写メ日記はコチラ>>> |
|
■2005.7.31■ |
先ほど長野県から帰って来ました。
今回の旅はたった3日で沢山の事をしたので、高知県に行ったのが随分前の事のように思えます。
初めての高知県の印象は、路面電車が走っているし、私の持つ方言とどことなく似ているし、南国特有の景色や、初めて会う方々がとても面白くてとても優しくて、大好きになりました。鏡川まつりというお祭りはもう30回以上も続いている歴史あるお祭りで、川の側に舞台が設置してあり、川風を感じながら歌えるというとっても雰囲気のある舞台でした。3日続くお祭りの初日のステージをさせて頂いたわけですが、連日多くのお客様が来られるとのこと・・・。大きな夏祭りイベントです。
夜に、鰹もいただくことができました。鰹は大好きなおさかなでもっと沢山食べたかったのですが、10切れが限界・・・(*ノ_<*)エーン。噂通り、大蒜が沢山乗っていて、最高に美味しかったです。残念ながら時間がなくて、竜馬像など名所を見ることができませんでした。必ずまたゆっくり行きたい場所です。お世話してくださった皆さん、聞いて下さった方々ありがとうございました。
翌朝7時台の飛行機で羽田に飛び、迎えに来て頂いて車で長野県戸狩へ。
夜の舞台でしたが移動時間が5時間・・・・(゜ロ゜ノ)ノ
前日にんにくを大量に摂取した事を後悔しつつ、マスク必須で車中爆睡。到着早々、ひどい雨になり、雷稲妻、イベントどころではない空模様・・・・(ノヘ;)。しかし最近の私は晴れ女!前日の高知県の舞台だってなんとか持ったもん・・・・・・すると2時間くらいで・・・晴れた〜O(≧∇≦)O!!
というわけで、順調にステージをさせていただく事ができました。新潟県の十日町からも応援に来てくださった方がいらっしゃって、本当に本当に嬉しかったです。大雨の中移動してくださったと思うと、絶対いい舞台をお見せしなくちゃと気合が入りました。聞いて下さった沢山の皆さん、ありがとうございました!
夜は民宿に泊めて頂いて、戸狩から草津を経由して帰宅しました。帰路の車中で「何が一番楽しかった?」と聞かれて、ふ〜と思い返すと、やっぱり舞台で歌っている時が一番楽しかったです。その次は、アイスクリームと鰹と朝ご飯のアスパラが美味しかった事。嬉しかった事は、高知県の初めて会う人々が優しくて楽しかった事、戸狩まで十日町から応援に来て下さった事、沢山の人と握手ができた事です。
明日は、早起きして学校の事をまとめてやります。余裕があればこの数日間の写真をアップしたいと思っていますので、また遊びに来てくださいね。ではでは〜。
|
|
■2005.7.28■ |
明日から高知県、長野県と行ってきます。
おいしいもの食べられるかな〜(o゜▽゜)oと言いたいところですが、とても時間がなくて移動→お仕事→移動→お仕事→移動 という流れでそんな余裕はないかもしれません・・・。
楽しい舞台になるように頑張ってきます!写メ日記もできるだけこの3日で更新していきますので、どうぞ遊びに来てくださいね(ノ*゜▽゜*)
今日は、スタジオに講談の神田陽子さんのレコーディングを勉強させて頂きに行っていました。
演歌のセリフの場合は掛け合い(1人で何役もこなすこと)がありませんが(経験がなかったのです)今回、長編歌謡浪曲を始めて、こういう技術がとても大切になってきて、大きな壁にぶつかりは抜けぶつかりは抜けしていたのです。講談や落語の方の芸を近くで勉強させていただくことは本当に勉強になります。また、お人柄も明るくて優しくて気さくで、あぁ〜私もこんな太陽みたいな存在になりたいって思いました。
暑い暑いと噂の高知県!数日頑張って乗り切ります!皆さんも暑さに負けないでくださいね。
そうそう・・・今日うなぎを食べそびれた・・・・。"(ノ_・、)"
|
|
■2005.7.26■ |
ある方から、「毎日仕事から帰ってるみちゃんの日記を見るのが日課になっています」というメールを頂いて嬉しくて、歌っているイベントの時だけじゃなくて普段ももっと私を発信しようと思い日記をもっと書くことにしました。(#^.^#)
さて、今日は暑中お見舞いのハガキを作成しました。デザインセンスがあるとは言えないのですが、ハガキやウェブはは自分で作成したいので、仕事がお休みの日にまとめて取り掛かるのです。後援会の皆様には月あけに届くように頑張って書きます〜(o゜▽゜)o!
台風は思ったよりも東にそれたようで都内の私の自宅は殆ど影響ありませんでした。台風が来るので、ベランダの月下美人を室内に入れようかと母と相談したのですが止めました。月下美人さんには悪いのですが、台風の勢いが想像より軽い雰囲気だったので大丈夫だろうという判断で。
そもそも、我が家の植物はよく過保護に世話しすぎて疲れてしまう(枯れてしまう)傾向にあり
、以前100円ショップで植物の栄養剤を購入し小さい鉢に刺していたら翌日に、あらま!!枯れちゃったじゃない(ρ_;)。明らかに栄養過多による疲労枯です。
そんな事があってから、水をやる日にあてる程度の世話で十分生きていることが分かったので、過度の世話をしないことにしたのです。
といっても、母も私も毎日独り言のように花に話しかけてますけれど・・・笑
よく、クラシックを聞かせて育てたトマトは甘いとか聞きますが、我が家の花々は私が自宅で練習する時の練習相手になるので演歌、浪曲、小唄、三味線、を聞いて成長しています。
はたして甘くなっているのでしょうか・・・・・
さて、明日は台風一過ですばらしい快晴猛暑になるとニュースで言っていました。通勤、外回りのお仕事の方は気をつけて頂きたいと思います。私は明日は稽古、後援会新聞と暑中見舞いの作成の続きという感じです。ではまた〜
|
|
■2005.7.24■ |
静岡県西伊豆の戸田港まつりはとっても盛大でした。ショーの後に花火も堪能できました。先輩の深谷次郎さんとご一緒させて頂いていたのですが、うっかり写真を撮りそびれてしまって・・・・・(ノヘ;)心残りです。
あと、もう一つ心残りが・・・わたがしを買いそびれました。道中ずっと言っていたのに・・・。(ノ_<。)
舞台はとっても楽しく、たまたま音響の方が以前御前崎でさかなクンとイベントをした時に一緒にお仕事をした方だったので(後で分かったのですが)、嬉しくなって、こうしてどんどん同じ方とお仕事がしたいなぁと思いました。
個人的に海のすぐ側で「ひばりの佐渡情話」を歌えてとても気持ちが良かったです。応援してくださった皆様、声をかけてくださったスタッフの皆様、本当にありがとうございました。
さて、舞台前楽屋で横になっていたら
フイにグラグラグラグラ・・・ヒイィィ!!(゜ロ゜ノ)ノ
震度は4くらいだったのだと思いますが、地震に敏感になっているので飛び起きてしまいました。大地震が来るぞと囁かれているので嵐の前の静けさなのではないかと不安になります。日ごろから安全対策はしておかなくてはなりませんね。夜中に帰宅すると、冷蔵庫の上にあったものがゴトッと落下していて、やはり都内は少しひどかったのだと実感しました。
さて、今週は高知県と長野県に行きます!(o゜▽゜)o!高知県は、全国で5件だけ行った事の無い県の1つなので初上陸ということになります。どんな人々に会えるのかなと考えただけでもワクワク。
1つお知らせです。
山口瑠美のHPが、オリコンスタイルという業界誌・ウェブに紹介されました。どんどんリアルタイムの情報をアップしていけるように頑張ります。
1週間また楽しい事が続くといいな〜ヽ(´ー`ヽ)(ノ´ー`)ノ
☆PHOTOページを多数更新しました。是非ご覧ください。☆
|
|
■2005.7.22■ |
今日は午後から会社で取材だったので、色々と昔の写真をひっぱりだしては思い出話を母と話していました。
時々アルバムを広げるのも心の栄養になるものですね。思わず、「秋桜」を口ずさんでたらΣ(゜ё゜)ナニ??母は真顔で引いてました・・・。お嫁に行く気はないと何度も言ってるのに。(/-\*)
最近の興味がどこへ向かっているかというと(音楽は日常だから除いて)、ウェブページのコンテンツをどう増殖させようかとか、フィットネスでどう体を鍛えようかとか、お笑いのセンスを磨くにはどうすればいいの??とか、赤穂浪士の知らない物語を知りたいだとか、モーパッサンの「女の一生」のどの細部に男性が書いていると見えるかとか、
そんな事です。
興味あることが小さく沢山あって、さらに時間とともにそれが繁殖するので解決を待たず興味を失う事もあったり(これが賢くなれないところ)、興味だけで行く先を決めてしまう私には細かく多いということは厄介な事です。
そう考えると、もう20年以上も演歌に興味があるっていうのは、私という人間にとっては珍しい事なのかもしれません。
さて、明日は伊豆の戸田港の港祭りで先輩の深谷次郎さんと舞台をさせて頂きます。なんと13年前に(私が12の時)知り合った方で、今ではお兄さん的存在です。優しいです。っというわけで、明日は屋外ということで爽快に歌わせていただけるような気がします。
応援に来てくださる方がいらっしゃるそうで、どうぞ道中お気をつけていらっしゃってくださいね。では明日頑張ってきます〜☆シャメ日記も更新を沢山する予定です。
|
|
■2005.7.20■ |
今日は比較的涼しいお天気でした。お昼から都内の目黒雅叙園で踊りの会の舞台に出演させて頂きました。『音』を耳から、『舞』を目からドラマを体内に取り込むって素敵で、他の方の舞台を拝見していて鳥肌が立ちました。これからもどんどん、ドラマティックな音楽物語ができたらいいなぁと思います。もっともっと勉強します!
そういえば、有線リクエストチャートで「みちべの花」の中の「人生だるま」という曲が少し上がって来ていました。聞いて下さっている方がいるんですね(o゜▽゜)o!!リクエストしてくださっている皆様本当にありがとうございます!私はこういうチャートというものをあまり考えた事がなかったので、名前が載っていてとても嬉しかったです。感謝です!
「みちべの花」の全曲は入っているそうですので、もし機会がありましたら是非聞いてやってくださいませ<(。_。)>!!
去年の今頃はさかなクンと一緒にTBSのうたばんに出演する為に、ダンスと歌のレッスンで必死でした。破れたジーパンをはいて歌ってから1年なのです。笑。
破れたジーパンで歌謡浪曲・・・?????| 柱 |ヽ(-_-; ) ウーン・・・・・それはないかな。笑
明日は埼玉の上尾で舞台をさせていただきます。頑張ります!
|
|
■2005.7.17■ |
レコーディングが終わりました。色んな意味でしんどいレコーディングでしたが、終わった時の開放感は今までにないくらい爽快なものでした。
詳細をご紹介できるようになったらすぐここでご紹介します!
さて、昨日はニッポン放送のラジオ「どうですか歌謡曲」の収録でした。8月8日〜5日間毎日出演しますので、是非聞いてください(*^▽^*)!放送局などはスケジュールページにアップしますので時間などどうぞご確認ください。
レコーディングの1週間は、音楽に癒される余裕を失ってしまい、なんだか心身不安定でピリピリしていました。緊張とは違うもので、まさに余裕がないという状態だったのだと思います。けれど、今週から月末まであちらこちらで舞台を頂いているので、楽しく歌わせて頂いてきますo(*^▽^*)o。楽しみです!
今朝、舞台に立っている夢を見ました。なのに、音楽が流れなくて始まらなくて、早く歌いたい・・・・とあせっている夢でした。夢の中で、舞台袖にマイクを置いて振り返ると、お客さんがどんどん帰ってしまって涙がポロポロ出てきたところで目が覚めて、「マイク!」と寝ぼけながら枕元を探していました。笑。
梅雨が明けて、本格的に暑い日が続いています。屋外でお仕事をされている方は本当に気をつけていただきたいです。では、また明日・・・
|
|
■2005.7.13■ |
1週間も日記を付けてないなんて・・・記録を更新してしまいました。(ρ_;)皆さんお変わりありませんか?
さて、今日はレコーディングをしていました。まだ全て終わっていませんので途中ではありますが、なんとか前進しております。
ただ、考える事が沢山あって、2つ同時進行が苦手な私は何かを置き去りにしてしまうという悪い癖がでています。その一つが日記だったり・・・・イイワケ・・・
取り急ぎ、一つスケジュールで変更がございます。
7/18 ニッポン放送ラジオ出演となっていましたが、この日が収録ということになりまして、放送は8/8〜の週で、「どうですか歌謡曲」という全国30局ネットのラジオ番組だそうです。残念なことに、都内の放送がありません。その他の地域はほとんどカバーされている番組のようです。詳細はまた放送日が近くなりましたらアップいたしますので、是非聞いていただきたいと思います。
それから、近々にこのHP上に後援会の情報を掲載できそうです。
いずれ詳しく書きますけれども、都内のある商店会の方々が中心になって結成してくださった規模は小さいけれど、私の心を間違い無くしっかり支えてくれている会です。韓国大スターヨ○様が、ファンは家族だとおっしゃっていましたが、大げさではなく私も同じように感じています。
歌い手は聞いて下さる人がいなければ生きていられないので、後援会の会員の方々をはじめ聞いて下さる一人一人が支えであることは間違いありません。
そうそう、思えば、あと少しでデビュー丸6年を迎えるのです。6年前の7/23はなんとも静かな幕開けでした。一人でHMVに行って山口瑠美の名前を探したのを覚えています。店頭で見つけた時は、顔を真っ赤にしてすぐ立ち去ったのを思い出します。夢と希望に燃えていたと表現すると胡散臭いですが、まさに地に足が着かないような知らず知らずに船に乗船していたようなそんな時でした。
今は、どこへ行きたくて、どの船に乗ってということを考えられるようになりました。6年て、あっという間だけれどたぶん貴重な時間でした。
何周年とかよく歌い手さんはされますが、10周年くらいになったら何かイベントができるといいな。それまでは、振り返る余裕も力も不足だと思うので、あと4年は真っ直ぐ立ち止まる事無く進みたいと思います。10年目を迎えるまでに、世界観や歌い手としての唯一無二の何かを必ず掴みたいと思います。
|
|
■2005.7.6■ |
私用で2日ほど家を空けていました。天候が不安定で体調管理が大変です。
来週からレコーディングです。数日に分けてスタジオに入ります。
私は、なるべく仕事の時はそれだけに集中したいたちでして、舞台は1週間前から完全に舞台モードに入り、レコーディングの時はもっとずっと長時間集中モードに入ります。緊張症でもありますが、それ以上に、本来楽しい事が大好きなので自発的に戒めていないといけないのです。オフが1
日2日あるくらいでしたら、友達と遊ぶということはなく、基本フィットネスです。まさにゲーム好きのそれに同じです。笑
昔、テスト時期とカラオケ大会が重なった時は最悪でした。参考書を持って電車に乗り、睡眠時間を削ると歌えない、寝るとテストができない・・・という切羽詰った状況で、なんとか乗り切ってきたのを思い出します。2つを1度ににうまくやりこなせないのは自覚できる弱いところです。
さて、2日ほど家を空けていたと申しましたが、山梨県の秘湯に湯治にやってきた親戚に会う為に母と出かけていたのでした。山の香り、緑の香り、川の音、季節を感じる全てが大好きです。
道中、1時間バスに揺られていた間に、『立葵』の花の美しさに目を奪われました。

母が、「立葵の花は下から咲いて、一番上が咲き終わる頃に梅雨が終わるんだって昔の人は言っていたのよ」って教えてくれました。初夏の太陽に照らされて、柔らかな花びらを開いている様には強さすら感じます。
都会で花屋さんに並んでいる切花を選ぶ事は大好きですが、足元に生きている植物の息を感じられる嬉しさに勝る事はありません。
緑色の空気は心地よくて、ありきたりの時間をどう和やかに楽しく使うかを考える時間の余裕は、今の私にとって何よりの栄養でした。
とっても、久しぶりに・・・・・故郷が恋しくなり、そんなセンチな心を戒めつつ明日から稽古しようと思い直す夜です。
|
|
■2005.7.2■ |
7月が始まりました。
私がいつも乗る電車の窓からは都営のプールが見えまして、この時期は清掃されて、まさに水色に輝く水面が涼を感じさせて夏を知らせてくれます。昨日、お茶を冷やす為に水をチョロチョロ流していましたら、なんとも涼しい気分になりました。台所からも涼!です!
先日、山口県でお世話になっているKさんにメールを出しましたら、山口弁メールが返って来ました。
上京して10年経ち、方言を失いつつある私ですが、山口弁バリバリ(←これは方言ですか??笑)で送ってくれたメールが嬉しくて、自分には故郷があるんだと和やかな気分になりました。
メールは電子的ですが、内容はアナログな心がいっぱい詰まっていて、あまりに素敵な言葉たちだったので、保存メールに移動させました。元気の源になるのだと思います。
先月末に、会社で偶然したMさんとビールを飲みながら「時代と向き合う」という事について話ました。保守的に、内角に面を向けてしまう事の怖さなどとりとめもない話です。
その後しばらく、考えていたのですが、Kさんのメールを見てひらめきました。時代と向き合うということは、人と向き合うという事ではないかなと・・・。音楽にシフトして考えると、まさに今必要な思考回路だったと思います。
ブロードでもナローでもバンドの中をすりぬけて行く情報に、心が乗るってなんて素敵な事でしょう。人は一方的に相手の感情を受け入れるだけではなくて、相手の感情を理解しようとする欲求や、共鳴できる感性を持っているのだと思います。思えば、人に限らず生きとし生けるもの全て(そんな歌があります)かもしれません。
渡し舟はなくなって、連絡船も減り、思いをはせる距離は縮まり、人間の欲求によって便利に技術発展された時代に生きていますが、人間ですものそこに心があって当然の事。
今はこうだから・・・歌の良さが通じないなんて・・・もうきっと古い話だと思います。
|
|
 |
→LOG |