミューFM 76.1MHz 7/5 朝5:30〜放送

・ラジオ 北陸放送「北さんの歌きた道中」 6/26 7/4



・テレビ 千葉TV「大山のぶよ 健康生活Q&A」出演 放送日未定

・テレビ 千葉TV「きっとヒット歌謡曲」出演 放送日未定

・テレビ 千葉TV「セフティスリム・モイスチャキープ」PRのCM出演予定

・テレビ 千葉TV「山内一豊と妻千」PVコマーシャル放送 放送予定

・テレビ スカイパーフェクTV「演歌百撰」7/4 放送

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>



どこかで山口瑠美を見ていただけたら嬉しいです。ヽ(´▽`)/

では皆さん明日お会いしましょう〜

■2006.6.28■
こんにちは(=´ー`)ノ

久しぶりの更新となりました。皆さんお変わりありませんか? 東京は部屋の窓を開け放しても蒸し暑く、団扇で扇ぎながら日記を更新しています。



数日間、富山〜和歌山〜山口〜広島とお仕事で行ってきました。

移動→舞台→移動という具合で、さすがに東京に戻ってきたら少しグッタリしてしまいましたが、今日のオフで回復!!

明日は千葉テレビのあるCM(?)の撮影になりまして収録に行ってきます。そして明後日は戸田競艇場〜高知県という具合です。体力温存で頑張ります!!



RCC広島放送での収録の様子から写真を1枚アップします。



一緒に写っているのは、田中俊雄さん。放送は7/2「田中俊雄の演歌茶屋」です。

この番組のゲスト出演は今回で2回目でした。

この番組は、毎回居酒屋でのトーク風にアレンジされまして、番組初めに「何を今日は飲みますか?そしておつまみは?」というトークが交わされるのです。



前回は2月でしたので、焼酎のお湯割り梅1つ。となまこを注文。(笑)

今回は暑い時期でしたので・・・・・どうぞ放送をお楽しみにヽ(´▽`)/



着ている着物は、最近のお気に入りの夏物の着物です。

浴衣ではないのですよ('▽') 。こういう優しい色味の着物が増えてくる夏は 着物を着るのが楽しくなりますね。



さて、スケジュールページを少し更新しました。夏バテせぬように体力を付けて 皆さん乗りきりましょうね〜ヽ(´▽`)/

■2006.6.20■
こんにちは(=´ー`)ノ 。

降ったり止んだりでしたがなんとか着物で外出できるお天気でした。ヨカッタ\(・▽・)/



今日収録した分の放送は、7/14 yahoo動画のJAMETVでの放送となります。

トークの中で高速で質問をうけるコーナーがあるのですが・・・・・・・・・

緊張しました〜ヽ(´Д`)ノ。だって本音が出ちゃうものですものね。

でも、それを聞いたマネージャーさんが「山口、最近若返った」と言ってくれました。最近テンションが高いからかなぁ・・・笑。



というわけで(どういうわけか分からないけれど)明日から、富山〜和歌山〜山口〜広島〜と続きます。



富山県は私が全国で行った事のない6県のうちの1県です。どんな人々にお会いできるか楽しみですヽ(´▽`)/ 明日から数日は写メ日記にて更新します。



最近気づいたのですが、シャメ日記の画像が結構粗いのですよね・・・。

(ノヘ;)。キレイにアップできないか色々やってみます。では皆さん、また来週お会いしましょう〜



【メディア情報】



『演歌百撰』放送日

6月21日 

千葉テレビ放送 22:30〜23:00

びわ湖放送 24:20〜24:50

三重テレビ放送 13:30〜14:00

テレビ和歌山 24:10〜24:40

サンテレビジョン 22:30〜23:00

広島ホームテレビ 25:46〜26:16

京都放送 20:55〜21:25



6月23日 

東京MXテレビ 8:30〜9:00 岐阜放送 24:15〜24:45


6月25日 ラジオ KRY山口放送「夢音楽館」ゲスト出演

放送局:山口放送KRY 24:30〜25:00



6月26日 ラジオ 北陸放送「北さんの歌きた道中」ゲスト出演 

放送局: 北陸放送 お昼 12:20〜12:30

■2006.6.20■
こんにちは(=´ー`)ノ 。

「梅雨の晴れ間」という小唄を思い出させるような1日でした。



我が家は3階なのですが、母の趣味でベランダがさながら植物園のようでして、その中をそよそよと風が吹き込んできてとっても気持ちがいいのです。気温は28.8℃まで上がったそうですが、部屋の中にいるとまさに「梅雨の晴れ間」でした。



明日はインターネットテレビの収録があります。

以前、さかなクンWITH山口瑠美のユニットで出演した番組です。一人で出演させていただくなんて思っていませんでした(o゜▽゜)o楽しみです!!



さて、最近ゆっくり日記らしい日記がかけていなかったので、今日は昨夜見たDVDのお話をします。

『黄昏』という1951年公開の映画。薦められて購入していたのですが、なかなか見る時間がなくてやっと夕べ見る事ができました。

本当は、「たまには映画でも見て心に栄養を与えないとなぁ」と思って見始めたのです。期待していた爽快な後味でなかったけれども、ちゃんと心に潤いを与えられたような気がします。

ローレンスオリビエがかっこよかった!!。え?この映画は本当に50年以上前の映画なの?と思わせるほど、時間を感じさせない、人間がしっかり伝わってくる作品でした。



テンポ感のある現代のハリウッド映画に慣れているので、男の後姿でエンドロールという終わり方に、もっと先が見たい・・・と思ってしまいましたが、数値的な完璧な方程式がキャノン(物差し)になっている私のような人間には、感じるべき余韻であったと思います。



そうそう、このシリーズのDVDは低価格なので他にも早速注文しました。「心の旅路」「椿姫」「ハムレット」・・・等など。

シェークスピア作品は、本でしか読んだ事がないので是非映画で!しかも、ローレンスオリビエ出演の映画でと思って注文。「心の旅路」は「黄昏」を薦めてくれた人からの同時推薦。



たまには、こうして夜の2時間を映画鑑賞についやすのもいい時間の使い方です。今夜は映画ではなくて、養老猛司さんの本を少し読んで寝ます。

毎日少しずつ、肌の細胞に刺激を与えるような何かを自分にと思っています。



【更新のお知らせ】

うらるみ後援会ページの写真をアップしましたヽ(´▽`)/ こちらからどうぞ。

■2006.6.19■
おはようございます(=´ー`)ノ 久しぶりの・・・久しぶりの朝日記更新です。



皆さん昨夜はTV見ていましたか?

私テレビの前で応援してましたよ、日本代表!!

普段見ないサッカーですが、ワールドカップとなると日本を応援せねば!という気になりますね。次は朝4時からの放送だとか?頑張って応援しなくちゃです!



18日から全国で「演歌百選」の放送が随時始まりました。日程はスケジュールページにありますので是非見てやってくださいね(。・_・。)ノ



今日は週末から始まる旅の荷物の梱包や

(すさまじい量なのです・・・・(ρ_;))

初めて歌う曲の練習等、24時間じゃ1日が足りそうにないです。頑張ります〜!! では皆さんまた明日〜(=´ー`)ノ

■2006.6.16■
こんにちは( ´ ▽` )ノ

やっと日記更新できました。岩手県から帰宅してラジオが続いていたり、色々な準備でバタバタとしていましたm(。_。;))m。ごめんなさい・・

さて、今夜は師匠市川昭介先生の会があって夕方から出かけます。

偉大な先輩方が沢山いらっしゃるので、毎年ドキドキして行くわけですが、今年はT先輩と一緒に行く事になりホッとしています。

私が先生のご自宅に通い始めたのは16歳の時で、先生がお弟子さんを取ってくださる最後の代だと思います。先輩方はデビューされている方もいらっしゃいましたし、これからの方もいらっしゃいました。

いつもオロオロドキドキしていた私にT先輩やM先輩はとても優しくして下さったのです。ごはんを食べに行ったり、M先輩とは北海道にも一緒にお仕事で行きました。今夜お会いできるのが楽しみです。



写真は先日のラジオでパーソナリティをされていた若山かずささんです。

さっぱりとかっこいいイメージで、とっても楽しいラジオでした。実は今夜の先生の会の事でも盛り上がったのですヽ(´▽`)/



放送は7/17 7/24です。全国のFMコミュニティラジオでの放送ということです。スケジュールから詳細をご覧頂けるようにしましたので、是非聞いてくださいね。



そして、いくつか決まったラジオや雑誌などの情報を掲載しておきます。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

・6月18日

岩手放送昼11:00〜 IBCラジオスペシャル「熱唱!山口瑠美の世界」

歌謡物語フルバージョン放送にトークを交え、1時間の特版放送!!



・6月26日 7月4日

北陸放送昼12:20〜 ラジオ「北さんの歌きた道中」ゲスト出演



・6月末

雑誌「演劇グラフ」 ヨーロー堂の若旦那さんとの対談が掲載されます。



・7月1日〜末

「演歌は有線」サイトボイスメッセージ配信



・7月17日 7月24日

「元気はつらつ歌謡曲」ゲスト出演

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

それでは皆さん梅雨のじめじめしたお天気が続いてはいますが、元気にまた明日〜(=´ー`)ノ

■2006.6.8■
こんばんは( ´ ▽` )ノ

今日は関東が入梅したそうです。朝からしとしと雨・・・。お昼ごろには風雨になり、せっかく着物を着て出かけようと思っていたのに洋服で出る事となってしまいました。



さて、今日はコンサートのお勉強をさせていただいた後、ヨーロー堂さんで取材をしていただきました。お馴染み店長の松永さんとの1枚です。

『演劇グラフ』という雑誌の取材でした。掲載日などまた決まりましたら告知いたしますので是非ごらんになってくださいね。とっても楽しいそして発見も沢山ある取材をして頂きました。



沢山日記に書きたい事はあるのですが、明日4時起きで岩手に発つので、準備をしてもう寝ます〜ヽ(´▽`)/ 。数日沢山の人に会えるので楽しみです。

それでは皆さん明日からはシャメ日記を更新しますね。

おやすみなさい〜(=´ー`)ノ

■2006.6.8■
こんばんは( ´ ▽` )ノ

過ごしやすい1日でしたね。今日はまずインターネットテレビの撮影に行ってきました。

とても内容の濃い、そして楽しい時間でした。

写真は番組編集長の青野さんです。少し前にこちらのネットテレビの過去ログを沢山見ていまして、今日の収録が心から待ち遠しかったのです。

いろんなジャンルの方がお話される内容はとても興味深く、そして従来のネットテレビの印象を覆す素晴らしいクオリティです。

その番組に出演させていただけて本当に嬉しかったです。是非皆さんにご覧くださいね。 過去ログをのぞくと、色々な方の楽しいお話が聞けます。



放送は6/17と6/24に各1本アップされ以降いつでもご覧頂く事ができます。 サイトはこちら「はいからChannel」0chで放送 6/17と6/24是非ご覧くださいねヽ(´▽`)/ !!



そして、その後は千葉テレビ「きっとヒット歌謡曲」の収録でした。

放送日は確認次第掲載しますが、今回もすばらしい先輩の側で緊張しつつ、 あ〜鏡五郎さんはなんて素敵な方なんだろうとか、松永ひとみさんの艶やかさを見て私には何が足りないのしら・・・(笑)と。色々質問すると優しく教えてくださり、素敵なお二人だ・・・と思っていました。



この番組に出演させて頂くと、いつも素敵な先輩方の側で勉強させていただけるのが私の喜びであります。

それから、お客様と帰りに必ずお話や握手ができることも楽しみにしている事です。

今日は帰りにどら焼の差し入れを頂きました!o(*^▽^*)o(私はすぐに血糖値が下がってしまうタチで、甘い物が必須なのです。)どら焼とっても美味しかったです!Kさんありがとうございます!



でも、今日は懺悔があります。

先日マネージャーさんがくれた大好物カシューナッツをペロリと食べてしまい、にきび ふきでものができてしまっていて、メイクさんにご迷惑をかけてしまいましたm(。_。;))mごめんなさい〜!。ビタミンB2飲んで寝ます〜(ё_ё)



明日はお昼間、コンサートの勉強に行き、夜は取材です。明日はどの着物を着て出かけようかな。ワクワク\(*T▽T*)/おやすみなさい!

■2006.6.7■
こんばんは( ´ ▽` )ノ

やっと日記が更新できました。皆さんお変わりありませんか?気づけば6月も1週間が過ぎようとしています。時間の流れがものすごく早いと感じる今日この頃です。



さて、しばらくシャメ日記に更新していましたが一昨日は大阪で「演歌百撰」の収録でした。日ごろ、沢山の歌い手さんに囲まれる事がありませんから緊張もしましたが、なんとか無事に収録してきました。

演歌の番組があまりない中、演歌百撰はとても有名な番組ですし実は数日前から不安でいっぱいでした。放送日は地域によって異なるようですので、スケジュールページの詳細を是非ご覧頂き、放送を沢山の方に見て頂きたいです。ヽ(´▽`)/


と書きつつも、どんな具合に撮れたか分からず心配で心配で・・・笑、けれど精一杯歌いましたのでやはり皆さんにご覧になっていただきたいです。



明日は、インターネットテレビ「はいからチャンネル」の収録と千葉テレビ「きっとヒット歌謡曲」の公開収録に行ってきます。

スケジュール更新が今日になってしまいまして本当にごめんなさい

<(。_。)>

明日の公開収録のスケジュールは3本撮りの2本目で17:00〜の出演となります。沢山先輩方がいらっしゃいますし、舞台袖から勉強もさせて頂けるとても有難い舞台です。一生懸命に歌ってきます!



さて・・・シャメ日記で報告したミンミンという中華料理屋さん、皆さんご存知ですか?

私が初めて行ったのは、京都の太秦撮影所で「水戸黄門」の撮影をしていた時です。仕事が終わってから頻繁に三条のミンミンに行っていました。

毎日毎日緊張の連続で、ここの餃子を食べてはホッとしていたわけです。



京都には1ヶ月以上泊まり込んでいました。もちろん勉強期間も含めてです。撮影所の側の旅館に泊まって毎朝浴衣を来て通うのです。

全く一人の生活で、毎日が緊張と不安の連続でした。けれど、素晴らしい経験も沢山ここでする事ができました。この事は追々書いて行きたいと思います。



撮影最終日、結髪さんや衣装部さんにご挨拶に行った時、緊張からの開放感と、もうここにいられない寂しさから涙がドバ〜っと溢れてきて、皆さんに「どうしたどうした」と心配かけてしまいました。笑。

私はその時、ここに残って1から芝居の修行をさせて頂けないかと本気で悩んでいたのです。



結局東京に戻ってきて今があるわけですが、あの時の撮影所の門を出る瞬間の寂しさと、お芝居を1からしたいと悩んだあの気持ちを今でも鮮明に思い出します。

ミンミンの餃子は、毎日の緊張感を唯一開放してくれた私にとって思い出の味なのです。

今回は大阪の本店に行ったわけですが、また京都にも行きたいと強く思いました。




→LOG
→TOP
[an error occurred while processing this directive]