写メ日記はコチラ>>>

■2005.05.30■
風と雨が激しい夜です。1日中外出していましたので、 体が冷えてなかなか温まりません。



さて、明日は渋谷のイベントです。会社で何度練習しても落ち着きません。しばしば前日練習のしすぎで声を 悪くしてしまうので、最近はだいぶ気をつけるようになりました。明日は何人もいらしゃってくださるとのご連絡を頂き、 着物でしっかり歌う姿も是非見ていただきたいと思う反面、生音で音楽をお届できる喜びも大きいです。頑張ります(V^-°)



いつものことながら、お話はすごく飛んでしまうのですが、私とってもゲーム好きなんです。 もともと、凝り性なところがあるので、RPGは意識的に避けて生活していますし、没頭しないように心がけています。(没頭して大変な事になったことがありまして・・・)今は携帯で○ーキーパーという単純なゲームで毎日必ず遊んでいます。

でも、自分なりに約束がありまして・・・

電車の中で2回まで。寝る前に1度だけ。

です。ノ(´д`)。この規則がないと永遠にやってしまいそうです私。

だいたい、電車の中なんて1番言葉が見つかって、いい光景や感じる物が多く転がっている場所なので、携帯に目を奪われているなんて もったいないことなんですけれども、2回だけ・・・・2回だけ・・って (T▽T)ノ_彡。



さてさて、ゲームも侮っちゃいけません。

私がなんどこのゲーム的思考に助けられた事でしょう。

高校時代にテスト勉強のストレスを一気にぶつける様に、テスト後の1週間従兄と夜中まで熱中したのはドラクエでした。



あ〜どうぞ見捨てずにもうちょっとだけお話に付き合ってください。<(_ _)>



ドラクエというのは、世界を旅して敵と戦い経験値を貯めて強くなったり、お金をためて装備品のグレードを上げて強くなっていくゲームなんですけれど、 私の現在の思考回路はすべてコレなんです・・ ヽ(;▽)ノ。



舞台を踏めば、♪チャ〜ラ〜ンって頭の中であの音が鳴って、自分計算の経験値が増え、

着物が増えたら、装備品が増え、落ち込む事があれば脳内スライムと戦い、

歌が良くなったと言われたら、衝撃的なメロディ♪チャッタララッタ〜ピ〜・・

が流れ、レベルが1上がるのです。



これさえあれば、何も悲しむことがありません。数値的ということは合理的です。 日常の全てがこの考え方なので、常に経験値が増えているという喜びにあふれているわけです。



長旅なので、いつ最終ボスに当たるのかは分かりませんけれども、スライムを地道に倒して頑張ろうって思うのです。

マニアックなネタですが、メタルスライムに是非お会いしたいです。

■2005.05.27■
広島から友人が出張でやってきてごはんを食べていました。

その友人が、ふと「何歳の頃に初めて歌ったの?」と投げかけてくるので、小さい頃のことを色々と思い出しました。

そもそも、劇団に3歳で入り、CMやドラマに出演しておりまして小さい町では少し目立ってしまう子でした。そんなある日、 地元のカラオケ大会で歌う子供の頭数が足りない・・・という事件(?)が発生し、焦り始めた大人達が私をピックアップするまでにはそう時間はかからなかったのだと思います。そこで、近所のおばちゃまが、当時よく歌われていた「夫婦坂」を私にし込んだのが始りでした。



思えば、冷静に今懐古してみても少々変わった子でしたので、演歌を歌うということに抵抗があるわけでもなく、さらに大人達が喜ぶことが純粋に嬉しく、なぜ子供が歌うと喜ぶのだろうか・・・?という疑問は小学校に上がるころまで持ちつづけていたほどですので、意気揚揚と歌っていたに違いありません。



そのカラオケ大会の結果が入賞したか何かで、流行だったカラオケ教室に回りの大人達が連れていき、6歳で大人に混じりカラオケ大会に初出場したのです。それが転機だったかもしれません。審査員の先生方の優しい心遣いで、「審査員特別賞」という、自分の背丈よりも大きいトロフィをもらい、その後毎日それを磨きつつ、もっとこれが欲しい・・・と純粋に思うようになるのでした。

キラキラするトロフィが嬉しくて、学校から帰宅して1番に磨いた事を今でも忘れません。そして、父がカラオケセットを買ってくれて(噂では、自分のゴルフセットと物々交換して手に入れたと聞いたことがあります・・・本当は分からないけど)、毎晩歌うようになるのでした。



さて、少々変わった子だったという所ですが、趣味が石原裕次郎で松平健さんだった事は前述の通りで、更に、動物や植物を見ては、しゃがみこんで終日話し、庭に水溜りができれば、釣り竿と網を持って魚をとりに出かけ、落ちてるネコは必ず拾い、更に、2歳でダダをコネ幼稚園に無理やり入れてもらい、年少組を2度したり、母の留守中に生命保険の営業レディがいらっしゃれば、玄関にお茶を出し母の真似をしてお話のお相手をしたり(お相手の営業レディズはこの数十分間とても困ってしまったらしいです)、お出かけの際は口紅とコンパクトを必ずカバンに入れて出かけ(化粧好きは今も変わらない)・・・・



まぁ、数えればキリがありません。幼稚園にどうしても行きたい2歳の私のわがままを聞いてくれた幼稚園の園長サンはすごいと思いますけれども、そのワガママを「仕方ないわねぇ・・・」と電話であちらこちらに問い合わせた母はもっとオカシイ人だと思います。 子供用の化粧品を見つけてくるところも・・・・3歳の子供に与えるおもちゃにしてはピントがずれています。



子供ってそれぞれ発想が自由で大人が考えるとオモシロイことが多いですけれども、それは違うよ・・という固定観念を持たなかった我母に感謝します。おかげで、子供社会(学校やモロモロ)の中では、大変苦労することがありました。例えば、生まれてからずっと方言で生活していなかったせいで、小学校ではまるで異国の人間でした。学校生活で協調性を学んでいくんだわ・・・と苦し紛れに日記に書いたことを覚えています。そういう分析もどうもマセていましたね・・・笑。



というわけで、広島の友人の一言で今日はこれだけ日記を書いてしまいました。あぁもっと書きたい事があったのですけれども、また明日・・・。ではおやすみなさい。

■2005.05.25■
今日は、江東区にあるレインボーFMのスタジオで先輩歌手深谷次郎さんのラジオに出演させていただきました。 写メ日記にも書きましたけれど、楽しい時間でした。野外にオープンになったスタジオでしたから外は少し寒かったと思いますが、いらしゃって下さった方が いらして、とっても嬉しかったです。窓越しにすぐに分かって、本当に本当に嬉しかったです。ありがとうございます!



さて、最近映画をあまり見ていない私ですが、短大時代に授業の空き時間に図書室に友達とこもって頻繁に色々なものを見ました。女子大だったこともあり、 女同士が共感する映画というものは決まっています。まずは、ベティーブルー。

これは、フランス映画なのですが、もう何度も見てしまうくらい魅了されます。平たく言うと、恋に狂っていく女性の物語なのですが、なんとも余韻が 重くのしかかってくるのですね。すぐに影響を受ける私は、こういうものを見ると、どんな事も平気よ〜みたいな感情になっちゃって、よくないです。笑。

あとは、ゲイリーオールドマン好きな私はフィフスエレメントやレオンがお気に入りです。SFってあまり見ないけれどこれはハマります。字幕なしの英語版でなんとなく分かる程度です。 (そもそも英語科だったので、そういう事を目的にこの映画ブースはあったのだと思いますが・・・)



あと、だいぶ以前に男の子に薦められて見たユージュアルサスペクツやLAコンフィデンシャルも、1年に1度は必ず借りてきてみるお気に入りです。



ところが、どういうわけか、時々、ディズニーや動物物を借りたくなってしまいます。癒されたいとどこかで思ってるのでしょうか・・・笑。

体内時計が大人になってもまだどこかでこういう安心できるものを欲しくなることは否めません。



そうそう!今日のラジオで、1番最初に魅了された音楽は?という話になりました。私は、迷わず石原裕次郎さんの曲です。今でもダイスキです。 西部警察の大ファンだった私は、あの、大門メガネをかけて赤いスポーツカー(おもちゃの)に乗り、近所を闊歩していたのです。もちろん、

♪泣くな〜泣くなよ〜俺の〜相棒よ〜・・・と口ずさみながら。

今でもあの高揚は忘れられません。そして、あばれん坊将軍の松平健さん。番組が始ると、テレビの左端に陣取り、白馬にまたがり登場するシンさんの決めの目線を 独占すべく、テレビの左端に必死にくっついていました。流し目にるみ3歳はやられていました。



よく、無理やり演歌させられたんでしょ?とおっしゃる方も多いのですが、本当に趣味が石原裕次郎さんで松平健さんだったのです。今考えるとオカシイですが、 本気で好きだった記憶がこれまたオカシイです。

■2005.05.22■
先日、トイレに落し物をした日記を書きましたら、思いがけず沢山の方から メールを頂きました。

友人Aからは『相変わらずなんだね』・・・。

・・・はい相変わらずです。q( ̄3 ̄)p



初めてメールをくださったBさんは『意外と面白い方ですね』・・・

・・・伝わって良かったです。(´д`)



中部地方某県にお住まいのCさんは『もう1回落とされると可愛そうですが面白いです』・・・

・・・もう落としません。 L(-_-)_/







メール下さった皆様ありがとうございます。正直、どこまで書いていいのか迷うフシはあるのですが、そういう話題でしたら日々必ず起こる程度の事象ですので、迷うよりは更新していこうと沢山のメールに励まされ思いました。



さて、今日は福島県から帰って来てこの日記を書いています。標高・・・・・・・何メートルか分かりませんがとにかく高い場所にある秘湯でのお仕事でして、露天風呂に入り空を眺めると、秋の雰囲気でした。涼しく空は近く・・・。まだ雪の残る山を眺め、緑の香りを沢山頂いてきました。



暖かくなり、我が家のお布団も夏物に替えようか悩んでいる今日この頃ですが、タイムリーなお話があるので1つ。

先日、友人と話ていまして、羽毛布団と毛布はどちらを上にかけるか?という話題でした。ρ(。。)なんだその話題?と思った方・・スミマセン_(._.)_。で、我が家では、毛布は羽毛布団の上に掛けているんですけれども・・・・どうでもいい事なんですが、そういえば、旅館に行くと毛布は下にあるよなぁとか、ホテルだと毛布のような厚手の生地が下にあるよなぁと思い出し、あぁ家庭レベルのノーマルって世間ではイレギュラーだったりするのかも・・・と、自分の日常が不安になってしまいました。



先日、作家の方と話てしまして、「修行」という行為は、家庭という偏った世界を他人のモノサシで補正していくことだ云々・・と聞きまして、ひどく納得しこのお布団問題とリンクしてしまいました。



これからもどんどんそいういう事があるんだろうなぁ・・・。せめて、真面目に歌う舞台の上だけはノーマルでありたいと願う私です。

■2005.05.18■
「え〜っ?!」ていう出来事が続いてしまったので告白します。



最近、どういうわけか、トイレの中に物を落としちゃうんです。当然拾います(泣)だって流せる物じゃないんですもの・・・。グスン。

この間、井の頭公園に散歩に行った時、トイレの中に、『コトッ』・・・・・。

絶句。です。

人生で初めて見る光景でした。

携帯が・・・・。あぁ・・・。

不幸中の幸いか(いや、大不幸中の幸)、和式でしたので、 極めて少ない水分の中に落ちたのです。躊躇いながら拾いました。なくなく拾いました。 ちなみに、用を足した前だったか後だったかはご想像にまかせます。どちらにしろ悲惨です。



その後、手洗い場で携帯の電池パックに気を遣いながら石鹸でゴシゴシ洗いました。

せっかくこの間コンサートでプレゼントしてもらったブルガリのストラップが台無しです。 慎重かつ丁寧に洗いました。

そういうわけで、 その後の携帯の調子はすこぶる悪いです。(というか、最近なぜ携帯の具合が悪いんだろう・・・と疑問だったんですが この文章を書いていて、分かりました。このトイレボチャン事件が原因です。間違いない・・・)



そして、今日ですよ。ジムのトイレにて、汗拭きタオルを棚に置いて、洋式トイレに腰掛けようとしたその刹那!



汗ではなくて、汚水を吸いまくってるタオルを発見。



絶句・・・絶句してる場合じゃないです!一瞬でも遅れたら多く水を吸ってしまうのです!一刻を争う問題でした。 私は悩む間なく、タオルのまだかろうじて濡れてない部分をつまみ、急いで手洗い場に・・・。 備え付けの石鹸でゴシゴシと・・・。でも、今日はまだいい方です。電池パックなどという、 精工かつデリケートな物は添付されてませんから、本当にゴシゴシです。



2度目ともなると、トイレに物が落ちているその光景に1度目ほどビビル事がなく、 冷静に対処できました。



それにしても、ここ半月で2度もトイレに物を落とすなんて信じられません。

2度あることは・・・なんてイジワルなことわざがありますけれども、 もしも・・・万が一同じようなことが起こってしまったらここで報告します。皆様もお気をつけください。

■2005.05.17■
「きゃぁ〜」「わぁ〜」ドンドン!バタバタ・・・!!「きゃ〜〜」



先日、とあるお店での光景。コップの氷を投げ、一人は床を這いつくばり、追いかけっこ・・・。さすがに〜ピキッと来まして、 最初は、お願いだから静かにしてね・・・。だったのに、「コラ!静かにしろぉ〜!」と・・・心で・・・・あくまで心の中で叫んでいたんです

すると、その子達のご両親。「ちょっと静かにしなさい!」の一言!

おぉ〜!ヨカッタヨカッタ。これで静かになると思った3分後・・・。活動は勢いを増すばかり・・・



しばらくして、私達がお店を出ようとしましたら、1番小さい子が寄ってくるのです。 それも、すごい笑顔で・・・・。ん・・・・??

君は、さっき床の上で泳いでいた子じゃないですか。どうしたの?ん?

「こんにちは・・・」一応挨拶してみました。すると、その子が、指を指すんです。私の顔を・・・・。 ええっ。何かついてる?え?(動揺)

そこに、その子のお姉ちゃん(推定6歳)が登場。そして、その子も笑顔で寄ってくる。 チビッコ達の視線の先には・・・・「夢しずく」のポスターが・・・・。



・・・・心の声・・・・・

『お姉ちゃん、光とお化粧ですご〜く変身できちゃうんだけどな。普通にいる時は誰も気づかないんだけどな・・・・(苦笑)』

大人は気づかないシチュエーションでも子供ってよく気付くみたいです。

どんな時も、心穏やかでいようと誓った瞬間でした。チャンチャン。

■2005.05.14■
夏物を出したと思ったら急に寒い日が続いています。皆さんは 風邪などひかれていませんか?

今の季節は、ペタペタと低いヒールのサンダルで、麻素材のワンピなどを着てカメラ片手に散歩をするのが気持ちよくて好きです。 なのに、冬物のジャケットを羽織って外出です。せっかく爪を赤く塗ったのにな・・・。



昨日は、FM世田谷のラジオでした。いらっしゃってくださった方々ありがとうございました。写真も画面も とても苦手な私は、ラジオはどちらかというと好きなのですが、やはり緊張してしまいますね。もっと楽しく お話を届けられる様に勉強しなくちゃって思いました。

今週は、福島の方に行ったり、打ち合わせがあったりの1週間です。来週に入ったらまた江東区のコミュニティラジオに 出演させていただきます。こちらもオープンスタジオです。先輩の歌い手さんで深谷次郎さん(私はずっとお兄ちゃんと呼んでいる方) の担当されているラジオですので、気持ちがワクワクします。ドキドキよりワクワクです。ウフフ。



今日、世界がもし100人の村だったらという本をテーマにした番組を見ました。

きっとご覧になった方が沢山いらっしゃると思います。考える事が沢山ありました。 幸せの比較はできません。けれども、自分は幸せなんだと痛感しました。そして、そう感じる自分の心が 軽薄で嫌になりました。比較することで自分がどこに立っているかなんて、無感情な計算じゃないですか。



どんな教えも哲学も、現実との矛盾の前に抜け道を探すだけの術になってしまう事を感じて暗い渦に突き落とされたような気分です。 国の偉い人に、どうか根本的に彼女達が救われる政策を考えて欲しいと思いました。



生きる事は食べる事。食べ物を粗末にする番組が多く見られます。とても悲しい事です。 今夜は、生きるということをシンプルに考えさせられる時間でした。 根本的な改善にはならないと承知ですが、募金が誰かの食・薬に繋がりますように・・・。

■2005.05.11■
スケジュールのページを更新しました。1箇所変更になった部分があります。(5/20〜の九州阿蘇のお仕事が 福島に変更になりました。ご連絡くださってた方ごめんなさい!)

それから、6/8にFM東京のラジオに生出演します。1時間くらい 出演させて頂けるそうですので、放送エリアにお住まいの皆様是非聞いてください^^。全国色々な地域で入る 予定です。スケジュールのページから6/8の所をご確認頂ければ放送日時・エリア等ご覧いただけます。



さてさて、話は全く変わりまして、私の名前「山口瑠美」についてですが、よく聞かれるんです。「本名?」って。 ご存知の方は多いと思いますが、私の出身県が山口県なのでそこから来ているのです。

「え〜単純な!」って笑われますね 笑。19歳の時デビュー曲のレコーディング中に、 ディレクターさんと師匠市川昭介先生が、どうしようか・・・?と考えてくださり、

・・・・悩んだわりにはあっという間に決まったのです。 本名は、ひらがなで「るみ」なんですけれども、「山口るみ」じゃぁ、座りが悪いなぁ・・・と 「るみ」を「瑠美」に変えたというわけです。ひらがなの名前も気に入っているので サインを書く時とかは、横に「るみ」って付け加えています。だって・・・読めないですもの。

山口県で過ごした時間は約14年なので、東京生活は長いです。山口弁は今では上手く話せなくなってますが、「じゃけぇねぇ・・・」「しんさい・・・」「ぶち・・・」が恋しいです。 地元にいる時は土地の言葉でしゃべりたい願望があって、ぎこちない方言で話していると思います。 それに加え、地方でのお仕事が多い私は、関西の人に囲まれてるせいもあり、最近は よく分からないことばになってしまってます。生トークが怖い今日この頃です。



今日は、曲の打ち合わせにこれから出かけます。色々と制作する曲が多いので(多種多様)体内ギアをシフトさせて乗り切っています。



そうそう!13日のラジオは世田谷FMです。かなり広い範囲で聴いていただけると思うので是非聞いてやってください!当日は オープンスタジオですのでお時間ある方は遊びにいらしてくださいませ。ではでは〜☆

■2005.05.06■
母の具合はかなり良くなりました。心配してメール下さった方々ありがとうございます。

家事が得意ではないですが好きなので、台所を任せられると嬉しくてたまりません。そして、近所のスーパーに行くのも ワクワクしました。

「私、主婦よ〜」みたいな・・・・気分が楽しい。笑。所々のスーパーの鮮魚売り場では、さかなクンと共演した曲が 流れているそうです。でも家の近所のスーパーでは未だ流れていません。お魚売り場に用事がないのに立ち寄ってしまうワケです。



それにしても、久しぶりの雨はやたらと寒いです。今日は冬物を着て出かけました。写メ日記にも書きましたけど、青山のBlue Note に ジョンザビヌルを見に!ん〜世界は広いです。スゴイ人が沢山います。そして、改めて感じるのは、音楽はやはり地面に近い場所に生きたものほど ソウルフルだと思うのです。つい、ミクロな場所に心を見出そうとしがちですけれど、もっとグローバルにズームアウトした場所に 素敵な音があるような気がしてなりません。とにかく幸せな夜です。



中古CD屋さんや、古本屋が大好きなので、用もないのに立ち寄る事があるのですが、この間ずっと欲しかったCDを格安で手に入れました。 ケニーG。アーロンネビル。この2人。日本語で伝えることが仕事の私にとって、音にゾッと鳥肌が立つものは、とっても魅力的です。 ケニーGはインストですし、アーロンネビルはもちろん英語ですから、言葉の力は弱いのです。でも、伝わるのですねぇ。 ちょっと生意気なことを言ってしまうと、日本語で歌うから、音への感情に手を抜いているということに気づいたのです最近。 言葉への感情に加え、音への感情をもっと持つことが必要かな?って。



週明けには、歌舞伎を見に行きます。この間、あるアーティストさんが「いいものはいいんだよ」って言っていました。 私より少し年上の画家さんです。いいものに沢山触れられる環境は宝です。自分の音楽にも還元されるようにといつも思ってます。



それではおやすみなさい〜☆

■2005.05.02■
皐月。急に気温も上がりあわてて夏物のワンピースを出しました。

気温の変化でしょうか、いつも元気な母が寝込みました。高熱がもう2日も続いています。明日は久しぶりに2人ともお休みなので、 植物園に行こうかなって話をしていたのですが、どうも無理なようです。朝から病院に一緒に行く事になるでしょう。40度の体温計に 見なれてしまいそうで恐ろしいです。インフルエンザがまた猛威をふるっているらしいですので、皆さんもお気をつけくださいね。

八重桜が終わったと思ったら、少し視線を下に移せば「ツツジ」が満開です。花屋さんには気の早いアジサイが置いてありました。 もう春ではなくて、夏だなぁと感じます。

さて、数日前から母の具合が悪いので、慣れない家事をしています。お料理はどちらかと言うと好きです。上手とは言えませんけれども(笑)・・・。 明日のお休みも1日病院と家事に追われそうですが、たまには家のことをするのもいいです。今日は、母の具合は心配だったのですが、 新曲制作が忙しく、会社に練習とうち合わせでさっきまで行っていました。いい歌が誕生するといいなぁと思います。



連休中にお友達の結婚式があります。パーティに参加させてもらうのでワクワクします。久しぶりに会う人も沢山いますし・・・。 皆社会人になってから、当然のことですがなかなか集まって会うことができなくなりました。1番親しい子ともなかなかです・・・。 私は、小さい頃から歌を歌う生活だったので、中学校を転校したり高校を転校したりと、なかなか落ちついて1つの学校にいられなかった 事もあり、短大時代に得た友達は宝です。「歌を歌っている」と言う事を何故か隠したかった私が、初めて歌に対する思いを語れた相手です。 ストレートに言うと、舞台の上の自分と普段の自分がシンクロできるということを教えてくれた人です。



微微たる事に聞こえるかもしれませんが、彼女らとの出会いなくしては、人間味ある歌など歌えなかっただろうと思います。 心の微妙な揺れ・僅かな変化を共有できて、尊敬できる人達です。



お友達と会いたいと思ってもなかなかそんな余裕がなくなってしまいましたので、今週会えるのをとっても楽しみにしているのです。



いい友達と、信頼している会社の人々と、歌を聴いてくれる人々の環の中で生きていられて幸せだなぁって、今日記を書きつつ改めて思っていました。みんなありがとう。ずっとこういう気持ちのままでいられるといいな。

→LOG
→TOP
[an error occurred while processing this directive]