写メ日記はコチラ>>>

■2005.06.29■
写メ日記にも書いたのですが、偶然にも・・・会社のロビーでお世話になっているMさんにバッタリお会いして、そのままごはんを食べに連れて行って頂き・・・・さらに、帰り道で千疋屋を発見してしまってデザートまでご馳走になってしまったのでした。



なんだか、いい事が重なってしまった・・・。幸せNIGHT!



星が美しく見える・・・月が輝いて見える・・・・花が鮮やかに見える・・・・・(*´∀`*)そんな気分。



しばしば、一緒にごはんを食べる人に、「るみの食べっぷりを見ているだけで、おなかがいっぱいになる」と言われるのですが、今日も人の食欲を奪ってしまったかもしれない・・・と反省。



思えば、お昼は南○酒○で別の方にごちそうして頂いたのでした。よく、テレビ番組の懸賞とかで「お食事券5万円相当プレゼント」とか言っているあのお店です。



ゴッ!!ごまんえん!!?



何人でお食事するのですか・・・?と言いたいところですが、現実を知ってしまった今日からはもう言いません・・・・・。



一般中華料理屋、バ〜○ヤンの五目やきそばが最高と思っている私に食べさせるにはもったいないお料理だったと思います。



すみません・・・・しょ〜じき・・・正直に申し上げまして、



同じくらいおいしくて甲乙つけがたいです。

■2005.06.27■
久しぶりの更新です。

最近、暑さのせいか食欲がすこぶる落ちてしまい、食べれる物だけ・・・・と思うとついデザートに走ってしまいます。甘いものは大好きです。ただ、甘い物を購入して帰宅して箱を開けると、いつも横になっていたり、ひっくりかえっていたり・・・・。とても気を付けているんですけどねぇ・・・。今日も、ファミ○で買ったイチゴ杏仁は原型を留めていませんでした・・・。

食べてしまえば同じよ・・・と思ってしまう自分がイヤです。(ノ_<。)



今週から次の作品の猛特訓(?笑)が始まります。いい作品にしたいと強く思います。もう少ししたら発売日程なども告知できるかと思います。7月の半ばくらいからのスケジュールも随時私に降りて来ていますので、もう少し詳細が出た時点で更新します。



くちなしの香りを感じるとまさに夏です。

頭の中に♪今〜では指輪も〜ま〜わるころ〜と流れてきますね。私だけかしら 笑。くちなしの白い花は確かに女性らしいです。

くちなしを色々と調べておりましたら、「薄月夜 花くちなしの 匂いけり」という正岡子規の俳句に出会いました。瀬戸内海の俳人ですので親しみがあります。リアリティのある分かりやすい獺祭作品は好みです。



そうそう。最近、友人から色の本をプレゼントしていただきました。日本の色と歴史と海外との比較があって、普通だったら見逃してしまいそうな角度から深く掘り下げられていてとても興味深い本です。追々紹介したいと思っています。ちなみに、「女の一生」はもう少しかかりそうです。読んでいるとやっぱり男性が書いた作品なんだなぁとフト感じる事があります。



暑い日が続きますが皆さんどうぞ体調を崩されませんように!!

■2005.06.22■
このHPは文字サイズ「大」以上では正確に表示されないことが分かり、お手数ですがご覧になる時は文字サイズ「中」以下に設定していただければ全て表示されます。設定方法はIEの方は上の方にある「表示」ボタンから「文字サイズの変更」を選択すると選べるようになっています。



さて、昨日は都内で立川らく朝さんの舞台に出演させて頂きました。常々、落語はとても勉強になると思っていましたが、初めて舞台袖かららく朝さんの舞台を拝見できまして、見えない物が沢山見える・・・と勉強させて頂きました。



舞台の中では対談をさせて頂きまして、どうして歌謡浪曲なの?という話題になりました。少し前の日記にも書きましたが、昔子役をしていまして3歳から劇団にいたのです。舞台も立ちましたけれどその流れの中で歌の世界に入っていったわけです。演技があって歌があったというのが私の歌の環境でして、芸の良し悪しはともかくもう少しドラマティックに演技のできる歌を・・・と思うようになったことがひとつ。たまたま、デビューで水戸黄門のドラマに出して頂いたのがもうひとつの理由でしょうか。

随分高い理想に手を伸ばしているように自覚していますが、毎回必ず少しでも良くなった歌を届けたいという気持ちで歌っています。まだほ〜んとうに未熟な芸ですのでこればっかりは歌う場所を頂いて場を重ねて行きたいです。



昨日らく朝さんに、新内の富士松鶴千代さんをご覧になるといいと教えていただき、あぁ!また新しい世界が開けるぞとわくわくしています。いい物を教えて頂いて沢山見て勉強したいです。





さて、少し次の舞台まで時間があく様子ですが、開いているこの期間に新しい作品の製作と、個人的な話ですが引越しをしなくてはならず全くバタバタしています。あぁ温泉に行きたい・・・(T^T)

■2005.06.18■
今日は上野での歌謡ショーでした。楽しく歌わせて頂いて、沢山CDも買って頂きました。もっともっといい歌が歌えるように、強くなりたいし優しくなりたいって思いました。上野公園を歩きながら('ー ' *)。お天気が良かったからそういう事を余計考えちゃうのかしら・・・。聞いてくださった皆様ありがとうございました。



その帰り、浅草ヨーロー堂さんにご挨拶に行きましたら、な!なんと!私のポスターを飾ってくださってて・・・・嬉しくて嬉しくて・・・本当に!!(ρ_;)!!



実は、レコード店キャンペーンというものをデビューしてからほとんどしたことがありませんで、自分の商品やポスターがショップにあるのを見ると、衝撃的に嬉しかったです。お店の皆さんありがとうございます!!浅草に行かれる事がありましたら、皆さん!ヨーロー堂さんに是非足を運んでみてくださいね!レトロな雰囲気が私はとても好きです。



さぁ〜てヽ( ´∀`)ノ・・・・・・・・・・・。嬉しい事がその後起こっちゃいました。

神様神様!!ありがとぉ・・・!!♪└|∵┌|└| ∵ |┘|┐∵|┘



帰りに、宝くじ売り場の前を通りかかって、フト1枚だけ200円のスクラッチを購入したのです。で、その場でゴシゴシ・・・・・・。当たるわけないよなぁ・・・





(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」オオオオオッッッ

当たった・・・・!!




えっ!!1000円だ!!1000円になった〜\(*T▽T*)/ワーイ♪と、お店の人にクジを見せたところ、



「お姉ちゃん!1000円じゃなくて10000円だよっ!!」



ひえぇ!!(゜ロ゜ノ)ノそりゃびっくり!!私はあまりの嬉しさに桁を見間違えてたんですねぇ。200円が1万円ですよ\(@▽@)/浅草の真ん中で、衝撃的な展開ではないですか!!突然降って来たような1万円を、しばらく眺めて透かしてみたり(失礼なヤツ・・・)しわを伸ばしてお財布に・・・・。



さてその後10000円の使い道ですが・・・・。現在・・・・・我が家の神棚です。笑。使いません・・・使えません・・・・・。私、結構・・・チッチャイ・・・です。笑。



明日は、千葉県旭市のショッピングセンターサンモールに15時から出演します。ちょっと遠い所ですが、もしお時間あります方は是非遊びにいらっしゃってください!今日、運を使っちゃったような気がするけど、いい舞台を届けられるように一生懸命歌います!!

■2005.06.17■
大切な私の友達がママになりました。送ってくれた写メールは本当に天使の寝顔でした。嬉しくて嬉しくて・・・誰かに伝えたい!と思ったら、私には聞いてくれる沢山の人がいることに気づきました。今日はなんだかとっても幸せな気分です。


■2005.06.17■
queen新しくなった新宿コマでQueenのミュージカルを見てきました。会社の方のチケットが1枚余ったといことで即答で行かせて頂いたわけです。大熱狂だという噂は聞いていましたが、エンディング会場総立ちのミュージカルは経験したことがありませんでした。

NYで見たミュージカルも、本場は違うよなぁ・・・と衝撃を受けたものですが、席も前から5列目くらいで演者の息遣いも感じられるほどの最高の席でしたし(頂いたチケットは高いものだたので当たり前カナ)今まで見てきたどれよりも一番感動しました。全て英語でしたが、ちゃんと分かるようになっていました。つい回りを見回して、コマ劇場ってこんなにかっこよかったっけ?って思ってしまいました。内容は控えますが、今自分が生きてるのはどの時代なんだ?って・・・立ち位置を忘れてしまうような感覚でした。

もう一度見に行きたいなぁと思います。



感動の3時間が終わり、私は練習に行きたかったのですぐ家路についたわけですが、 最近、「女の一生」を読み始めました。恥ずかしながらモーパッサンが男性だと知りませんでした私・・・(/-\*)。まだ初めの数十ページですが太宰治の「斜陽」を思い出しながら読んでいます。



ところでなぜ今「女の一生」なんだ?というところですが、発端は先日の日記の「塞翁の馬」です。人生って波の上を漂うような感じ??と漠然と思いまして、そうすると目先の波に乗る事を考えるよりも、もう少しズームアウトして考えたいわ・・と思い、ショートカット的考え方ですが、自分の記憶のストックから「女の一生」が思い出されたわけです。タイトルに飛びついただけです。笑



外国作品は避けて避けてきた私ですが、おそらく翻訳された方がいい方だったのでしょう抵抗なく読み進んでいます。感想はいずれどこかで・・・。




■2005.06.16■
雨が続きますね・・・。最近の悩みは専ら、巻いた髪が解けてグチャグチャになることです。私の髪は、地毛が極端にストレートなのでそのままならそれでいいのですが、巻いている方が大人っぽいぞ・・・と気づいてしまったので止められません。(・_・、) グスン。



さて、今週末から3つ舞台が続きます。楽しみです(o゜▽゜)o♪。千葉県のイベントと都内内幸ホールでのイベントはオープンですのでお近くの方でお時間あります方はぜひ遊びにいらっしゃってくださいませ。詳細はスケジュールぺージをご覧ください。



『塞翁が馬』という言葉をご存知の方はいらっしゃると思いますが、 そのお話のくだりが面白かったので書いてみます。

大切にしていた馬が逃げてしまい、嘆き悲しんでいたら、その馬が良馬を連れて帰って来て喜んだ。それなのに、その良馬に孫が乗ったところ落馬してしまい大怪我を負って、塞翁は嘆き悲しんでいたが、やがて戦争が起こり、怪我のお陰で孫は戦争に行かずに済んで幸いだった。というくだり。



「塞翁が馬」という言葉の前にしばしば、「人間万事・・・」と付け加え、人間万事塞翁が馬と言うそうで、なるほど・・・と昨日小唄辞書を読んでいて思ってのでした。



以前、私はあの時運命とか大きな人生の流れに歯向かっていたよなぁ・・と思った事があったのですが、それは思い上がりで、必然だったのかなぁと思うようになりました。たった25年の自分を振り返って見ても、一喜一憂しくたびれる事があったと思うと、もっと大らかにいなくちゃ疲れちゃうなぁと感じます。



地球規模の大きな流れの中で、「塞翁が馬」は必然だと思うからです。父が電話でいつも「辛い事苦しい事悲しい事があると思うけど・・」と口癖の様に言います。全く枕詞だよなぁ・・と思っていたのですけれど、そうではなくて長く生きてきて人生ってそういうものなんだと実感している言葉なのかもしれないと、ハッとしました。



当たり前、いつもの・・言葉に耳を傾けるようにしなくては大切な事を見過ごしてしまう気がします・・・・。

■2005.06.10■
原田ヒロシさんとのラジオとても楽しい1時間でした。思えば、初めて長編歌謡浪曲「沓掛時次郎」を全て流していただきました・・・。中で生ギターで「ひばりの佐渡情話」を歌わせていただいたり・・・、なかなか経験できるシチュエーションではありません!とても嬉しかったです。もっと生楽器に声を乗せて歌える歌い手になりたいと強く思います。



さて、話は飛びますが(イツモノコト・・・)

私、パソコンとか電気機器の線をつないだりするのがすきなんです。たぶんちょっと変わってるんじゃないかなぁと思います。昔、中野坂上でアルバイトをしていた時は、社内にパソコンが10台以上ありまして、床の下にラインが水道管のごとく通っているわけですよ。それを、床をはぐってラインを引っ張って繋げたり、机の下にもぐって作業したり、そういう事が苦にならなかったんですね。その時、あ、私こういう仕事好きだよなぁ・・・と気づいたんですけれど・・・。

で、今日、我が家のLANケーブルが調子悪くなりまして、買いに行きました。



ライン好きだと、色もこだわりたくなるわけです。今は、これとこの色があるから・・・、でも緑じゃあまり美しくないしブルーにしよう・・・って。

思えば私、女の子が苦手とするであろう事は大体好きなんです。パソコン関係のセッティングは当然、電気関係の作業は大好き、さらに、地図も好きなんですよ。



車に乗って地図を見ながら、地図で思い描く光景が目の前に時差で広がってくるこの高揚感(*v.v)ドキドキ。

魔法の鍵を手に入れて、初めて扉を開けるその瞬間の如く・・・

アホです私。(。-_-。)。



昔、「話を聞かない男、地図が読めない女」って本がありましたよね。話は聞かないけど、地図は読めるので間違いありません。



以前、地図が読めない方がカワイイよな・・と思い、地図を横に置いて助手席に乗っておりましたら、車が逆に走行していることに我慢できなくなり、地図片手にナビをしたことがあります。生半可、道を知っている上に、免許がない女というのは最悪だと思います。ちなみに、ナビという天敵が現れた今でも・・・車に乗る時、地図は膝の上です。



一概に言える事じゃないと分かっていても、好きな事が男性的であるということは否めません。そうそう、自身の為に申しますが、地図だけではなく、花図鑑・辞書も好きです。今日も、花図鑑を眺めていましたらお昼時間があっという間に過ぎておりました。オンナゴコロを察して・・・(・_・)( ._. )(・_・)( ._. )



さて、今日はずいぶん外れた日記でしたが・・・。_(._.)_。おやすみなさい〜。

■2005.06.08■
今日はラジオです。地域によって放送局が変わって来るらしいので、お近くの方はぜひ聞いてください('▽') !ラジオのタイトルは『ミュージックバード』という音楽番組です。HPにも掲載されていますのでぜひごらんください!



今夜はラジオがすんでから、Blue NoteにCandy Dulferを見に行きます。人気があるので立ち見かもしれないといううわさですが、楽しみです。



明日、いい気分で日記が書けるといいなぁ・・・o(*^▽^*)o 。頑張って来ます!

■2005.06.06■
急に気温が高くなり、窓を開けているだけでは過ごしにくくなりました。夏だなぁ・・というワクワク感を焦らすように梅雨がやってくるのですよね。雨が降ったら降ったで、花々はきれいだしそれなりに楽しい事は見つかるものですが、巻いた髪がすぐ伸びちゃうとか、サンダルなので足がすぐぬれちゃうとか、お気に入りの鞄を守って歩くのは困難だとか、大変な事は多いです。

以前、どしゃぶりの日に初めて買ったルイヴィトンの小さいバックを持ってでかけて、かばんを守るのに必死で自分がずぶぬれになった記憶があります。本末転倒とはこのことでしょうね。



誰もがしばしば悩む事かもしれませんが、自分らしさって何だろうといい意味でも、悪い意味でも悩む時間が周期的に私にはやってきます。そこで、俯瞰してバランスをとっているのだと思います。2つ名前を持つということは、ある部分に必ず使い分けが必要という事でして、しかし、私はその使い分けの垣根がどうも高いようで、スムーズに行ったりきたりができないのです。 どちらも自分なのでわかっていることなのですが・・・。表向きの器用さは持ち合わせていますが、内面的にはとても不器用だと思います。



さて、昨日は友人の舞台を見に行きました。本当に、最近は舞台の上にいるか、会社で打ち合わせや練習をしているか、舞台やライブを見に行っているか・・・・そんな生活になっています。会社の人も、よくそれだけ見にいくなぁ・・・と呆れ顔です。

友人の舞台というのは、私が塾の先生(というほどものものでもない)をやっていた時の、生徒さん(といってもたった4つしか違わない)が、高校進学と同時に役者の道に進みまして、その彼が毎年1度舞台にたっているのです。今では私よりもずっと背の高いいいお兄さんですが、まだ中学生だった彼を思い出すと、自然と涙がこぼれるというものです。(。-_-。)。これがやりたい!と中学生で 志を持って、自分の殻を破っていった姿は本当にすごいと思いました。彼は、ただただ一生懸命に芝居をやっているのでしょうけれども、見ているこちら側は大きな勇気をもらうのです。

帰り際に、「先生今度のみに行きましょう・・・」と言われたのには倒れそうになりました。言葉のほとんどに赤面です(/-\*)。



今日はこれから練習に行って打ち合わせです。最近、練習好きです。不思議なものです。練習嫌いと自負していたので、不思議です。

■2005.06.02■
6月になりました。月の頭には、このHPのトップの画像のデザインを 考えるのが楽しみです。季節感のある花をデザインに入れたいといつも思います。今月は花菖蒲、花言葉は「うれしい知らせ、心意気」だそうです。 いい知らせが来るかな?



さて、パソコンをリニューアルしました。といいましても、友人が作ったパソコンを中古で譲り受けた形なのですが、 前のパソコンはもう6年目くらいで、だましだまし使っていた状態でしたから、こんなに快適なパソコンは、 嬉しくてなりません。画像を少し作ったりする程度ですが画像ソフトも使いますから、スムーズに動いてくれるこの子は大変優秀です!



先月の末になりますが、渋谷のSPUMAというクラブでのライブはとても楽しく歌わせて頂きました。

勉強のつもりで立たせて頂いた舞台でしたが、自分の立っている場所と理想とする場所の距離感をつかめたことは とても大きな収穫でした。もちろん、ということは、大きなショックを受けた事も事実です。しかしながら、この落ち込みが起こるということは、 私にとって足を出す勇気を持てるいつもの1歩です。雲をつかむような理想よりも、目に明確な目標を見据える事の大切さは なんとなく感じていますので、ますます行きたい場所に手を伸ばすようになります。このような舞台が機会としてまたあるのかどうかは分かりませんが、 ひとつひとつ組み立てて行き、いい形にしていきたいと思います。



最後にゲーム好きな方へ。昨日、例のゲームで記録を更新し、あのいじわるな動物管理人が 初めて褒めてくれたのです。喜びを誰に伝えていいものか・・・こんな所で書いていいんだろうか・・・Y(>_<、)Y

→LOG
→TOP
[an error occurred while processing this directive]